H bakery

●設計事例の所在地: 
北海道
●面積(坪): 
15
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

H bakery

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

H bakery

その他の画像: 

宮の坂の家

●設計事例の所在地: 
東京都
●面積(坪): 
27
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

宮の坂の家

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

宮の坂の家

その他の画像: 

I-2561、バリアフリーの平屋(埼玉県)

ユーザー やす2561 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

建設予定地-埼玉県南部
土地は現在確定していない。100坪程度を考えています。
建物はバリアフリーの30~40坪の平屋を考えています。
予算は土地こみで1.5億程度と思っています。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家づくりの敷地を視察してきました。

敷地。

といっても、まだ取得前の土地なんですよね。

土地探しをご一緒している御家族がいるのですが、

ご主人から、気になる土地ということで、ご紹介いただきました。

見れる範囲ではありますが、周辺状況を含めて

いろいろと視察してきたんです。

前面道路側から見ると、道路との高低差もなくOK。

南側の隣家は気になりますが、いろいろ工夫することで

日当たりは、クリアできそう。

上下水道や電気といったインフラもよい。

車は要望の2台駐車できそうだし。。

ここまではなかなかよさそうだったんですよね。

でも。裏に回ってみたら。。

一枚目の写真ですね。

赤い→書いてありますが、なんだかわからないですよね(笑)

上下に→が表記してあります。

上の→があまり好ましくないんですよね。

もともと土を留めるための擁壁は、下の→。

上の→は、後で追加した擁壁です。

こういった擁壁って、あまり強くないことが多いんです。

そもそも二段擁壁って言って、法的にもよくありません。

一生暮らす家の土地ですから。

強くない擁壁の上では安心できません。

ということで、他の土地を探すことになりました。

(この辺の所見は、お客様に伝達済です)

建築家というか、その中でも、私が特殊なんでしょうが、

土地探しをご一緒する場合は、こんな風にサポートしてます。

その人にとって、最善の土地に出会うには、

こういったサポートって大事かなと思いますよ。

そうそう。

夕方に、見かけた雲なんですよね。

羽ばたいている鳥をモチーフにした墨絵みたいで

とってもきれいでした。

自然が創り出すアートって、ほんと大好きです。

なんだか素敵なキッチンじゃないですか!??

レッドシダーの天井も印象的ですよね。

こちらの家。

ついに!事例として、弊社サイトに公開されました!!

お客様らしい素敵な家に仕上がっているので、

ぜひ、一度のぞいてみてくださいね。

https://www.ntas.info/gallery/post_29.html

こちらか、もしくは、「ナイトウタカシ」で検索してくださいね。

二階堂の家

●設計事例の所在地: 
鎌倉市
●面積(坪): 
116.75㎡(35.31坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

まちなみを意識した外観。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

古家を減築してフルリノベーションしたい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

まちなみを意識したデザイン。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

既存住宅の減築リノベーションです。基礎、柱梁等の骨組みを残しプランや設備、耐震性、断熱環境を一新しています。
鎌倉の落ち着いた町なみを意識し、以前よりボリュームを抑え方形屋根や木塀の外観としました。内部はリビングダイニング~キッチン~パントリー~水回りと回遊動線とし、使い勝手良いプランにつくりかえています。深岩石、敷き瓦、珪藻土、和紙、無垢の木など自然素材でつくられた、光と風の心地よい住まいです。

その他の画像: 

門扉。

玄関。

玄関からリビングへ。

リビング。

リビング。

リビング。

キッチンからリビングを見る。

キッチン。

トップライトがあるパントリー。

書斎。

中延の家(リノベーション)

●設計事例の所在地: 
東京都品川区
●面積(坪): 
101.48㎡(30.69坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

古材や建具など家の記憶を生かし、プランや設備など全面リノベーションしました。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

空き家になっていた実家を再利用したい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

「古い建具や古材を再利用してのリノベーション」

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

子供のころ両親と暮らしていた築50年の住まい。しばらく空き家となっていた老朽化した建物を受け継ぐことに。海外生活が長かった夫婦のライフスタイルに合わせ、古材や建具など家の記憶を生かし、プランや設備など全面リノベーションしました。

依頼者の声: 

「子供の頃の家の記憶を残しつつ、快適な住まいとなりました。」

その他の画像: 

玄関

リビング。

障子や古材の再利用。

リビング。

キッチンまわり。

水回り。

リビング。

ダイニング。

雪見障子の再利用。

リノベーション前。

I-2560、スチール製ガレージ倉庫の建築確認申請(長野県)

ユーザー みやひで の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
長野県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

長野県飯山市内の住宅地に、約36㎡のスチール製ガレージ倉庫の建築を予定しています。
つきましては、こちらの建設地の建築確認申請を代行いただける設計士様を探しておりますので、宜しくお願い致します。
スチール製物置は、ヨドコウのヨドガレージ・ラヴィージュⅢの豪雪地タイプです。
大手メーカー商品の為、建物図・基礎伏せ図は揃っています。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





日野のケアホーム

●設計事例の所在地: 
東京都日野市
●面積(坪): 
延面積360坪
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

障がいのある方が支援を受けながら、自分らしく生き生きと生活するケアホームです。
明るい解放感のあるデザイン性、事故を事前に防ぐ安全性、ケアのための利便性など、様々な視点から工夫を考えています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

障がいのある方が支援を受けながら、自分らしく生き生きと生活するケアホームです。
明るい解放感のあるデザイン性、事故を事前に防ぐ安全性、ケアのための利便性など、様々な視点から工夫を考えています。

その他の画像: 
ユーザー アーキシップス京都 古前極 の写真

高気密高断熱住宅を計画する際、もっとも注意する3つのポイントがあります。
それは、
1 断熱 外壁・屋根天井・床の断熱材で、熱・冷気の出入を防ぐ
2 気密 開口部(窓や扉)や屋根天井・壁・隙間の、空気の出入を防ぐ
3 換気 室内温度を保持できる換気扇を採用する
何しろ、冬は熱の50%が窓から逃げるし、夏は70%以上の暑さが窓から入ってくると言われているのです。
窓からの熱の出入りをコントロールすることで、快適な室内環境に近づきます。
その具体的な方法はといえば、高気密高断熱仕様の窓を選択することです。

新築の場合は計画時に窓の選択ができますが、いまお住まい中の家を高気密仕様にするなら、現在の窓に室内側からもう一つ窓を取り付ける「内窓」が有効です。
内側からの取り付けなら、外部工事につきものの足場も不要。
早く、安く、高気密環境を実現できます。

マンションリフォームの内窓

ご存知のように、分譲マンションでは外壁に面した窓は共用部分で、お部屋の所有者でも自由に改変することはできません。
断熱や気密について今ほど意識が高くなかった時代のマンションは、相当な高級仕様の物件でもシングルガラスにアルミのサッシが大多数です。
そんな分譲マンションのリフォームでは、ほとんど必ずと言っていいほど、この内窓を採用します。
元からついているアルミサッシの部屋内側に、ペアガラスサッシを取り付ける内窓。
元の窓と新しい窓の間の厚い空気層で、断熱効果が得られます。
もちろん、防音効果も高まります。

遮熱が基本 資源エネルギー庁より転載

高気密高断熱の基本は、断熱材や高気密サッシで建物全体をすっぽり覆うこと。
戸建ての場合、窓を高気密化、壁・床・天井(屋根)を高断熱化して建物全体でガードすることで、建物そのものの温度変化を抑制します。
リフォームで「内窓」を採用する場合も、全ての窓を高気密化することで、より高い効果を望めます。
人気テレビ番組「劇的!ビフォーアフター」のリフォーム工事で、壁や床下に吹付の断熱材を施工している映像をご覧になった方も多いと思います。
窓の高気密化と同時に、壁内や床下、天井裏に至るまで断熱材を施工できるほどの予算があれば、壁・床・天井の高断熱化は大きな効果を見込めます。
玄関扉の高気密化や、換気扇の同時給排機種の導入までできれば、中古住宅の断熱リフォームとしては最高の結果を得られるはずです。

誰しも住まいには、冬は暖かく、夏は涼しい快適な環境を求めます。
今は費用をかければ、多くのことができる時代です。
お住まいの悩みを解消して、より良い暮らしを実現できます。
費用をかけたくない場合は、簡単にできる断熱方法から実行しましょう。
・ブラインドやカーテンを断熱仕様にする
・日光が入る窓の外部に、よしずやつる系の植物など、遮光できるものを置く
・シンボルツリーや生垣で直達する日射を防ぐ
・外付けのブラインドを取り付ける etc
生活の知恵プラスアルファで、思いがけない効果を得られることもあります。

ARCHISHIPS

このコラムは、注文住宅を計画する方の参考になることを目的に、弊社の経験に基づいて書き下ろします。
トピックス、技術、経験の内容は、主観に基づくことをご了承ください。

スキップフロアで広がりのある家

-----------------------------------------------------------------

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。

-----------------------------------------------------------------

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

最近、iphoneを買い替えたみーくん@建築家紹介センター(58歳)です。
今まで買い替えのたびにデータの移行に苦労していました。
最近のiphoneは簡単にデータ移行がすんで助かりました。

6月もちょうど半ばですね。 
6月といえばあじさいの季節。 
きれいなあじさいを見に行きたいですね。

雨の多い季節ですが 
「家の中が洗濯物でいっぱい・・・(T_T)」 
とならないように晴れた日にはできるだけ外に干しましょうね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2020/06/15

【スキップフロアで広がりのある家】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■スキップフロアで広がりのある家

・スキップフロアとは
 
スキップフロアとは例えば中2階や半地下の階を設けるなどして、
床の高さに変化を持たせた建て方の事を言います。
 
敷地そのものに高低差があり、
敷地の高低差に沿って床面の高さを設定した場合、
狭小住宅で縦方向に広がりを持たせたい場合などに
スキップフロアにする例が多いようです。

・スキップフロアのメリット

空間を広く感じさせることができる
 
例えば間仕切りを作らずに中2階を設けたスキップフロアの家は、
中2階から1階も2階も見ることができます。
見渡せる部分が多くなるため空間を広く感じさせることができます。
 
・風通しや日当りが良くなることもある
 
中2階の窓から入った光を1階まで導いたり……続きはこちら↓

▼スキップフロアで広がりのある家
https://kentikusi.jp/dr/node/13151?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■最近の投稿(最新5件)

▼I-2558、自社木工所兼事務所の確認申請(埼玉県)
https://kaiin.kentikusi.jp/node/21100?utm_source=mag&utm_medium=email&ut...

▼I-2557、障害者向けグループホーム(東京都在住・建設予定地は茨城県)
https://kaiin.kentikusi.jp/node/21088?utm_source=mag&utm_medium=email&ut...

▼I-2556、擁壁の状態についてアドバイスをいただける方(神奈川県)
https://kaiin.kentikusi.jp/node/21084?utm_source=mag&utm_medium=email&ut...

▼I-2555、ハーフビルドにより平屋を建築したい(愛知県)
https://kaiin.kentikusi.jp/node/21075?utm_source=mag&utm_medium=email&ut...

▼I-2554、セルフビルドにて家を建てたい(京都府)
https://kaiin.kentikusi.jp/node/21070?utm_source=mag&utm_medium=email&ut...

建築家に相談依頼したい内容を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

-----------------------------------------------------------------

■お客様の声

※今号は特にありません

-----------------------------------------------------------------

■当サイト会員建築家の設計事例

▼長野県
 大開口から八ヶ岳が一望できる別荘|蓼科高原の家
 水谷嘉信建築設計事務所 水谷 嘉信
https://kentikusi.jp/dr/node/11127?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

今回、紹介する設計事例は
長野県の「大開口から八ヶ岳が一望できる別荘|蓼科高原の家」です。

依頼者は建物を建てる前は

「この雄大な風景と建物が一体になり、
 その風景にとけ込む様にするにはどうすればいいのか……」

と悩んでいました。

そこで

「空気感を感じれる家や、素材感、漆喰仕上げ、
 暖かさや温もりのある家づくりをしていただけると思ったので……」

と水谷嘉信建築設計事務所 水谷 嘉信さんに依頼しました。

水谷さんは八ヶ岳が一望できる週末住宅を建てました。

「7mの大開口を設けることで、内と外との空気感をつなげ、
 そしてレッドシダーを内と外の床材に使うことで素材感や、
 連続性を増幅させることができます。

 空気感や気配を感じる魅力ある家づくりを心掛けました」

と言っています。

依頼者には

「ここまで、開放的な家となるとは想像もできませんでした。
 大開口で内と外とがつながり、
 またレッドシダーの床材が内と外をつなげてくれています。

 暖かみのある左官仕上げの粗壁もとても気にいています。
 境界のないような家となり感激、感動、感謝しております」

と言っていただきました。

別荘を建てたい方は
ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

※今号は特にありません

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼土地を買う際の注意点
https://kentikusi.jp/dr/node/11073?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

ページ

建築家紹介センター RSS を購読