I-2444、配灯図作成依頼(栃木県)

ユーザー エマ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
栃木県
現住所‐郡市区町村: 
鹿沼市
依頼内容: 

配灯図作成依頼
 
現在住宅を建築中です。
住宅は、親類の個人事業主の大工が施工しています。
設計は建築申請に必要な最小限の設計を設計士に依頼しました。
住宅建設が進み、照明やスイッチコンセントなどのレイアウトを決める必要があります。
一生に一度の住宅建設のため、プロに照明計画・配灯図を依頼したく、ご協力をお願いします。
予算は打ち合わせで決めさせていただきますが、上限10万円とさせていただきます。
 
こちらが提出できる資料は、PDFの立面図・平面図となります。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-2443、2室程度の離れ増築(東京都)

ユーザー なかたん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
青梅市
依頼内容: 

2010年築の旭化成ヘーベルハウス(建坪30、3LDK)について。
同居家族増えたため増築を考えています。
旭化成ホームズに相談したところ、間取り変更で対応できない場合は、売却か再築しかないと言われました。離れのような母屋と切り離した建物でも、廊下などで接続した場合は母屋の建築確認も再度必要になるとのことです。
再築となった場合は大変な高額のため、可能であれば別棟の増築を検討したいのですが、ご検討いただける建築士の方を探しております。(建ぺい率容積率ともに増築に問題はありません)
 
内容:2室程度の離れ増築(パタンはいくつかあり)
場所:東京都青梅市
予算:~1000万
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、早朝から、とある家づくりの現場でした。

そうなんです。

昨日は、その家の建て方だったんです!

朝一番に、お客様と待ち合わせして、

最初から、最後まで、一緒に見学してきました。

朝はさすがに寒いので、防寒対策は万全!

その恰好でどこいくの?と思うほど(笑)

そのおかげで、寒さをしのいで、楽しめました。

こちらの家。

名古屋市内で、地下鉄の駅から徒歩圏内。

とってもいい土地柄なんですよね。

都心部ということもあって、土地もさほど大きいわけでないため、

3階建てにして、ヴォリュームを確保してます。

図面や外観イメージパースなんかは、ご覧いただいてたのですが、

実際に立ち上がってくると、、迫力が違いました。

周辺の家が、わりとすっきりとした感じのデザインが多い中

こちらの家は、正面側に凹凸があったりするので、

他にない、とってもユニークな外観になりそう。

色や外壁の素材なんかを考えると、

クールでかっこいい感じになりそう!!

そうそう。

このカメラ。準備したのは、私じゃないですよ。

お客様が、定点カメラで撮影するということで

ご準備されたものなんです。

今までに、こういった撮影をされた方がいらっしゃらなかったので、

どんな感じになってるのか。興味しんしんです。

こうやって、家が建ちあがってくることを

楽しんでいただけるのは、とっても嬉しいです。

それを見てる私も楽しくなってきます。

そういえば。

上棟した後に、室内へ入ってきました。

こちらは、3階から吹き抜けを通して、2階を見下げてます。

すごくないです??

何がって??

日当たりです。

郊外じゃないですよ。都心部にある住宅なんですよ。

それなのに、この日当たりが確保できるのって、

実はすごい。

敷地もよかったですし、吹き抜けを介して、

しっかりと光を取り入れる計画なのもよかったですね。

それと。

上棟の日なのに、階段があるのって結構珍しいかも。

この階段を、あとで入れるのが、難しいので、

屋根をつくってしまう前に、搬入して、取り付けたんです。

建て方って、ほんとワクワクします。

今日は、立ち上がる姿を、お客様と一緒に見れて、

ほんと楽しい時間でした。

西大井の家

●設計事例の所在地: 
東京都品川区
●面積(坪): 
25坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

袋小路の突き当りに建つ

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

狭小地における3階建ての計画です。
床面積を最大限確保できるよう、木造ラーメン、特殊基礎形状など様々な工夫をしています。
そして光を最大限確保できるように様々な角度に開口部を設けています。

その他の画像: 

外観

外観夜景

外観夕景

2階リビング

2階リビング

3階居室

1面だけ青く塗装された壁に、光が反射して空間を彩る

3階居室

1階居室

バスルーム

関沢の共同住宅

●設計事例の所在地: 
埼玉県富士見市
●面積(坪): 
137坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

南側外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

「2016年住まいの環境デザイン・アワード 優秀賞」
このプロジェクトは、3つの分棟に振り分けられた6戸の賃貸住居とオーナー住居からなります。ループ状に巡らされたデッキテラスと屋根は、通路とテラス両方の性格を持ち、何処へでも自由に行き来でき、好きな場所に留まる事ができます。初めに与えられているのはプライバシーを確保できる室内だけであり、自分のテリトリーをどこまで広げていくかは個人の判断に任されています。
デッキテラスや庭の好きなところで植物を育て、本を読み、洗濯物を干し、好きな景色を眺めることができ、季節によって旬な農作物を取りに畑へと降りていくことを住民は楽しんで暮らしています。

その他の画像: 

畑からの外観

オーナー住居

テラス

賃貸住戸

南側テラス

北側テラス

賃貸住戸

テラスの見上げ

和室

ユーザー 一級建築士事務所 Coo Planning❨クープランニング❩ 中尾 彰良 の写真

ご相談をいただいた時点で、希望の土地を見つけられていました。
早速、現地確認をさせていただき、住宅密集地ではあるものの、
しばらく駐車場として利用されていた、条件の良い角地でした。
人気エリアですので、他に渡らないように、早速プランの検討に入るのと同時進行で、
土地契約に向けて、住宅ローンの仮審査などの作業を行っていきます。
人気エリアの場合、プラン検討中に他の希望者に先を越されて土地契約されるケースもありますので、不動産会社担当者と情報交換しながら、進めていきます。

ユーザー 一級建築士事務所 Coo Planning❨クープランニング❩ 中尾 彰良 の写真

土地購入前からのご相談をいただき、住宅新築に至りました。
ご相談から数ヶ月後、希望条件にあう敷地が見つかったとお知らせをいただきました。
店舗兼用住宅であるため、立地を最優先されて土地探しをされていました。
見つかった土地は、100m2ほどの三角形の敷地でした。
三角形でも大丈夫かと多少の心配をされていましたが、プランの検討を始めると
早速、土地契約を購入に至りました。
土地購入に向けて、一緒に検討ができるので、単独で購入するより安心していただいています。

ユーザー 一級建築士事務所 Coo Planning❨クープランニング❩ 中尾 彰良 の写真

土地購入前からの住宅新築のご相談をいただきます。
添付写真は、大阪市旭区で住宅の設計監理をさせていただきました。
土地探しのご相談から数ヶ月後に不動産会社を通して希望物件を見つけられ、購入に至りました。
古家付きの物件であることも多く、この家も古家を解体してからの土地引き渡しです。

ユーザー プライム一級建築士事務所 西島正樹 の写真

ホームページのTOP頁をスマートフォン向けにも対応可能なようにリニューアルしました。
2月中をめどに、順次、各ページも更新する予定です。
PC上でも、ブラウザの幅を狭くすると、スマートフォン向けのデザインをご覧いただくことができます。

http://www.prime-arc.com/

ユーザー 一級建築士事務所 Coo Planning❨クープランニング❩ 中尾 彰良 の写真

土地の購入前から住宅新築のご相談をいただくことが多いです。
予算や希望の地域から物件を絞り込むことになります。
その中でも、予算の制約が大きいです。
希望エリアが広範囲に渡る場合は、選択肢も広がりますが、
特に子育て世代の場合、希望エリア限定が多いです。
子育て、仕事を共に気持ちよく、無理なく暮らすこと。

生き方、暮らし方はいろいろ。
その人その人の人生観にそった家を紡いでいく。
Cooplanningは、そんな家づくりをしています。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読