I-2432、ボリュームチェックや天空率の試算等(東京都)

ユーザー コスモ2432 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
千代田区
依頼内容: 

東京都千代田区に本社を置く不動産鑑定会社です。金融機関や公的機関を主たる依頼者として、年間4,000件程度の鑑定評価を受託しています。これらのうち評価にあたって必要となるボリュームチェックや天空率の試算等をお願いできる建築士の方を探しています。比較的に納期がタイトな案件が多く資料の受け渡しや説明等でスピーディーにご対応いただける23区内の方を想定しています。報酬等の詳細は個別にご相談させていただきます。どうぞよろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

黒いモノたちが並んでいます。

よくご覧ください。

ドアのハンドル

引き戸の取手

トイレの紙巻き器

タオル掛け

ハンドル

つまみ

家のあちこちに設置する金物ですよね。

こちらは、それらを、すべて同じデザイン方針で

素材感や色も統一したシリーズなんです。

こういった金物って、あまり気にされていない方も

いらっしゃるのですが、ちぐはぐですと、

インテリアも煩雑に見えたりします。

逆に。

しっかり統一しておけば、きれいですね。

こういった金物メーカーは、いくつかありますので

そちらもチェックしたいところです。

ちなみに。

建具を製作するということですと、ドアノブって

結構選択肢があったりするんですよ。

しかも。

ドアノブが、インテリアを決定付けてしまうことも。。

こちら。どうですか??

柔らかい曲面で構成されたドアノブですね。

色の構成は、ゴールドに、光沢のあるホワイト。

このハンドル。

モダンな家のドアについてると思いますか?

私は、全然リンクしてきません。

どちらかというと、洋館のような女性的なデザインに

フィットすると思います。

こちらはどうでしょう?

曲線で構成されているのは同じですが、

まるで、刀のようなシャープなデザイン。

色の構成は、シルバーやブラックなど

どちらかというと、シックでかっこいい感じ。

まさしく、モダンなインテリアには

よく合いますね。

ドアノブなんて、あまり意識してみないと思いますが、

この金物一つでも、そのインテリアとの相性があるんです。

各種メーカーの建具の場合は、金物も限定的なんですが、

建具を一から製作という場合には、選ぶのに苦労するくらい

いろんなデザインがあります。

こういった細かなところまで、こだわる。

そんな家づくりも、しっかりと寄り添いながら、

サポートしていきます。

カフェ風のすまい

●設計事例の所在地: 
合志市
●面積(坪): 
37坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

将来カフェを開きたいという夢を念頭に、施主と一緒に室内を創り上げました。
床は玄関から同じレベルで繋がるタイル貼りにしています。
キッチン部分は床を下げ、カウンターに座る人と視線が合うようにしています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

全体的に洋風なつくりにしています。仕上げを工夫したり、回遊式の動線にしたりと、使いやすさ、雰囲気を大切に設計いたしました。

その他の画像: 

2階ホールです。
正面は内部に取り込んだ形式のバルコニーで、くつろぎの場になっています。

洗面脱衣室です。
洗濯したものを一時かけておくハンガーや、衣類などを収納しておけるスペースを設けています。
また、ベンチ状の部分は、風呂上りにちょっと腰帰るためのものです。
窓も複数箇所あり、明るい洗面所となっています。

玄関入ってドアを開けると見えるDK部分です。
ポーチ〜玄関と同じタイル仕上げで仕上げ、内と外のつながりを大切にしています。

DKから玄関方向を見た写真です。
ドアは特注のドアを洋風の吊り戸にしています。

キッチンからダイニング、リビング方向を見ています。正面の黒い壁は黒板で、チョークでメッセージや絵を描くことにお使いです。
キッチンは床を少し下げていますので、テーブルに座った人とちょうど視線が合うようになります。

リビングから和室とDKをみた写真です。
DKとは大きな引き戸で仕切れるようにしていますので、来客時などはここを閉めれば、プライバシーの確保ができるようになっています。

2階への階段です。

玄関ホール部分をみた写真です。

トイレは遊び感覚で、1面全面をアニメ風の壁紙にしています。

玄関の夜景です。
猫の照明を取り付けてみました。

F邸

●設計事例の所在地: 
京都市
●面積(坪): 
20坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

マンション1室のリフォーム事例。LD+和室の間仕切りを取り払い、1室空間とした。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

内装の相談。なるべく予算を押さえて、インテリアを一新したい。キッチンの動線も変えたい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

インテリアのデザインを気に入って頂けたこと。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

間仕切りを極力動かさず、一部、開口を設けつつキッチンの向きをかえることで、生活動線も変えた。

その他の画像: 

清泉

●設計事例の所在地: 
京都市
●面積(坪): 
30坪
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

京都市の一戸建て住宅を、一棟貸しの旅館に改修した事例

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

間取りを変えずに、京都らしさを感じられる空間にしたい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

知人の紹介

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

既存のまま使えるところは極力残し、痛みが激しい範囲のみ模様替えした。その際に、京都らしさを感じられ、なおかつ、予算内に納まる素材、色、施工方法を選定した。

その他の画像: 

光陰Archive/長洲の家

●設計事例の所在地: 
熊本県玉名市長洲町
●面積(坪): 
120㎡(36.1坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

洗濯物干し場(戸締り可能)のある外観

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

明るくて暮らしやすい住宅。自然素材をふんだんに使ってほしい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

過去の作品等を見学され、自然素材等の多様な点やデザイン性などを気に入って頂き依頼されました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

シンプルな外観とし、内部は吹き抜け空間のLDKを設け、2階には1階と繋がった(スキップフロア的)2階リビングも備えそこから屋外の木製デッキに出ることが可能。1階にはLDKと繋がったテラスがありこの空間は通常は屋外的要素だが明り取りの屋根も設け外部の戸締りも可能にしている為、物干し場としても有効活用できるよう工夫しました。戸締りをすれば洗濯物を干したまま外出可能である。

その他の画像: 

洗濯物干し場(デッキ)

シューズクローゼットのある玄関

和室。クライアントのこだわりで壁は手漉きの和紙を採用。

吹き抜け空間のLDK/壁、天井は全て熊本県産の自然の土塗り壁としています。

LDKを上から望む。

ユーザー プライム一級建築士事務所 西島正樹 の写真

homifyのマガジン欄に
【フラッツ5+1】が掲載されました。
https://www.homify.jp/ideabooks/295120/
 
「ガラスを使ってインテリアを楽しむには?」がテーマの特集です。
解説として
【フラッツ5+1】
『大きな開口をとった家の内部はとにかく明るいですね。まさに太陽の恩恵を受けて暮らすといった感じです。そして開放的な空間は時として家の中にいることを忘れてしまうほどです。景観の素晴らしい場所では、自然の美しさを内部に取り入れるのに大きな窓ガラスは欠かせません。しかし最近では街中でもプライベートを守りつつ大きな開口をとった住宅が好まれているようです。かつては夏暑く冬寒いというイメージがあった窓ガラスですが断熱性能もさらに高まってきているので、大きな開口をとった住宅はさらに増えていくのではないでしょうか?こちらの写真の住宅にも大きいサイズのガラスが使われていて視線を遮ることなく、外部と内部がつながった空間を楽しむことができます。』
と紹介されています。
 
インテリアへのガラスの取り入れ方が6つ紹介されています。
よろしかったら、ご覧下さい。
(【フラッツ5+1】は2つめのアイデア、窓の紹介で登場します。)
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
西 島 正 樹

株式会社プライム一級建築士事務所
PRIME INC.ARCHITECTURE AND PLANNING
〒160−0022 東京都新宿区新宿5−10−10−4F
TEL : 03-3354-8204 FAX : 03-3354-3745  
e-mail : prime@a.email.ne.jp 
http://www.prime-arc.com   
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

駒野の家

●設計事例の所在地: 
岐阜県
●面積(坪): 
30坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

敷地の庭を楽しめるよう、既存家屋から平屋にのびるLDKとデッキを増築した。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

今後、高齢になるにあたり1階部分で生活ができるように間取りを変更したい。
広すぎる現状を適度な広さに減らして、家の手入れをしやすい間取りにしたい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

知人の紹介。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

1日のうち長い時間を過ごすLDK、とくにキッチンにたつ時の視線を考えながら、敷地の中で一番気持ちのよい場所に配置した。
整理整頓がしやすいよう、また、インテリアがすっきりまとまるように、収納を分散させて造りつけ家具で設けた。

その他の画像: 

S邸

●設計事例の所在地: 
愛知県
●面積(坪): 
50坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

テラスと中庭でつながる2世帯住宅(増改築)

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

2世帯で暮らすにあたり、既存家屋をできる限り生かしつつ、それぞれ気兼ねなく生活できるようにしてほしい。(増築+改修)

依頼者があなたに依頼した決め手: 

距離感が保たれながらも、それぞれの生活に必要なスペースや陽当たりなど環境面の実現がなされた間取りの提案に、生活するイメージが持てた点。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

既存家屋のもつイメージ(外観デザイン、素材)を損なわないように、既存と同じ仕上げを採用した。1階は親世帯、2階は子世帯とそれぞれの生活を分けつつ、プライベートな中庭とテラスでお互いの様子を感じれるように配慮した。

その他の画像: 

I-2431、パッシプデザイン、または高気密高断熱の家(神奈川県)

ユーザー きよか の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
逗子市
依頼内容: 

パッシプデザイン、または高気密高断熱の家を建てて欲しいです。
現在、逗子市*****の*******にて土地を購入しました。(52坪程度)
建物の予算は3000万円以内(外構含む)です。
大きさは特に問いませんが、妻の希望でLDKを20畳は欲しいとなっています。
よろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読