カフェのデザインということで、少々書きましょう。 最近は大きなチェーン展開のショップが多くて、昔からある小さな街の喫茶店(昔はカフェとは言わずに喫茶店といったものです。ちなみに若い人はサテンと言っていたと思います)というものは少なくなりました。そういうところでは、ほとんどがカウンター席を設けていて、店主(マスター)がじっくりと入れてくれたコーヒーを飲みながら、店主との何気ない会話を楽しみながらしばしのくつろいだひと時を過ごす、ということがとても穏やかでよい景色でした。 ご紹介するのは、このような喫茶店をイメージして造られた、自然素材のみで構成したカフェです。カウンター席とふたつのテーブル席があり、無垢の幅広のパイン材(飾り鋲打ち)の床、少し顔料を入れた漆喰の壁、杉無垢材の天井、カラマツのカウンター、アルダー材のテーブルなどで空間を構成しています。椅子は水之江忠臣の名作椅子、窓は低く作って落ち着いた空間つくりを目指しました。チェーン展開のショップにない温かい落ち着いた雰囲気が常連客を虜にします。
家の中に、グリーンがある。
大きな観葉植物は、もちろん素敵なんですが、
こういった、ちょっとしたグリーンっていいですよね。
このグリーンは、リビング収納の上に置いてあります。
視線より上にあるからこそ、上に伸びていくものではなく、
垂れ下がるものがいいですよね。
画像は、その教科書みたいな置き方といえます。
面白いのは、背景に写っている額に入ったアート。
実は、こちらもグリーンをテーマにしてるんですよね。
テレビを見ながら、その視界の中に、
いつもグリーンがあるので、癒されます。
なんだかいくつかグリーンが並んでいます。
どこに置いてあるかって?
フラット対面のキッチンの上。
料理しながら、食事しながら
眺めることができるんですよ。
ちなみに。
こちらは、大きな観葉植物から分けているそうです。
大きくなったら、鉢に植え替えるそうです。
とても、楽しんでらっしゃいます。
こちらの家のリビングを見てみると。。
グリーンに囲まれてます!
これだけあると、空気もきれいになりそうですよね。
おそらくですが、グリーンの配置に
お客様のセンスが出てるんだと思います。
それと。
真っ白なインテリアなので、余計にグリーンが目に入ってきますね。
何もないと、少し冷たい感じになりますが、
グリーンがあることで、ずいぶんと優しい空間になりました。
こちらのお客様。
ガーデニングがお好きということでもないんですよ。
ちょっとした工夫で、手間もかからず、
こんな癒しの空間になるんですから。
興味持たれた方は、少しずつでもいいので、
初めて見てはいかがでしょうか?
オススメです。
よく街中で見かける幟旗が立っているハウスメーカー、不動産屋さんのオープンハウス…そんなオープンハウスとは一味も二味も違うのが我々建築家…設計事務所のオープンハウスです!
基本的にクライアントのご好意でやらせて頂くのと、あくまで個人住宅なのでプライバシーのこともあるため、いらっしゃる方の身元は必ず事前に明確に教えて頂きます。また購入を目的に行うハウスメーカー等のオープンハウスと違って…私の場合は設計相談・依頼の他に勉強のために足を運ぶ学生の方々も多々います。
そのクライアントのためにつくった世界に一つのこだわりの建築をぜひ一度見に来てみて下さい!一味も二味も違ったオープンハウスを体験できると思いますよ( ^ω^ )
-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。
下記の日程で当サイトのサーバーメンテナンスを行います。下記の時間帯は当サイトのログイン・投稿・メッセージの送受信などができなくなります。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
2020年1月17日(金) 19:00~21:00
▼建築家依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
先日、ジャズのライブハウスに行ってきたみーくん@建築家紹介センター(57歳)です。
ジャズ研究会というイベントだったのですが、楽器をやっている人は自由に楽器を持って参加できるようなので今度は楽器を持っていこうと思います。
12月もなかばをすぎましたね。
明日はクリスマスイブですね。 「クリスマスのプレゼントを忘れて機嫌が悪い……(T_T)」 とならないように、大切な方へのプレゼントを忘れないようにしてくださね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2019/12/23
【「がけ条例で擁壁が必要です」と言われて困っているあなたへ】
■成約お祝いプレゼント
2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■「がけ条例で擁壁が必要です」と言われて困っているあなたへ
・がけ条例とは がけ条例とは崖の付近に家を建てる際に、崖が崩れた場合のことを想定して 崖から一定の距離を離しなさいという主旨の条例です。 条例なので地域によって微妙に条文や細かい数字・緩和規定などが違いますので 詳しいことはお近くの…………続きはこちら↓
▼「がけ条例で擁壁が必要です」と言われて困っているあなたへ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/8653?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...
■最近のご依頼(最新4件)
▼I-2415、平屋を建てたい(埼玉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/20096?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2414、ガレージハウス・和モダン(千葉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/20095?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2413、自然素材の総二階立住宅の建築(福島県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/20092?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2412、旗竿地に賃貸併用の二世帯住宅(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/20088?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2411、居宅に用途変更したい(神奈川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/20077?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に依頼したい仕事を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
■最近のご相談(最新5件)
▼S-0559、用途変更時に建築士とかわす契約について(三重県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19509?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0557、最低金額~平均金額の目安(神奈川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19340?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0553、心配、不満等の箇所を直接設計士や工務店に伝えるべきでしょうか?(長野県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18464?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0552、バルコニーの建蔽参入について(大阪府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18250?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0551、図面で断りなく変わった箇所がありました(山梨県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18120?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談したいことを投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...
■お客様の声
※今号は特にありません
■当サイト会員建築家の設計事例
▼大阪府の 住 真田山 松田靖弘建築設計室 松田 靖弘┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10463?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は大阪府の「住 真田山」です。
依頼者は建物を建てる前は
「自宅の新築したい 自社の「旗艦物件」として共同住宅と一体で建てたい」
と悩んでいました。
そこで
「以前から松田さんの仕事は知っていて いつかは実現したいと思っていたので……」
と松田靖弘建築設計室 松田 靖弘さんに依頼しました。
松田さんは、9階建ての共同住宅ビルを建てました。
「賃貸住宅の「旗艦物件」として要求スペックも高く、 とくに最上部のご自宅は、 仕上げなど細部までかなりこだわった仕様になっています。
また1階のアプローチは、 4台の駐車場を確保するために大きくそれを迂回し、 かなり長い距離になりました。 でもそれを逆手にとって脇や中庭に90種類の植物を植え、 非常に好評をいただいています。」
と言っています。
依頼者には
「1階アプローチ廻りの仕上げに杉板本実型枠のコンクリート打放しを多用し、 細かい造作も施しました。 「高級な仕上げ」をというご希望で、 出来上がるまでは多少不安もお持ちだったようですが、 出来ばえにはとてもご満足いただいています」
と言っていただきました。
共同住宅を建てたい方は、ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼【2020 New Year Event】名古屋市「M.House」完成見学会開催します! 愛知県 2020年01月18日 10:00, 2020年01月19日 10:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/20063?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
▼設計料相場算定サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...
▼各サービスの比較┗ https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼風致地区┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10932?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
依頼 確認申請とデザインetc 現場 千葉県勝浦市内容 ウッドデッキ・ゲスト2-3人が泊まれる小屋 (母屋の横に別棟で建てます) 情報 都市計画区域内 施主は私の友人でして、一任されてます。私が大工をやってますので施工は仲間でやります。 希望 横浜市・藤沢市・鎌倉市の建築士様を希望します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
大きく書いてありますね(笑)
「無垢」
こちらは、昨日の家づくりのワンショット。
お客様の仕事が繁忙期とあって、1か月ぶりくらいでお会いしました。
久しぶりな打ち合わせのテーマは、内部の仕上げについて。
フローリングの話から、壁紙や塗り壁、羽目板やタイル等、
カタログやサンプルを交えながら、説明させていただきました。
家の内装の仕上げって、ほんといろいろあるんですよ。
色や柄じゃないです。
素材が違うんです。
何が違うのかって?
見た目はもちろんですが、機能面やメンテナンス性まで、
素材によって、メリットデメリットがあります。
その辺を一通り説明していきます。
もちろんですが、コストのこともお伝えします。
基準から、どれくらいのコストアップになるのかです。
それもお伝えしないと、どんどんいいものに偏っていきますので。
どうしても、ここは、こだわって、これにしたい!
といった、思いが大事なんですよ。
「この仕上げが一番いいから、オススメです」
なんて、ほんとですか?って思ってください。
何を求めているのかで、何が一番いいのかは、
人によって全然違います。
それを、しっかりと決めていただくだけの情報はお伝えしてます。
あとで、これにすればよかった!がないように。
写真だと小さく見えるかもしれませんが。。
こちらは、海外のメーカー、ミーレの食器洗浄機です。
もし、今使っている方がいらしたら、
ぜひぜひ見比べてみてください。
相当、大きな容量なんです。
食器の量もそうですが。。
フライパンや深鍋まで、いろいろ入るんですよ。
洗浄力も、国産とは全然違ったりします。
導入された方のほとんどが、大満足の設備機器。
もし、これから食器洗浄機を選定される方は、
候補の一つにおすすめです。
ただし。。
国内キッチンメーカーでは、取り扱えないこともあるので、
建築家か工務店に相談してくださいね。
こちらは照明ですね。
昨日、午後は、お客様とショールームデートだったんです。
キッチン>>照明という流れ。
あっという間に数時間過ぎていきました。
特に、照明器具の体感は、たのしんでいただけたようです。
家づくりのいろんなプロセスに、しっかりと関わりながら、
一緒になって、家づくりをさせていただいてます。
ありがたいです。
依頼したい仕事内容:間取り図だけを描いて欲しい。依頼理由:埼玉県民共済住宅で建築予定で、ある程度自分たちで間取り図を持っておきたい。建築予定地:越谷市土地:開口約12m、奥行き約17m、南道路建物の希望:二階建延べ床面積約40帖一階にLDK(約18帖)・和室(6帖)・水回り(風呂1.25帖、洗面所・脱衣所別)・SCLLDKと和室隣接二階に洋室4部屋(主寝室7帖、他6帖・クローゼット付き)、WIC(約3帖、物置としても使えるように多少広め)駐車場2台、庭・簡単な家庭菜園のできる畑予算:2000万 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
依頼したいことは建築確認申請書の提出。建築したい住宅は以下の住宅です。https://www.houseplans.com/plan/2584-square-feet-3-bedrooms-3-5-bathroom...できるだけセルフビルドで建築しようと思っております。米国でこのようなプランを購入して家を建てた経験はあります。予算はできるだけ抑えたいです。宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
昨日は、朝から晩まで一日かけて
とある家づくりのお客様とデートでした。
ユニットバスやトイレは、TOTO!
と決めてらしたので、ズバリそこへ。
本命とあって、セレクトも真剣です。
しっかりと話を聞いたり、体感しながら
決定していきました。
早くに終わるかなとも思っていましたが、
あっという間に数時間すぎてました。
真剣といいつつも、楽しみながらなので、
時間が過ぎるのも早く感じました。
その後、同じビルに入ってる、
無垢フローリングのショールームへ。
無垢フローリングといっても、
いろんな樹種があるんですよね。
でも、かつては、いろんな樹種を
一気に見れる場所がなくて、カタログなどで
気に入った樹種のサンプルを見ていただくしか
ありませんでした。
無垢材の良さは、カタログや画像では
ぜんぜん伝わらないんです。
触れるというのが大事なんです。
なので、こちらのショールームは
とってもいいんですよ。
お客様も、いろいろ体感されて、
ある樹種に決定されました。
その後も別のメーカーにご一緒して
ショールームの終了時間を迎えました。
ほんと、楽しい一日を過ごすことができました。
感謝ですね。
とある家の玄関先にある手洗いです。
洒落てますよね。
洗面台本体は、パナソニックの既製品。
でも。
そう見えないですよね?
そのまわりを、しっかりと演出すれば、
これだけの雰囲気を作り出せるんです。
何がきいてるか。
まずは、照明器具ですよね。
多面体のガラスを通して、光が拡散するのと、
それが創り出す陰影が、とってもきれいです。
この器具は、お客様が、ネットで探してこられたもの。
センス感じますね。
じつは、洗面では、こうもいきません。
顔をしっかり見えないと困りますから。
雰囲気重視の手洗いなので、ここまで冒険できました。
もう一つは。
一部に使ったタイルですね。
グレーを主としたタイルで、
モザイクほどのごちゃごちゃ感もなく、
スッキリしてます。
写真ではわかりにくいんですが。。
タイルごとに、少し模様が入ってるので、
それ自体が、いい表情になってるんですよ。
たった。
この二つをしっかりこだわったおかげで、
ここまでの雰囲気出せるんですから。
コストも、さほどかかっていません。
ちょっとした工夫で、すてきにできるっていう
いい事例だと思います。
もう一つ。
玄関先に、普段履き用の下駄箱があります。
その上をどう使うのかって、迷いますよね。
キーケースを置いておく。
それも一つなんですが、来客のことも考えて、
少しこだわったディスプレイをしてみるのもよいですね。
とってもセンスがいいので、ご紹介しました。
あまり置きすぎず。
かといって、寂しくない感じ。
そのバランスって難しいかも。
下駄箱のナチュラルな雰囲気にも、しっかり合わせてセレクトしてます。
ご夫婦で雑貨屋に行ったりして、探すのが楽しいんですって。
難しく考えず、たのしむ。
その楽しさが、こんな素敵な雰囲気を演出してくれるんだと思います。
建物もしかり。
こういった雑貨にもこだわってみてはいかがですか?
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家: 佐野修 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...
こちらのサイトに登録なさっていらした設計士様からご連絡をいただき、依頼を受けていただけることになりました。最初の連絡には、こちらのサイトの管理者の方もご確認いただいていましたので...
今回予想以上の4人の方からコメントいただきまして、驚いております。昨日二人の方に現地でお会いして、どちらも魅力のあるアイデアを出していただき、とりあえず、...