tesa

●設計事例の所在地: 
兵庫県姫路市
●面積(坪): 
95坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

tesa 外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

鉄筋コンクリート壁式構造 地下1階、地上2階、角地に建つ一戸建て住宅

その他の画像: 

FRAME

●設計事例の所在地: 
兵庫県伊丹市
●面積(坪): 
75坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

FRAME 外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

RC+木造、一戸建て住宅

その他の画像: 

L!ft

●設計事例の所在地: 
兵庫県芦屋市
●面積(坪): 
53坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

L!ft 外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

鉄骨造、地上2階。六甲山の中腹、標高500mの自然豊かな場所に建つ専用住宅。

その他の画像: 

雅翔館

●設計事例の所在地: 
兵庫県芦屋市
●面積(坪): 
177坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

雅翔館 外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

鉄筋コンクリート造、地下1階・地上2階、山間の住宅街に位置する二世帯住宅。

その他の画像: 

segmENT

●設計事例の所在地: 
大阪府大阪市
●面積(坪): 
146坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

segmENT 外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

鉄骨造、地下1階、地上3階の一戸建て住宅

その他の画像: 

rise

●設計事例の所在地: 
兵庫県神戸市
●面積(坪): 
73坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

rise 外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

鉄骨造、地上2階 眺めのいい傾斜地に建つ一戸建て住宅

その他の画像: 

SLASH

●設計事例の所在地: 
東京都豊島区
●面積(坪): 
56坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

SLASH 外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

鉄骨造、地上3階、都心に程近い長閑な住宅地に建つ一戸建て住宅。

その他の画像: 

GRILLE

●設計事例の所在地: 
大阪府東大阪市
●面積(坪): 
104坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

GRILLE中庭

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

鉄骨造、地上3階建て、夫婦と子供2人の為の住宅。

その他の画像: 

POROUS

●設計事例の所在地: 
大阪府豊中市
●面積(坪): 
150坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

POROUS 外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

鉄筋コンクリート造、地下1階、地上1階、閑静な住宅地に建つ一戸建て住宅です。透かし積みレンガの壁を設けることで、外部からの視線の遮断と南面採光を両立させています。

その他の画像: 
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

ドサッと置いてあります。

何が置いてあるかというと。。

ガルバニウム鋼板のサンプル帳

ジョリパット(外壁仕上げ)のカタログ

金属サイディングのサンプル

磁器質タイルのサンプル

目隠しルーバーのサンプル

など等です。

実は。

こちらは、打ち合わせに持参した資料です。

昨日、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。

打ち合わせ内容は。。

外部の仕上げについてがテーマでした。

屋根や外壁、手摺や目隠しなど、

すんごくたくさんの仕上げがあるんですよね。

その中から、主要な仕上げをご紹介するために、

書類と合わせて、実物やカタログをお持ちしたんです。

そもそもですが。

外壁の仕上げって、ガルバニウム鋼板とサイディングだけ

ではありません。

サイディングとガルバニウム鋼板は、よく使われるので、

確かに主要な仕上げであることは間違いありません。

でも。

もっと、もっといろんな素材があります。

例えば。

タイル仕上げ。

アクセントで採用されることもありますが、

人によっては、全面タイルにされる方もいます。

どの素材にするのかは、自由です。

何に重点を置くのかで違ってきます。

家を建ててしまってから、こんな素材があったのか!!

と思ってしまうより、いろいろ知っていて、その中でも

この外壁が、私にとっては最高にいい!という確信の

もと、採用していただきたいんです。

しかも。単に、

素材の種類を伝えるだけじゃないんですよ。

どの素材が、どういったメリットとデメリットがあるのか。

それを、プロとして中立な立場からお伝えします。

「中立」を大事にしています。

私がどれにしたいのかではなく、

お客様が何にしたいのかを大事にしているので。

当たり前と思いましたか?

実はそうでもなかったりするそうです。。

外部仕上げひとつとっても、いろいろです。

それだけ、家づくりって、自由度が高いんです。

でも。自由すぎると、迷ってしまいますよね。

なので。

プロとして、常に寄り添い、強力サポートしていきますよ。

大事な大事な家づくりですから。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読