シンクは2槽、グローエの浄水器用水栓とK4という定番シャワーホース水栓です。
2槽は1次洗い(泥もの)、2次洗い(泥等を流した後のもの)という感覚で利用しています。
浄水は調理用でふんだんに使うため流量の大きなものを使用しています。
シャワーホースはシンク洗いには便利です。
グローエは部品表が取れるので、代理店に部品番号を伝え取り寄せて交換しています。
グローエのドイツはキッチンも最先端で、大切にすると聞いています。
DIYのことも十分考えているのだと思います。
K4はシャワーボタン部の樹脂がすり減ってしまったため交換しました。
水栓の価格は高額ですが一生ものとして使っています。
https://tamworkroom.hatenablog.com/entry/49340815
水栓も経年で不具合が出てきます。
浄水器の吐水口からのポタポタ漏れはカートリッジ(昔のパッキンに該当)のすり減りによるもの、5年くらいで一度DIYで交換しました。