-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。
▼建築家依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
最近、スマホの充電スタンドの調子が悪いみーくん@建築家紹介センター(57歳)です。
差し込んで立てておけば充電できるスタンドを使っていました。ここ2~3日、なぜか充電されなくなってしまいました。幸いにも充電用のコードがもう一つあるのでそれで充電していますが、買い換えようと思っています。
9月も下旬。涼しくなってきましたね。
スポーツの秋ですけど、 「張り切りすぎて疲れた・・・(^_^;)」 とならないように気をつけてくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2019/09/30
【傾斜を活かした住宅】
■成約お祝いプレゼント
2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■傾斜を活かした住宅
傾斜地は平坦地に比べ土地の価格が安価であるので、その分を建物建設費に充てることができます。 傾斜地について江川竜之建築スタジオ 江川竜之さんに伺いました。
・貴社が傾斜地をてがけるようになったきっかけを教えて下さい 名古屋市内の平坦地は、地価の高騰などにより、なかなか住宅用地としての取得が難しくなってきたことが背景があります。
市内の利便性の良いエリアにて、住宅を建てようとした時には、何らかの特殊な地勢的な条件を受け入れなければ、土地を購入できない案件が増えてきており、結果、傾斜地を選択される方が増えたのだと思います。 そのような方々からの相談を受ける機会が増え……続きはこちら↓
▼傾斜を活かした住宅┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19642?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■最近のご依頼(最新5件)
▼I-2349、間取りプランお願いします(佐賀県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19712?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2348、狭小地アパート(埼玉県在住・建設予定地は東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19711?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2347、トレーラーハウスを建築物として建築確認申請(神奈川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19705?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2346、平屋希望(福岡県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19696?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2345、アパート建築(東京都在住・建設予定地は富山県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19681?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に依頼したい仕事を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
■最近のご相談(最新5件)
▼S-0559、用途変更時に建築士とかわす契約について(三重県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19509?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0557、最低金額~平均金額の目安(神奈川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19340?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0553、心配、不満等の箇所を直接設計士や工務店に伝えるべきでしょうか?(長野県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18464?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0552、バルコニーの建蔽参入について(大阪府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18250?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0551、図面で断りなく変わった箇所がありました(山梨県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18120?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談したいことを投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...
■お客様の声
※今号は特にありません
■当サイト会員建築家の設計事例
▼東京都の Hマンション 株式会社アーキ・テクニカ アソシェイツ 小橋川 朝秋┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10070?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は東京都の「Hマンション」です。
依頼者は建物を建てるする前は
「借地を利用した事業計画が可能か? 地主に謝礼を払って、且つ自宅を兼ねた場合、事業的に成り立つか?」
と悩んでいました。
そこで
「一括借り上げ(サブリース)とする事で、 安定した事業収支を提案した。……」
と株式会社アーキ・テクニカ アソシェイツ 小橋川 朝秋さんに依頼しました。
小橋川さんは賃貸住居部分と賃貸事務所(歯科)及びオーナー住居の複合ビルを建てました。
「工事完成までに入居者が決まりました」
と言っています。
依頼者には
「家賃収入の心配をしなくて安心です」
と言っていただきました。
マンションを建てたい方はぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼名古屋市「M邸」完成見学会開催! 愛知県 2019年10月05日 10:00 to 2019年10月06日 17:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19512?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼10/5(土)開催|無料設計相談会|10月1回目のお知らせ 千葉県 2019年10月05日 11:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19683?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼●●● スキップフロアをもつガレージハウス 見学会 ●●● 東京都 2019年10月05日 11:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19707?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼建築家自邸オープンハウスのご案内 東京都 2019年10月19日 10:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19564?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
▼設計料相場算定サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...
▼各サービスの比較┗ https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼中庭のある家のメリット・デメリット┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10836?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
MAXボリュームチェックを2、3日でやって頂ける方費用5万円テナントビルとして土地所在:渋谷区**
宜しくお願い致します。
建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
元々、平屋が建てられるような土地が買えれば1番良かったのですが、金額が合わず諦めかけています。最近見つけた土地が沖縄県沖縄市に、山林としている傾斜地で、不動産会社さんの見立てでは建築も十分可能だということで、どんなプランで建築できそうか相談がしたいです。
建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
白いキューブ型の家。
二つの道路に面した角地に立っています。
道路側には、必要最低限の窓を配置。
それ以外は、完全に閉じていて、
周囲からのプライバシーをしっかりと確保しています。
目地のない外観ではなく、敢えて、横ラインを出して
水平ラインを強調しています。
目地をつぶしてしまって、フラットにするのもよいのですが、
長い目で見たときに、割れが発生すると、見た目がよくないため、
敢えて、目地を出すようにしています。
外壁には、汚れが付きにくい塗装をしているので、
真っ白なのですが、10年ほど経過しても
目立った汚れはありません。
そうなんです。
こちらの家。
10年前に設計させていただいた家なんです。
ミニマルでモダンなデザインは、10年たっても
古びた感じはありません。
おそらくですが。
20年後も、30年後も、しっかりと塗り替えをしてけば、
いつも新鮮で洗練された印象になると思います。
単にシンプルにしたという程度では、
こういった恒久性にはつながりません。
しっかりと細かなところまで、デザインしておくと
こんな風に、いつも新鮮にみえる家になりますよ、
建築家ならではなのかもしれませんね
話はかわりますが。
昨日、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。
先ほどのような、ミニマルなデザインではありませんが、
とってもユニークな平屋の家。
ユニークって、どんな??
閉じてるようで、開いている。
囲んでいるようで、開放されてる。
何だかわかりませんよね(笑)
とにかく、めったに見かけない平屋なんですよね。
でも。
それって、私がイメージで見た目でデザインしたのではなく、
お客様の要望を組み合わせていった結果なんですよ。
なので。
なぜ、そのカタチなのかって、説明できちゃいます。
なにかって。
お客様のユニークさが、しっかりと家に表現されてます。
家って、そういうもんだよなと思うんです。
建築家のための家ではなくて、暮らす家族のための家なので。
「らしさを引き出してカタチにする」
大事にしているコンセプトです。
【図面作成および建築確認の代理申請のご依頼】 弊社は主に千葉県内で戸建て住宅を設計施工させて頂いている会社です。おかげさまで業績も年々上がり今後の更なる受注増加、業務拡大に備え図面作成等ご協力頂ける方を募集しております。 仕事内容についてですが、配置図、1/100図面、1/50平面図、立面図、電気図、基礎図の作成及び修正、建築確認の申請が主な業務となります。千葉県内の仕事が主なため恐れ入りますが千葉県内の方にお仕事依頼させていただけば幸いです。 つきましては恐れ入りますが一度ご連絡頂き内容についてお話させて頂いた上、実際お会いさせて頂き図面のご高覧や業務内容についての詳細をお話させて頂きます。 宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
こちらの家づくりは、現在、実施設計という詳細設計
をしている最中です。
基本設計というプロセスで作成する簡単な図面ではなくて、
細かな内容について書き記しています。
壁の中が何で構成されているのか。
各部屋に入っていくドアや引き戸の幅は何センチなのか。
対面キッチンの位置はどこなのか。
階段の幅や手摺の有無、形状はどうなってるのか。
そういった細かな内容について、図面を書くことで、
ハッキリさせて、私とお客様で共有していくんです。
よく考えてみると。。
どうなっているのかって知らないまま、家づくりされる方も
いると思いますよ。
知らなくても、家は建っていきますが、
キッチンの位置なんかは、自分で、決めたりもできるのに、
「一般的」という、根拠のない基準で設置されていくんです。
キッチンということで考えると、わかりやすいかも。
キッチンと背面収納の間って、
どれくらいの距離があると思いますか??
80cm?
90cm?
100cm?
もっと??
家をつくる側の計算だと、100cmくらいになります。
でも。それって、背面収納が45cm奥行の想定。
少しでも深めの食器棚になったら、狭くなってしまいます。
冷蔵庫が途中にあるなら、それがしっかり使える幅に
しておかないといけません。
一人でなく、ご夫婦でキッチンに立つ機会があるなら、
キッチンの間を行き来することもあるので、
幅は広めにしないと、いちいち体がぶつかりますよね。
キッチンと背面収納を行き来する回数が多い方は、
間が空きすぎると、動きに無駄がでます。
キッチンを自分がどんな使い方をするのかを
しっかりと考えて、有効幅を決めた方がよいですよね。
今の有効幅を測ってみて、もっと広い方がよいとか
もっと狭くていいとか。
ショールームで、体感してみたりするのもよいですよね。
そんな風に、キッチンと背面収納一つとっても、
自分に一番フィットする、使いやすい寸法がいいはずです。
お任せで、なんとなく家づくりすると、
その辺も確認することなく、「なんとなく」決まっていきます。
もったいないなと思います。
私は、しっかりと寸法を割りだして、確認して、
ひとつずつ了解を取っていきます。
実施設計の打ちあわせでは、メジャーは
欠かせないですね(笑)
そういった、丁寧なプロセスの積み重ねが
納得の家づくりにつながっていくんだと思っています。
大事な大事な家づくりですから。
既存の建物をリノベーションしてゲストハウスを開業しようとしている方はぜひ下記をお読みください。建物を購入する際に注意しておかないと「建物は買ったけどゲストハウスを開業することができない……」となってしまう可能性があります。
その建物が現在の法律に適合しているかどうか確認する必要があります。法律に適合していない建物の中には下記の2種類があります。
現在の法律に適合していない場合、ゲストハウスを開業するための手続きを進めていく上で許可が取得できない場合があります。もちろん、違法な建物をリフォームなどによって適法な状態にした上で許可を取得できる可能性はありますが、余計に費用がかかります。
ゲストハウスはどこでも営業できるというわけではありません。営業できる地域が限定されています。営業できる場所なのか調査が必要です。
200m2を超える建物のゲストハウスとして利用する場合は、用途変更という手続きが必要になる場合があります。また200m2以下の建物でもゲストハウスとして利用する場合は、ゲストハウスとして法律に適合させる必要があります。建物を購入する場合は
などを調査する必要があります。
ゲストハウスとして使用するための手続きなどを進めていく上で既存建物の書類に不備があると余計に手間や費用がかかることになります。最低でも下記の書類は揃っている方がいいです。・建物の図面・確認通知書・検査済証
上記の調査を素人がもれなく行うことはなかなか難しいと思います。当サイトでは建築家に仕事を依頼できる建築家依頼サービスを行っております。建築家依頼サービスに投稿していただければ、建築家にゲストハウスの物件調査を依頼することができます。
依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップ 依頼したい仕事の内容を書きこむだけで 依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます
建築家依頼サービスは会員建築家が支払う参加料で成り立っています。 そのため、一般の方は無料でサービスを利用することができます。 なので、参加していただいた建築家には誠実な対応をお願いいたします。
建築家依頼サービスは一般の方は無料で利用できますが、下記の点にご注意ください。
当サービスは真剣に建築家に仕事を依頼したい方のためのサービスです。冷やかし半分での投稿はご遠慮ください。
建築家依頼サービスで返信を頂いた建築家にはできるだけ返事をするようにしてください。お断りする場合でもプライベートメッセージなどを使って連絡いただければ幸いです。
・条件が悪くても大丈夫です・しつこい営業はありません・個人情報を入力する必要はありません・設計士に依頼すると高くなるとは限りません・リフォームでも依頼可能です・土地がなくても申し込み可能です・小さい仕事でも依頼可能です 詳しくはこちらをご覧ください。
ホームメーカーで間取りを伝えたんですがやっぱり納得できず土地は西側に道路両隣は二階建て65坪14メーター、14メートル程の正方形の土地です。
施工面積40坪弱で一階に寝室、和室4.5畳弱でもいいです。LDK20畳キッチンダイニングは横並び洗面所脱衣所は別々で部屋干しできるように脱衣所は広めに。
二階は子供部屋3部屋4.5畳程と収納納戸1つ、トイレ。バルコニーは無くて大丈夫です。
こんな感じで希望が多いです。間取りプランお願いします。
台東区狭小地アパート
下記のとおりの所有地です。アパートを建築したいと思います。
・東京都台東区(銀座線田原町駅、徒歩6分)・商業地区、防火地域、建蔽80%、容積500%・間口5.3m、奥行4.6m、約24㎡・前面道路4m(セットバック後)・予算相談
普通に考えると、耐火木造3階建て、3部屋と思いますが、敷地一杯に建てるような工法(足場を組まない等)を使えば、コンパクトルーム(10㎡前後)6部屋も可能でしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、測量図等資料お送りします。何卒宜しくお願い致します。
ご覧になってどうですか?
とっても幻想的な感じですよね。
こちら。
とある家づくりの現場のワンショットです。
LDKの天井なんですけど、
大きい範囲にわたって、間接照明を採用しました。
写真の具合で、すこし小さく見えていますが、
リビングダイニングにわたって展開しているので、
結構迫力ありますよ。
この間接照明だけでも、天井がしっかりと照らされるので、
ほどよい明るさ感になるので、落ち着いた雰囲気で
過ごすには、とってもいいですね。
ただ。
本を読んだり、何かを凝視するような場面で、
もう少し光がほしいということも含めて、
中央部分にしっかりダウンライトを配置しています。
なんて。
かっこよく言ってますが、
しっかりとした専門家のアドバイスと
ショールームでのお客様による体感をもとに
決めています。
間接照明は、どちらかというと、雰囲気を演出する
という発想が多いのですが、
こちらの家では、使い方によっては、メインの照明としても
活躍しそうな感じがしています。
照明計画って、とっても大事。
だって。
夜の空気を創り出すのに、照明が果たす役割が大きいから。
賃貸マンションのように、シーリングライトをつけて終わり。
なんて、もったいない!!
ちょっと予算を使えば、もっと自由で、あなたらしい
雰囲気を演出することができますよ!
こだわってみてはいかがですか??
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
建築士さんの知り合いがいないなか、1件1件探して連絡するよりも格段に効率よくいろんな建築士さんのお話を伺うことができ、大変たすかりました!...
・お仕事を依頼した建築家: H2DO一級建築士事務所 久保 和樹 様 ・建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか...
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい ...