既存の住宅を解体したあと、木造2階建て住宅を新築しています。間口の狭い敷地に、駐車スペースと玄関スロープを計画しています。老後のことを配慮し、1階部分で日常生活が完結できる間取りで構成しています。
築40数年のご実家です。雨漏れがひどくなり、修理の相談を受けましたが、傷みが大きく修理費用もかさむこともあり、建て替えする方向で話がまとまっていきました。
WEBサイトの完成事例をご覧いただき、大阪市内の狭小住宅の事例もあることで安心して任せてくださいました。
ご実家の建て替えの設計監理をさせていただきました。間口4メートル、奥行15.6メートルの細長い敷地に建てられています。クルマ1台分のスペースと将来に備え、玄関にはスロープを設けています。1階には、LDKと洗面.浴室.トイレを配置し、1階のみで生活が完結できるよう配慮しています。2階には、3つの個室を設け、家族構成の変化にゆとりを持たせています。
当面は親子2人での生活となりますが、今後家族が増えること、またお母様の老後のことにも配慮された間取りを希望されました。敷地面積にゆとりがあるわけではありませんが、駐車場を借りるのも勿体無いので、車1台分のスペースを確保するよう希望されました。また、今後クルマ椅子が必要になった際にも、出入りが楽なように、玄関までのスロープを希望されました。内部については、1階にLDKと洗面.浴室.トイレを配置し、1階で生活が完結できるように配慮しました。2階には、3つの個室を設けています。また、屋根裏を利用した収納を確保しています。外壁の素材は、窯業系サイディングを採用しています。比較的若いお施主様の場合、ガルバリウム鋼板を希望されることが多いのですが、年齢層が高いことを考え、落ち着いたデザインのサイディングを提案させていただき、採用しています。全体的に気に入っていただいて嬉しく思っています。
角地のように見えますが、隣家の私有地に面しています。1階と2階のサイディングを変え、大きく見えがちな建物ボリュームに配慮しています。
周辺では、建売住宅のような住宅が並んでいます。それらは、片流れ屋根が多かったので、異なった佇まいを見せたいと思い、三角屋根を採用しています。
駐車スペースおよび玄関スロープを見ています。ギリギリの配置ですが、希望通りにまとまり喜んでいただきました。
玄関です。床フローリングは、すべて共通で、西南カバ桜を使用しています。ウレタン塗装で保護しています。
2階の個室を見ています。壁、天井ともクロスで仕上げていますが、全室天井のみ木目調として雰囲気をあげています。
2階の個室ですが、お母様の寝室として計画しています。3畳ほど畳敷きとしています。この部屋だけ、壁クロスを変えています。隣家とのプライバシーに配慮し、天窓から自然光を取り込んでいます。
2階ベランダを見ています。広いスペースではありませんが、日当たりも良く、洗濯物を干すにはちょうど良いスペースとなっています。
1階のキッチンを見ています。使い勝手の良いクリナップの既製品を使っています。面材は、木目調としています。キッチン背面には、食器棚を設置するスペースを残しています。
建物と内装と家具をトータルでデザインした平屋住宅です。各室はすべて2つの庭に接しており、通風や換気、採光を確保しています。
建物の諸条件は決まっていましたが、空間のイメージが具体的になく悩んでおられました。
建物のラフスケッチやラフレイアウトなどを何パターンも作成し、提案を重なる中で方向性が固まっていきました。ある程度の方向性が固まった時点で、模型やCG・ウォークスルーで空間の確認をして頂きました。
建築と内装と家具をトータルデザインし、使用する木材を統一することで、建築や内装の端材から家具をつくることで、木材のロス率を下げる設計としました。素材を絞ることで統一感のある空間となりました。
「オリジナルの造作家具とベットやソファー、テーブルに椅子なども建物や内装とつくったため、新しく家具を購入する必要がありませんでした。壁面造作家具は建物の構造補強にもなっており、地震に対しても安全性が高いとのことで安心して暮らしています。」
リビングの大開口部。
木製サッシ。
和室からの眺め。
建具により個室に間仕切れます。
中庭からの採光。
オープンな浴室。
脱衣室。
寝室。
夜景遠景。
夜景。
高密度な建物の密集した商業地域に設計した、ガレージハウス。外部に対してプライバシーを確保しつつも、柔らかい間接光が室内に降り注ぐ地下のような静かな空間。
車やバイク等が趣味で、それらを整備するガレージスペースがファーストプライオリティ。どのぐらいのガレージスペースが必要か具体的にイメージできない。
必要なガレージスペースを検討してもらうために、クライアントにいえづくりワークショップをして頂きました。ワークショップで作った間取りを実際に1/1で線を引いて、大きさを確認して頂きました。「いえづくりワークショップで、間取りや模型をつくったことで、いえのコンセプトをまとめることができてとても良かったです。」との感想を頂き、設計を依頼して頂けました。
居住空間には安定的な室内環境を望まれ、直射日光も好きではない。とのことでした。そこで外断熱を採用し、採光もトップライトやハイサイドライトを関節光で取り入れるプランとしました。
「いえづくりワークショップで考えたコンセプトが最後までベースにあり、ワークショップをしてから家を建てて良かったです。」との感想を頂きました。
リビング空間に広がる柔らかい関節光。
キッチンスペースと3Fスペース。
ボックスインボックスの寝室。
寝室内部。
在来浴室、鋳物の浴槽。
3階客室。
木漏れ日の落ちる螺旋階段。
リビング造作家具。
室内夜景。
ガレージ夜景。
大阪市西区京町堀を拠点に、設計活動を行っています。住宅設計室 クープランニングです。https://www.cooplanning.com
画像の住宅は、大阪市淀川区で新築された木造3階建て住宅です。最寄駅から徒歩10分程度と立地条件も良い住環境です。更地の状態で売りに出されていた土地物件に興味を持たれた依頼主さんから、ご相談を伺いました。現地確認を行ったところ、特に建築に支障のでるような事柄がなかったことから、即、土地購入に向け、住宅ローンの審査に進まれました。審査と平行に、住宅プランの検討を行います。メールを中心にやり取りを行い、良いタイミングで事務所で打ち合わせを行う、進め方です。平面プランが固まったあたりで、設計監理契約を行い、実施設計に入ります。実施設計完了後、数社の工務店に見積りを依頼し、最終金額の調整に入ります。物件によっては、大方の平面プランが出た時点で、概算見積りを依頼し、予算内に収まるかどうかの確認を行います。
そういった流れで、住宅の設計作業は進められています。意見交換を十分に行うことで、納得のいく家づくりができることが、設計事務所との家づくりの利点ではないでしょうか。完成実施例は、こちらのアドレスから参照いただけます。https://www.cooplanning.com
住宅設計室 Coo Planning中尾彰良
このページではアトリエというタグのついた設計事例を一覧で表示しています。
このページでは写真スタジオというタグのついた設計事例を一覧で表示しています。
札幌から車で約2時間、羊蹄山とニセコアンヌプリの間に広がる豊かな自然に囲まれた、北海道ニセコ地区。別名・蝦夷富士とも言われる、羊蹄山を正面に見る絶好のロケーションに素敵なリゾートホテルが誕生致しました。
全40室、セミスイート形式の宿泊空間は、海外ゲストの長期滞在に最適化した、魅力あふれる斬新な空間です。露天風呂とおいしい食べ物。「Nest at The Trees」へ是非お越しくださいませ。
とある家の外観です。
こちらの家。
地下鉄の駅から、徒歩数分という利便性のいい場所にあります。
目隠しの格子が印象的です。
でも。
この格子は、見た目で採用してるわけではありません。
この格子の中はどうなってるのかというと。。
こちらが、中から見た感じ。
右の奥に格子がありますよね。
そうなんです。
大きなバルコニーの道路側にあるんです。
ルーバーにした理由は、風通し。
壁にして目隠ししてもいいのですが、
洗濯ものを乾かしたりするには、
風も大事ですので。
しかも。
この格子は、下からの視線をしっかりカットしてくれるので
中の様子は全くうかがい知れないんです。
そうそう。
このバルコニー。
広さはなんと、6帖ほど!!
物干しだけに限らず、日光浴やちょっとした食事にも
使えますよ。
そして。
このバルコニーは、
家のちょうど南側になっていて、光を取り入れるのに
大事な場所なんです
街中なのに、日中しっかりと光が
差し込む、明るいLDKなんですよ。
ここまで見て、気づかなかったと思いますが。。
この家の配置図を見てみましょう。
わかりますか??
敷地のカタチ。すごくないですか??
そう。変形地なんです。
狭小地だったりもします。
こんな変形した敷地でも、
有効に使って、しっかりと生活できる家に
仕上げることができるんですよね。
簡単ではありません。
しっかりと経験のある建築家さんと創ってくださいね。
この家の間取りが気になる??
間取は、ネットには載せれないんです。
興味ある方は、HPよりお問合せくださいね。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
今回予想以上の4人の方からコメントいただきまして、驚いております。昨日二人の方に現地でお会いして、どちらも魅力のあるアイデアを出していただき、とりあえず、...
今住んでいる家がハウスメーカだったので、住み替えに際して再びとは思いましたが、制約なく土地探しをしたくていろいろ模索した結果、建築家のアドバイスが聞けるこのサービスに出会いました。...
この度、16日に委託検査業務の掲載をしていただきまして誠に有難うございます。弊社が東京と言うこともあり、東京都・横浜市・神戸市の方から、ご連絡いただき、現在委託業務の説明を...