伊集院幼稚園

●設計事例の所在地: 
鹿児島県日置市
●面積(坪): 
1,073.83㎡
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

認定こども園(幼稚園)

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

敷地高低差があり、新たに幼保連携型認定こども園として、今まで幼稚園に無かった保育所機能を持つ建物として改築しました。キリスト教とつながりの深い「水」をテーマにデザインしました。

その他の画像: 

なでしこ保育園

●設計事例の所在地: 
鹿児島県薩摩川内市
●面積(坪): 
443.08㎡
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

企業主導型保育所

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

病院と同敷地内に整備するため外部動線の制限があり、一般保育に加え、病児保育を運営するため内部動線と外部動線の連結・整理に苦慮しました。また、全部屋での日当たり条件を考慮して、最終的には円形のデザインとし、各居室とも自然効率を生かした設計となっています。

その他の画像: 

ちらん平和こども園

●設計事例の所在地: 
鹿児島県南九州市
●面積(坪): 
277.77㎡
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

幼保連携型認定こども園(認可保育所)

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

知覧茶で有名な茶畑が敷地前道路を挟んで広がります。この美しい眺めを借景として生かすことで、地域の良さを感じる空間としました。また、武家屋敷でも有名な地域ですので、和を感じられる外観デザインとしました。

その他の画像: 
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

家の中にある廊下。

できるだけ、効率的な間取りを創りたいときには、

廊下を減らしていくことを考えますよね。

だって。

廊下って、ゆっくりそこで過ごすというよりは、

各部屋をつなげるという機能なので。

できるだけ、廊下をコンパクトに。

そんな風に思っても、奥に深い形状の場合は、

難しいこともありますよね。

例えば。マンション。

南北に細長くなってるので、玄関から南のLDKへ

は長い廊下を通っていくことになることが多いですよね。

その廊下って、暗くないですか??

しかも幅が狭くて、窮屈だったり。。

何とかしたいですよね??

一枚目の写真。

こちらは、中古マンションのリノベーションをした家。

気が付きましたか??

この廊下。

幅が、通常の1.5倍あるんですよ!!

しかも。

LDKに向かって、ドアがない!

なので。

この抜け感なんですよね。

狭く、苦しい場所(廊下)の幅を広げてみると、

こんなに雰囲気が変わったりするんです。

そうそう。

こちらの家では、せっかくなので、

絵画を飾ったり、椅子を置いたりしています。

ただの通路が、ギャラリーだったり、佇むスペースに

変化しているんです。

ちょっとしたことなんですが、全然違いますね。

ちなみに。

こちらの家では、廊下と並行して、

裏動線(収納等のための動線)を設けています。

この幅は、通常のマンションで見かける幅なのですが、

どう感じますか??

広く感じますよね??

だって。

奥への抜け感もありますし、

左右にガラスを使ったりして、左右方向へも

広がりを感じれる仕掛けになってるので。

個室だからといって、すべて閉じてしまわず。

ガラスを使ったりすることで、こんな風に

生まれ変わったりします。

開放的な家ってどうですか??

I-2171、ハーフビルドを考えています(愛知県)

ユーザー ハットリ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
一宮市
依頼内容: 

初めましてこんにちは。
愛知県一宮市でハーフビルドを考えています。設計、基礎、上棟、屋根、外壁、サッシ取付、階段取付をお願いしたいです。35坪、坪単価35万円ぐらいで何とかならないかと考えています。
全て出来上がった段階(外構)で1500万円から2000万円を想定しています。
よろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-2170、小さな平屋を安く建てたい(新潟県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
新潟県
現住所‐郡市区町村: 
新潟市
依頼内容: 

20坪ぐらいまでの小さな平屋を安く建てたいです。
家の天井は高め。
家の後ろには庭スペース、庭スペースから直接バスルームに行けたら◎。
バス、トイレ、洗面所を同じ場所に。
ランドリールームを↑近くに。
ランドリールームに天井からアイアンなどをつけて衣類などの収納スペースも兼ねたい。
後に2つに仕切る寝室を1つ。
LDKを18畳ぐらいにしたい。
少ない物で暮らすのが好きなため、収納場所はランドリールーム以外入りません。
ほぼ仕切りのない小さいながら開放感のある平屋を考えています。
土地はまだありません。
新潟市**の***小学校区の土地を希望してます。
宜しくお願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-2169、会社兼住宅を会社兼二世帯住宅へ建て替え(東京都)

ユーザー MO2169 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
文京区
依頼内容: 

東京都内の会社兼住宅を会社兼二世帯住宅へ建て替えを検討しています。
自身がデザインに関連している仕事をしていることもあり、建築家の方のお力を借りて進められればと考えています。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-2168、中古物件の裏側の擁壁について(福岡県)

ユーザー おっさん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
うきは市
依頼内容: 

購入を検討している中古物件の裏側に擁壁があり、今にも崩れそうな感じです。強化の必要があるか、また、補強などで対応できるかなど確認していただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

いろんなドアがきれいに並んでますね。

こちら。

パナソニックのショールームです。

昨日、お客様と一緒に、ショールームデートへ

行ってきたんです。

キッチンからスタートして、お風呂、トイレ、洗面。

水回りを一式と、内部のドアをセレクトしました。

お客様は、以前、LIXILで一通りセレクトされたのです、

今回は、気分を変えて、パナソニックだったんです。

人によって、何が一番いいのかは

全く違うので、どちらが優れているということでもありません。

その辺が、また面白いところだったりしますね。

お客様とは、時には真剣に、

時には楽しく、基本的にはワイワイと

愉しい時間を過ごすことができました。

何度行っても、楽しめるのが不思議です。

私の足が写ってます(笑)

パナソニックの後、ウッドワンというメーカーの

ショールームへ移動。

目的は、この無垢フローリングなんです。

とっても肌触りがよくて、優しくて、暖かい。

小さなサンプルでは、なかなか実感がわかない

とのことでしたので、確認してきたんです。

このフロアが張られたエリアへ行った途端、

お客様が、靴下を脱いで(笑)

体感されたんですよね。

私も一緒に脱いでみて、体感。

うん。なかなかない経験でした。

手で感じたものと、脚で感じたものって、違います。

納得していただけたようです!

ちなみに。

こちらへ行ったら、奥様がキッチンに反応!

ということで。

床に合わせて、こちらのキッチンになりそうです。

ナチュラルで温かみのある家になりそう。

愉しみですね。

I-2167、特徴のある共同住宅の建築(京都府)

ユーザー Eric の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
京都府
現住所‐郡市区町村: 
京田辺市
依頼内容: 

お世話に成ります。この度京都府京田辺市で82㎡程度の土地に共同住宅の建築を考えています。周りには同志社大学があり、学生が多いところです。建築60%、容積160%の典型的な住宅街に土地はあります。将来的にも競争力を維持するために「女性専用」「音楽家専用」など特徴のあるものにしたいと考えています。基本3階建のアパートのイメージです。もしお手伝いいただけるような方がおられたら相談したいと考えています。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読