I-2137、クリニックの建築(東京都在住・希望地域は長野県)

ユーザー tsk の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
文京区
依頼内容: 

クリニックの建築を検討しております。土地はまだ見つかっておりませんが、300坪程度の事業用借地で考えております。建物は自費です。
建物は木造平屋。延べ床面積50坪程度。レントゲンなし。CT,MRIなし。玄関自動ドア。受付1つ。待合室1つ。診察室2つ。内視鏡室1つ。院長室1つ。スタッフ室1つ。トイレ車いす用1つ。通常のトイレ3つ。
できるだけ低予算での建築を希望しております。建物本体建築費坪単価60-70万円程度(税別。内装、空調込み。医療機器別。)は可能でしょうか?
希望する地域は長野県茅野市周辺です。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





I-2136、40坪の土地にステップフロアを設けたい(大阪府)

ユーザー イヴすけ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
堺市
依頼内容: 

40坪の土地にステップフロア(リビングその他)を設けたいと思っています。
60%容積200%です。
個人の勝手な計算ですが、希望の間取りを入れていくと1階が、28坪ほどになり4坪ほどオーバーしてしまうため、ステップフロアを検討しました。
 
天井は低いのは嫌なので快適に過ごせる空間が希望です。
また、高気密高断熱など同時に施工出来る会社様希望です。
宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

先日、家創りに関わらせていただいた家の

竣工写真を、お客様へお届きしてきました。

あまりに素敵な家なので。

その中から、チラッと写真をご紹介しようと思います。

一枚目。

こちらの家の外観ですね。

実は、現場の様子は、こちらのブログでもご紹介してきたのですが

真正面からのショットは、意外になかったと思います。

左官仕上げの外壁の風合い、そして色合いが

とっても上品ですよね。

たくさんのサンプルを作成して、比較検討して、

お客様が最終決定された色なんですよ。

ちょっとでも濃いと暗めになりますし、

明るすぎると、白に見えてしまいます。

その辺。

絶妙な色合いになったのかなと思います。

玄関ポーチ部分(右側)は、大判のタイル。

左官仕上げのタイルとの関係がとてもいいです。

透けて奥が見えている部分は、外付けのブラインド。

ルーバーが回転するのと、ブラインド上げて開放できたりもします。

こういった使い方はあまりしないようですが、

とてもいいアイデアだったと思いました。

見た目にもいいアクセントになってますね。

内部もチラッと(笑)

何でもないような感じに見えますよね。

でも。

すごいんですよ。

余計なラインを消したミニマルなデザインで統一してます。

例えば。

引き戸をご覧いただくと。。。

普通は、枠が回りますが、この家では一歩の線ですよね。

手前は、お子様の勉強スペースなのですが、

その照明自体もミニマルですし、

その照明が創り出す陰影もきれいです。

全体的に白い空間なのですが、

その中に、落ち着いたグレーのソファが鎮座していて

いい意味でアクセントになっています。

こういったミニマルな空間は、個人的に大好き。

こちらの家。

リニューアルするサイトで、お客様とのインタビューも含めて

公開しますので、こうご期待!!

ほんと。

素敵な家創りに関わらせていただいて、感謝ですね。

ユーザー 佐藤達喜建築設計事務所 佐藤達喜 の写真

床に段差をつけることで、目線の高さが変わり、変化に富んだ空間となります。
また、リビングに接した書斎コーナーや子供のスペースをスキップさせることで、リビングであって書斎や子供のためのコーナーを壁をつくることなく、一体にしかも個別にといった空間づくりが可能です。
スキップフロアで、段差を利用した収納スペースもつくり込むこともできます。
階段状にしたり各空間をスキップさせて連続することもできます。
リビングに接した和室の床面を一段高くすることや、リビングテーブル部分を一段下げた床とすることでも空間の変化を楽しめます。
狭小地で多くの部屋を取れないときにもスキップフロアとすることで、上下空間をつなげやすく変化のある空間にもなります。階段を部屋の中に取り込むような考え方ですね。傾斜地でも地形を活かして構造からスキップフロアとすることもあります。
注意点として大きく3点あります。一つは、壁が少なくなることから、構造への注意とコストアップになりがちになります。2つ目に、上下空間がつながるため、空調や空気の流れを計画時点から考えておくこと。また、3つ目には、暮らしの変化にどのように対応するのかということ。家族の成長は数年で大きく変化します。自身の身体的な変化も考える必要があるでしょう。

ユーザー タイラヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博 の写真

雑誌掲載のお知らせです。

HOUSING by suumo
最新号:5月号 (2019年03月20日発売)
暮らしを広げる今どきの『土間』特集にて
弊所設計の"西山の住まい"が掲載されました。

土間特集以外にも、間取りや土地選びなど
住いの計画に役立つ内容が多く掲載されています。
お近くの書店などで
是非お手に取ってご高覧いただければ幸いです。

設計相談会 のお知らせ

★毎月設計相談会 開催中です★

詳しくはこちら
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.taira-arch.com/sekkei-soudankai/

━━━━━━━━━━━━━━━━■□□

タイヤスヒロ建築設計事務所  平 泰博

━━━━━━━━━━━━━━━━□□■

片流れ屋根で雪や雨による漏水や落雪のリスクを比較的少なくする

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
先日、ラジオの公開録音を観に行ったみーくん@建築家紹介センターです。 
ちょうどその番組の最終回ということで、 
出演していたアーティストのミニライブを見ることができました。 
お得に楽しめてよかったです。 
 
 
3月ももうすぐ終わり 
 
もうすぐお花見のシーズンですね 
「花見に行ったらすでに散っていた・・・」 
とならないようにお花見の予定がある方は早めに行ってくださいね  
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2019/03/25 
【片流れ屋根で雪や雨による漏水や落雪のリスクを比較的少なくする】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■成約お祝いプレゼント 
 
2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、 
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
▼成約お祝いプレゼント 
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■片流れ屋根で雪や雨による漏水や落雪のリスクを比較的少なくする 
 
片流れ屋根はシンプルな形状なため 
雪や雨による漏水や落雪のリスクを比較的少なくする事が出来ます。 
 
片流れ屋根についてto be Designed 船坂大樹さんに伺いました。 
 
 
・貴社が片流れ屋根を手がけるようになったきっかけがありましたら 
 教えてください。 
 
『オオヤネノイエ』がto be Designedとして初めての片流れ屋根の建築です。 
学生の頃から片流れ屋根は好んでデザインに取り入れていました。 
 
ただ、北海道の市街地において 
落雪をさせる場所の確保がなかなか出来無いため、 
勾配屋根自体を設計に取り込む事が現実的ではありません。 
 
今回北海道内でも比較的積雪の少ない……続きはこちら↓ 
 
 
 
▼片流れ屋根で雪や雨による漏水や落雪のリスクを比較的少なくする 
https://kentikusi.jp/dr/node/18392?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-2133、旅館への用途変更(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18578?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-2132、傾斜地に平家を建てたい(宮崎県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18577?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-2131、新居の設計と土地についてのアドバイス(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18571?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-2130、農機具倉庫の建築確認(滋賀県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18567?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-2129、品がありつつ個性的な家(愛知県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18557?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0554、客室を増設したい(岐阜県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18511?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0553、心配、不満等の箇所を直接設計士や工務店に伝えるべきでしょうか?(長野県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18464?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0552、バルコニーの建蔽参入について(大阪府) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18250?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0551、図面で断りなく変わった箇所がありました(山梨県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18120?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0550、耐力壁や床材に開口部を設ける際の補強について(福島県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17806?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼神奈川県の 
 bambu 
 (有)後藤正史アトリエ 後藤正史 
https://kentikusi.jp/dr/node/9678?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
今回、紹介する設計事例は神奈川県の「bambu」です。 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「この狭い敷地に賃貸集合住宅が可能か?」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「敷地を上手く空間利用した住戸計画案を提案していただいたので……」 
 
と(有)後藤正史アトリエ 後藤正史さんに依頼しました。 
 
 
後藤さんは幅5.2~9.6m、奥行18.5mの狭い敷地に 
6階建ての賃貸集合住宅を建てました。 
 
「幅が狭く奥行が長い敷地を逆手に取り、 
 中庭を挟んで手前と奥の2棟連結の建物計画とした。 
 
 敷地が商業地区内で廻りのビルに馴染む外観デザインとした。 
 
 住戸タイプをメゾネットタイプとフラットタイプを混在させ、 
 多様な入居者層に対応可能とした。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者には 
 
「2002年に竣工して13年経ちますが、 
 常に満室で利回り良く運営出来ています。 
 これは立地の良さもありますが、 
 設計力の良さに因るモノと考えています。」 
 
と言っていただきました。 
 
 
狭い土地に集合住宅を建てたい方は 
ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
 
------------------------会員主催のイベント情報---------------------- 
 
 
▼4月13日(土) 住宅相談会(無料)開催 
 神奈川県 
 2019年04月13日 10:00 
https://kentikusi.jp/dr/node/18553?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼『本郷の家』完成見学会開催します! 
 愛知県 
 2019年04月13日 10:00,  2019年04月14日 10:00 
https://kentikusi.jp/dr/node/18494?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
-------------------------------------------------------------------- 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
▼設計料相場算定サービス 
https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
▼各サービスの比較 
https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼土壌蓄熱式床暖房 
https://kentikusi.jp/dr/node/10713?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■成約お祝いプレゼント 
 
2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、 
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
▼成約お祝いプレゼント 
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

こちらは、とある家創りの打ち合わせ資料の一部。

洗面のイメージをご覧いただくと、なんとなく

女性向けなんだろうと感じていただけると思います。

そうなんです。

大人の女性が暮らす家なんです。

昨日、その色を決めたりする打ち合わせでした。

奥に見えているのが壁紙。

ベージュ系はダマスク柄ですが、派手すぎず、

シックで、上品な雰囲気になりそうです。

その同じ空間の中にモザイクタイルを取り入れます。

ベージュ系で統一感はあるのですが、

ぼやけてしまいそうに感じるかもしれません。

でも。、大丈夫。

よくご覧いただくと、キラキラしたタイルが混ざっているので

艶やかさは、しっかりと表現できると思います。

アクセントで、別の色を取り入れるのもよいのですが、

馴染む感じで、統一感もたせると、とっても大人っぽくなりますね。

そうそう。

大事なポイントになるのは、奥に見えてる

モールディング。

天井と壁の取り合いに使う装飾ですね。

最近のシンプルモダンな家には、採用しないのですが、

こういったエレガントなインテリアには、採用すると

とても上品な印象を与えてくれます。

サンプルを見ただけでも、素敵な家になりそうだと

感じていただけるのではないでしょうか??

とっても楽しみです!!

こういったエレガントな家創りもサポートしたりしています。

ユーザー 佐藤達喜建築設計事務所 佐藤達喜 の写真

24時間換気
技術的に以下のように部屋の換気を行うこと。
面積30m2×天井高2.5m換気回数0.5回=37.5m3/hの換気が必要となるので、パイプファン換気量が37.5m3/h以上のものを採用する。
これが法律で規制がされているのですが、背景には自宅の建材や家具、日用品に使われている化学物質によって、身体に異常が発現するシックハウス症と言われるものへの対策から使用建材と換気や構造について定められました。
「沈黙の春」や「奪われし未来」にもあるように、人の営みが良くも悪くも環境を変えていくことが次第に現れています。エネルギー消費を抑えつつ私たちの快適な暮らしと地球環境を念頭にした設計をしなければなりません。
建材に化学物質の含まれるものを使わなくても、花粉症など自然物質によるアレルギーはたくさんありますし、建物も使う人とそれぞれに合わせた設計が必要です。

I-2135、既存建物の間取図、立面図、配置図の作成(神奈川県)

ユーザー DS の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
横須賀市
依頼内容: 

既存建物の間取図、立面図、配置図
の作成を依頼する事が出来ますか?
立面図作成時に、外壁の面積も出して頂けると
有り難いとは思っております。
法務局の測量図は有りますが、建築確認申請
に関係するものは一切ありません。
出来る場合の費用を教えて下さい。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-2134、建物50~60坪を希望しています(兵庫県)

ユーザー tmzoom の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
西宮市
依頼内容: 

こんにちは。西宮******「*********」を検討しています。眺望最高の造成済み地ですが、結構な傾斜地です。
建物50~60坪を希望しています。1区画が50坪弱ですので、****(多少土アリ)と****の横長2区画93坪で検討しています。そうなると建物に費用がかけられず、困っています。建物の予算は全て込みで3500~3700万しか取れません。爺80 私50 妻48 双子男女 11 +ミニチュアダックス1匹です。
内装等は、シンプルで、収納はシューズインクローゼット、キッチンパントリー等で。こだわりは、ツインの洗面とキッチン自体はどこのメーカーでもよいのですが、高さが90欲しいのと、ミーレ社食洗器。あとガスオーブンです。お風呂も企画物で構いません。2世帯ですが、爺部屋だけは10畳くらいしてあげたいと思っています。(客間と廊下を隔てて配置出来たら、普段は大部屋に…等)
何しろ折角の土地ですので、眺望重視です。お知恵を頂きたく投稿いたしました。
 
宜しくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読