I-2122、50m2位の平屋を自分で建てたい(埼玉県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
寄居町
依頼内容: 

用途地域無指定、非線引き区域の宅地に50m2位の平屋を自分で建てたいのですが(大工です)一応、確認申請が要るみたいです。自分で提出してもいいらしいのですが、最低限の規定書類は提出しないと駄目みたいで、様式書類等がよくわからないので、作成してもらい町役場の建築課に提出したいと思っています。土地は120坪程です、幾ら位で作成できるのでしょうか?
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-2121、二人+猫と暮らす平屋を建てたい(広島県在住・建設予定地は佐賀県)

ユーザー なおこ2121 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
広島県
現住所‐郡市区町村: 
広島市
依頼内容: 

二人+猫と暮らす平屋を建てたい。
建築場所は佐賀県唐津市だが、現在、一人と猫は広島市在住のため、打ち合わせは広島市で行いたい。
贈与税の関係で、2020年3月頃までに棟上げくらいまでの工期を希望。
自分たちに合った家を建てたいと思い、建築家の方にお願いできたらと考えています。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とってもいい天気でした。

この青空ですから。

でも。

風が、とても強い。

春の風なんでしょうかね。

寒さが苦手なので、

このまま、春になってしまってほしいです。

昨日、これから家創りを考えているご夫婦へ

計画案をプレゼンさせていただきました。

外観は、ハコ型でモダンなデザイン。

ブルーのガルバと木目の組み合わせ。

こちらでは、チラッとしかお見せできませんが

ボックスを組み合わせたカタチで、なかなかユニークな感じ。

LDKは18.4帖あって、さらに畳コーナーが隣接しているので、

全体が29坪の家としては、なかなかゆったりしています。

敷地への日当たりがいいので、それを

最大限生かせるような間取にはさせていただきました。

それと。

奥様の家事動線は、しっかりと考えて構成しています。

前回伺った家創りへの想いやこだわりを

直接的にも、間接的にも、そのほとんどは盛り込ませていただきました。

それと合わせて、総工費もご提示。

もちろんですが、もろもろの諸経費を入れて、予算内ですよ。

(諸経費入れてないと、あとで大変ですからご注意くださいね)

キッチンやお風呂なんかも、何を想定しているのか

しっかり資料もお渡しさせていただきました。

予算内で、最大のご提案をさせていただいたせいか、

とても気に入っていただけたようです。

ご実家へお持ちして、ご両親にも相談してみるそうです。

さて。どうなるんでしょうかね。

家創りをご一緒できるといいなと思います。

I-2120、擁壁がある土地の建築(奈良県)

ユーザー くにお の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
奈良県
現住所‐郡市区町村: 
生駒市
依頼内容: 

検討しております更地土地は、片側に4mほどの擁壁が10mあります。
不動産屋に問い合わせしますと、市役所に擁壁確認が取れず
擁壁のやり直しが必要で
擁壁下側は、5階建ビルがあり、上側は、2m道路で機材が進入不可で手作業で作業を考えると現実味がないとのことでした。
土地進入は、階段の2m?歩道のみです。車両進入不可ですが、駅近と土地安値で検討しています
土地住所は、奈良県生駒市
建築をお願いしたく、ご教授いただきたいと存じます
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-2119、住宅の確認申請代行の依頼(東京都)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
東京
依頼内容: 

図面はありますが、住宅の確認申請代行の依頼をしたいです。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-2118、傾斜地での住宅建設(大阪府在住・建設予定地は兵庫県)

ユーザー よしき2118 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
大阪市
依頼内容: 

兵庫県西宮市******にある、傾斜地での住宅建設を検討しています。
 
該当土地→https://**********
 
建設予算は3,000万円で、完全防音室(ピアノ演奏)を含む4~5LDKのローコスト住宅を希望しています。
 
不動産屋さんには基礎工事に莫大な費用がかかるため、建設費は7,000万円にのぼると言われています。
 
何かアイデアの効いた方法で、この無謀な想いを実現して下さる建築家さまはおらませんでしょうか。
 
宜しくお願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の午前中、とある家創りのため

敷地の視察へ行ってきました。

といっても。

その敷地は、まだ購入前です。

土地探しからご一緒させていただいてます。

建築家っていうと、家をデザインするという感じで、

土地ありきで、会って話を進めるイメージの方も

いらっしゃるのでは??

でも。

土地探しからお付き合いさせていただく機会は

結構あったります。

もし。

私が土地探しから、家創りをするのであれば、

建築家に相談をすると思います。

だって、客観的な立場から、専門家として

その土地の良しあしをアドバイスしてくれるので。

よく考えてみると、土地を取り扱う不動産の方は、

当事者ですので、100%客観的になるのは、難しいかも

しれません。(無理という意味ではありませんよ)

「専門家として」というのも大事なポイントかもしれません。

例えば。

今日視察してきた土地ですと。

道路からフラットでつながる土地で、

南道路で日当たりは抜群です。

ここまではいいのですが。

北の隣地がずいぶんと下がっていて、

古い擁壁があります。

1)この擁壁を使えるのか。

2)この擁壁を活かして計画できるのか。

気になりますよね。

不動産関係の方は、

基礎を深くすればいいっておっしゃってましたが。。

一般論としては可能かもしれませんが。。

高低差が6-7mほどあって、それを回避するために

基礎を深くするのは、現実的にはできません。

結果、深くまで、鋼管杭を打つ必要があります。

しかも。

普通の鋼管杭ではなくて、それ用の杭だったりします。

そのコストは、十万単位ではなくて、

百万単位だったりします。

土地の値段に、その杭の費用が追加で必要な

土地になりますね。

そこまで、しっかりと予算に見込んでおきたいところです。

建築家がすべてを知ってるという意味ではないのですが、

そういった側面でのサポートができるので、

お客様だけで土地の良しあしを判断するよりは

自信をもって進めていけるのではないかと思います。

そういった土地探しから相談にのってくれる

建築家は、結構いたりします。

ぜひぜひお気軽に相談してみてはいかがでしょうか?

I-2117、低予算でオシャレな美容室を建てたい(和歌山県)

ユーザー Link の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
和歌山県
現住所‐郡市区町村: 
橋本市
依頼内容: 

低予算でオシャレな 美容室を建てたい。
和歌山県橋本市
約60坪の土地を購入予定
 
今 テナントを借りて美容室を経営していて
来年の6月まで契約げある状態です。
一から建てるのが初めてなので
美容室の建築経験が豊富な方と相談しながら
決めていきたい。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





S-0554、客室を増設したい(岐阜県)

ユーザー wtc の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
岐阜県
現住所‐郡市区町村: 
大垣市
ご相談の内容: 

8階建ビジネスホテルの使用されていない3階フロアとロビー、レストランのある2階フロアの使用していないスペースに客室を増設したいと思っております。
当初はリフォームすればよい程度に考えておりましたが、市役所や消防署へ尋ねますと簡単にはいかない様です。
しかしながら、どのようにすればよいかわからない状態です。ご相談に乗って頂ければ幸いです。
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

キッチンの天板っていうと、

最近多いのは、人工大理石です。

ステンレスも根強く人気はあるのですが、

比較すると、人工大理石に軍配があがりますかね。

ただ。

どちらがいいということでもなくて、

何を求めるのかで、一長一短です。

人工大理石ですと、何か濃いものを置きっぱなしにすると

染みができたりします。

ステンレスは、金属なので、しみ込んでいくことがありません。

傷という側面で考えると、

人工大理石は目立ちにくいのですが、

ステンレスは、いろいろ加工しても、やはり傷が目立ちます。

それと。

ステンレスは、意外にも水垢が気になったりしますよね。

人工大理石は、汚れが気になる感じ。

ショールームで案内してくれる方に、

聞いてみていただくと、その辺しっかり教えてくれますよ。

そうそう。

ちょっと前までは、天板でも、高品質なものというと、

水晶が主でできた、クオーツストーンという樹脂の板でした。

水晶なので、表面強度が高くて、

傷がつきにくいのが特徴でした。

色柄も豊富で、写真のようにキラキラするような色も。

光沢といい、肌さわりといい、とても高級なイメージでした。

最近では、それに加えて、セラミック素材が使われるように。

セラミック素材は、熱に強いこともあって、

鍋やフライパンを、熱したまま置けるのが特徴です。

表面強度も、クオーツストーンにそん色ありません。

実は。

ステンレスの天板の時に、鍋をそのまま置いたりしてますよね?

メーカーとしては、基本的にNGなことなんですよ。

鍋敷きを使ってくださいと言われます。

セラミックは、機能的にメリットはあるのですが、

色柄は、あまり種類が多くありません。

(オーダーキッチンにすれば別ですけどね)

見た目、石目の感じを出したいのであれば、クオーツストーンの方が

よいかもしれませんね。

ここ数年で、いろんな素材が、順に登場してきています。

そういった新しい情報は、いち早くキャッチして、

お客様にご提示できるように心がけています。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読