----------------------------------------------------------------- このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 解除方法はメルマガの最後に記載しております。 ----------------------------------------------------------------- ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 久しぶりに血圧を測ったら思ったより高めだった みーくん@建築家紹介センターです。 運動と糖質制限しようと思っています 1月ももうすぐ終わりですね。 大雪の地域もあるとおもいますが ケガをしないように気をつけてくださいね ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■建築家紹介センター通信 2019/01/28 【多世帯住宅について】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ----------------------------------------------------------------- ■成約お祝いプレゼント 2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、 建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼成約お祝いプレゼント ┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp... ----------------------------------------------------------------- ■多世帯住宅について 複数の世帯が共生する理想的な集合住宅が多世帯住宅です。 多世帯住宅の基本となる、二世帯住宅から多世帯住宅を考えます。 1.二世帯住宅の特徴とメリット 二世帯を一体の建物でつくると敷地を有効につかえます。 そこに生まれる敷地の余白を積極的に生かし、 庭や室内の吹抜け等、余白を活かした空間の広がりをつくることができます。 庭の緑で季節感の共有をし、余白を活かして……続きはこちら↓ ▼多世帯住宅について ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18267?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご依頼(最新5件) ▼I-2062、プロジェクトに協力していただける方(東京都在住・埼玉県に進出予定) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18270?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-2061、建築確認申請書類一式のご依頼(千葉県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18265?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-2060、工場建築(東京都在住・建設予定地は埼玉県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18260?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-2059、傾斜地での住宅建築(北海道) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18255?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-2058、今ある家の建て直し希望(千葉県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18247?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 建築家に依頼したい仕事を投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご相談(最新5件) ▼S-0552、バルコニーの建蔽参入について(大阪府) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18250?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0551、図面で断りなく変わった箇所がありました(山梨県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18120?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0550、耐力壁や床材に開口部を設ける際の補強について(福島県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17806?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0549、在来工法と金物工法について(福島県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17590?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0548、傾斜地へのアパート等建築(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17467?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 建築家に相談したいことを投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ----------------------------------------------------------------- ■お客様の声 ※今号は特にありません。 ----------------------------------------------------------------- ■当サイト会員建築家の設計事例 ▼神奈川県の 横浜の二世帯住宅 感共ラボの森 森健一郎 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/9573?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 今回、紹介する設計事例は神奈川県の「横浜の二世帯住宅」です。 依頼者は建物を建てる前は 「予算内で希望面積や諸室を確保できるかどうか」 と悩んでいました。 そこで 「住環境性能を大切にしながら平面断面プランや 造形デザインを決定していく設計手法で 住環境とデザインを共に高めているので……」 と感共ラボの森 森健一郎さんに依頼しました。 森さんは平屋部分が親世帯、 2階建て部分が子世帯の二世帯住宅を建てました。 「①自然エネルギーを有効活用するための基本は 冬の陽ざしを部屋の深くまで導き、 夏の陽ざしは部屋に入らないよう制御することです。 各窓の上には日差しを制御するための庇を設けています。 ④窓を開けて風を入れようとしても 正面に壁があっては通風効果は半減してしまいます。 道路境界の塀を隙間のある横板張りとすることで、 ほどよく視線を遮りながら通風効果を高めるデザインとしました」 と言っています。 依頼者には 「引っ越し後の家はとても暖かで快適です。 1月の引っ越しだったのに薄着で過ごしています。 設計から現場監理までとてもきめ細かく気配りしていただき 近所の方々にも紹介したいです」 と言っていただきました。 自然エネルギーを有効活用した家を建てたい方は、 ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ------------------------会員主催のイベント情報---------------------- ▼”上和田の家”オープンハウスのご案内 神奈川県 2019年02月02日 11:00 to 2019年02月03日 17:00 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18193?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼住宅相談会(無料)開催 神奈川県 2019年02月03日 00:00 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18196?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼2月9日、11日 住宅相談会(無料)のお知らせ 東京都 2019年02月09日 10:00, 2019年02月11日 10:00 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18231?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼1200プロジェクト オープンハウスのお知らせ 岐阜県 2019年02月16日 00:00 to 2019年02月17日 00:00 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18257?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... -------------------------------------------------------------------- ■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ▼設計料相場算定サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼各サービスの比較 ┗ https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ---------------------------建築家ブログ-------------------------- ■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。 ▼建築家ブログ ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼土間 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10633?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ----------------------------------------------------------------- ■成約お祝いプレゼント 2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、 建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼成約お祝いプレゼント ┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp... ----------------------------------------------------------------- ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 一級建築士が運営する建築家紹介サイト 建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) webmaster仲里実 nakazato@kentikusi.jp 建築家紹介センター http://kentikusi.jp/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
熊本市**に敷地40坪40%80%2階建てで新築の予定です。・土地は買付を出していて3月上旬に契約なのでプラン、見積りと請負契約までスムーズに対応頂ける方に依頼したいと思っています。頭金は無いのでそちらも考慮して頂けると助かります。・建物については3LDKで1階に和室LDKトイレ洗面台、2階に洋室2間・洗濯室・風呂・洗面・脱衣室・トイレで考えています。予算:土地代除く諸費用経費等全込み約2100万~2200万その他希望:グラフテクトのキッチン・外壁塗装・できれば太陽光や床暖房など。イタリアンモダンなどシンプルかつ意匠性のあるものが得意な方おられましたら宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
すごい強面のシーサーですよね。
こちらのブログで、なんどか登場していますが、
以前家創りに関わらせていただいた家の門柱です。
昨日、ちょっと用事があって、
こちらの家へお邪魔してきました。
玄関ドア以外、すべて真っ黒の外観が、とても印象的。
一言でいえば、スタイリッシュなんでしょうけど、
独特の雰囲気で、カッコいいですね。
黒と白で統一されたインテリア。
3か月待ちになっていたソファも届いていました。
リビングテーブルも、ブラックガラスを使った
とてもクールなタイプ。
石目の黒い床に、とってもフィットしています。
あまり写真でご紹介できないんですが、
これ以外の部分も、細かなところまで
黒と白で統一されているんですよ!
ご夫婦共に、とてもスタイリッシュな感じ。
なので、ほんと、お客様らしさが表現されています。
久しぶりにお会いして、いっぱいお話しました。
想いで話もあり、ご家族の近況報告もあり。
大満足で、快適に暮らしている。
そんなお言葉いただけて、ほんと嬉しかったです。
今後もお邪魔させていただいて、お話できればと思います。
午後は、戸建住宅のリノベーションの現場へ。
お客様と現地で打ち合わせでした。
リノベーションの場合は、解体してみると
いろいろと気が付くことがあったりするので、
現場を見ながら、変更があれば、随時確認していきます。
(新築の時もそうですが)
昨日も、すごく変更や確認事項があったりして
長い打ち合わせとなりました。
でも。
しっかりとお話できたので、よかったです。
設計段階も、工事の段階でも、しっかりと打ち合わせしながら
納得の家創りをしていくよう心がけています。
大事な大事な家創りですので。
昨日、とある家創りの打ち合わせへ行ってきました。
こちらのお客様。
ご夫婦で、夜な夜ないろいろ考えていただいたいる様子(笑)
お会いする前に、お客様が考えた変更案をいただいていて、
それを成立するように作り変えてお持ちしました。
しかし!!
お話し始めたら。。。
さらに別案が登場!!
間取を考えるのが好きなお客様は、もちろんいらっしゃるのですが
こちらのお客様は、ほんと大好きなんだそうです。
こんな風に変更したらいいんじゃない?
なんて、お子様が就寝された後にご夫婦で
お話されてるみたい。
あっという間に時間が過ぎていくそうです。
これ。
大好きな証拠ですよね!
実は、昨日提示していただいた案以外に、
もっとたくさんの案がある様子。
すごいですよね。
建築家の私でも、そのご検討ぶりにビックリしました!
さらにすごいのは。。。
リビングの吹き抜け階段なんです。
このスケッチパースみてどう思いますか???
とてもリアルですよね。
しかも。
よく見ると、スケール感もバッチリなんです!
私も、ここまでの精度で作図するのは、至難の業。
このスケッチパース。
奥様が作図されたんですよ!!!!!!
ビックリしました。
よく聞いてみると、美術系の教員免許をお持ちなんですって。
それにしても、この表現力ってすごいですよね。
ここまで楽しみながら、間取を考えたり、
空間のイメージしてみたりしながら、進める家創りって、
とても素敵です。
この家創り。
これから、さらにワクワクしていきそうです。
愉しみですね。
コンクリート打ち放し。
レッドシダー。
ガルバ。
男っぽい素材の組み合わせですね。
ガルバとレッドシダーはよく見かけますが、
コンクリートを組み合わせることはあまりないかも。
実は、とっても相性がいいんです。
昨日、こちらの家へ。
いくつか改修をされるということで、
そのアドバイスをさせていただきました。
工務店から見積が出ていて、
それをもとに、方向性を検討します。
表面的なことではなくて、
本心で何をしたいのかを、しっかり耳を傾けながら
しっかりと打ち合わせさせていただきました。
素敵な改修になるといいなと思います。
昨日、新しい事業を立ち上げるための打ち合わせでした。
新しい事業といっても、もちろん建築業界内のことなんです。
とあることに困っている会社があるとして。
私の持っているスキルを生かすことで、
その困っていることが解消できるんですよね。
私以外の方では、解消がとても難しいんです。
私の持っているスキルと知識、経験を使って、
困っている会社に貢献し、共に発展していくための事業なんです。
何を提供できるのか。
どう使えるのか。
どうなれるのか。
それらをしっかり議論してきました。
次回には、大筋がまとまって、対外的に告知していくことに
なりそうです。
私のスキルが、誰かの役に立てるって、嬉しいですね。
しかも。新しいチャレンジは大好きなのでワクワクしてます。
最近は金属屋根材加工をメーカーに依頼する施工業者がほとんどです。
メーカー依頼の場合、特定の鋼板メーカー(色の制約)しか使用できないとか大きさ、納まりなど制約されることが多くなります。
設計では、クライアントと予め色合わせをしているためメーカー該当品を念頭に入れています。
今回の現場は久々に自社加工の業者さんで、私と同じ名前の新井さんです。打合せ最初に横葺き材は横ジョイントは少ないほうがシンプルで綺麗だねということで、持参したジョイント見本(AKBオリジナルジョイント・命名がオジサン風)を採用、なんと屋根長16mを3枚継。棟や破風などなども長尺で製作してくれました。
スタンデイングシームの現場長尺施工の経験はありましたが、プレス加工の長尺ものは施工、運搬などとても大変で、施工者からの提案はまさしく有り難いものです。
また、今回断熱・遮音のポリエチレンフォーム下張材の設計仕様については、ロールのポリエチレンフォームを下張して対応していただけました。
また、いつも懸案のケラバと棟の納まりなど図面を描くことなく現場で相談、スッキリ納めてもらいました。
こんなことが出来るのも、施工者のセンスと仕事に対する思いがあってこそです。
AKBオリジナルジョイント。捨て板金入です。
唐草の通りをスッキリ見せる棟納まり
トップライト上部板金の水勾配、片勾配が綺麗です。
当サイトでは2018年9月以降に建築家相談依頼サービスに投稿して知り合った建築家に仕事を依頼した方に成約お祝いプレゼントを進呈しています。ぜひ、下記のフォームからお知らせください。下記のフォームから送信できない場合はnakazato@kentikusi.jpまでメールでお送りください。
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して知り合った建築家とご契約をした方にはamazonギフト券を進呈します。プレゼントはamazonギフト券(Eメールタイプ)です。メールでお届けします。プレゼントの金額は契約書に記載されたお仕事の報酬によって異なります。詳しくは下記をご覧ください。
建築家相談依頼サービスを通じて建築家と契約された場合、成約お祝いとして以下の金額を投稿者にプレゼントいたします。継続的な顧問契約などの場合は、最初に支払う報酬に対して適用いたします。
この他のご質問は「成約お祝いプレゼントについて質問」と明記の上nakazato@kentikusi.jpまでメールで問い合わせください。
何だか美味しそうな色合いです(笑)
チョコとかクッキーに見えますが、
実は、ハコに入っているのは、タイルのカットサンプル。
見せ方ひとつで、おいしそうに(笑)見えます。
実は昨日、家具メーカーのアルフレックス名古屋に
行ってきました。
家具を見に行ったわけじゃなくて。
そちらで、複数のメーカーが集まって
展示会をしていて、それを見に行ってきたんです。」
タイルメーカーのリビエラ。
フローリングのIOC。
カーテン等のファブリックのクリエイションバウマン等々。
大々的にというよりは、アットホームな感じ。
実は、いくつかのメーカーさんとは、お付き合いがあって
知り合いだったりしますが、何かあるかも!ということで。。
結果。
いろんな新しいモノに触れることができました。
伺ったのが早かったせいか、人数も少なく、
ゆっくりお話し伺えてよかったです。
こういった展示会等は、漠然と見てしまうと
何も記憶に残らないので、今進行中の案件で
何か使えそうなモノがないかを探すようにしています。
そうすると、見方が真剣になりますからね(笑)
そうそう。
このクローゼット。素敵です。
ブラックフレームにガラス張り。
スケスケなので、きれいに収納していただけそうです。
主寝室の中に、間仕切りを兼ねて、こんなクローゼットがあっても
いいのかなと。
実際、海外の事例では、結構見かける仕掛けです。
ラグジュアリーな雰囲気がお好みの方には、
フィットしそうですよ。
興味ある方は、ぜひ、アルフレックスへどうぞ!
1時間半程度でしたが、
とてもいい情報収集となりました。
これからの物件に、どんどん採用していこうと思います。
午後は、とある家創りの打合せへ。
先日、構造設計者と一緒に、滾々と検討した案件です。
検討結果を示しながら、
できるすべての可能性を提示して、
どの方向性がよいのかを相談しました。
その数。
実に10パターン以上。
できるだけ理解しやすいように、パースを用意していきました。
お客様が直観でよさそうと思った方針が
結果、私の一番のオススメと合致していて、よかったです。
目指す方向性と、機能性、さらには温熱環境等含めて
総合的な視点から最適な方針といえます。
実は。
この打ち合わせを通して、お客様が
この家創りで、一番大事にしていることに確信が持てました。
振れ幅の大きいご提案をしたからこそ、
その確信に至ることができたんだと思います。
見た目はもちろんですが、いろんな側面から
サプライズな家になりそうです。
愉しみでなりません。
刺激的な毎日に感謝です。
プロジェクトに協力していただける方(埼玉県) お世話になっております。弊社は現状、都内を中心に3階建て木造重層長屋、3階建て木造アパートの事業を行っています不動産業者です。 今後、同事業で埼玉エリアへの進出を計画しております。ご協力いただける建築事務所様がございましたら、是非ご一報ください。面談の上、条件等をすり合わせさせていただきたく存じます。 宜しくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
Organic Natural House建築地|茨城県行方市木造2階建|県産材使用 建物の大きさ(床面積)1F/81.15㎡(24.50坪)2F/76.18㎡(23.00坪)吹抜/4.93㎡(1.50坪)延べ床面積/157.33㎡(47.50坪) ご興味がございましたらご予約の上、ご内覧可能です。
不自然な室温変化を起こすエアコン等の冷暖房器具に極力依存せず、断熱性能を高め、調湿性のある素材を活用し、太陽の光や風を活かす等、可能な限り自然の力を活用した住まいです。
寝室
階段
吹抜
天窓
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
この度は、建築家依頼サービスを利用させて頂きありがとうございました。お蔭様で多数の方からご連絡を頂きました。 弊社近くの建築家様がいらっしゃったので、...
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい (有)米戸建築工房...
この度は大変お世話になり、ありがとうございました、おかげさまで、2社と取引をする事が出来ました。今後も各方面で支店開設の折にはお世話になりたいと考えておりますので...