I-2052、賃貸併用住宅の工法および間取の相談(埼玉県)

ユーザー ヒロ2052 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
さいたま市
依頼内容: 

現在、自宅(60坪)の建て替えで、賃貸併用住宅を検討しております。数社の住宅メーカーと話をしておりますが、耐震、遮音、間取および費用面で決めかねております。費用面を考慮すると、木造3階でと考えていますが、パネル、在来および2x4工法のどれがよいのか迷っております。また、共同住宅と自宅を縦割りを希望したところ、木造3階の共同住宅は、難しいといとのことでした。建築家の方に工法および間取の相談をしたいのでよろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-2051、ビジネス旅館の古さを生かした全面改修工事(福岡県)

ユーザー きょうちゃん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
福岡市
依頼内容: 

こんにちは。
初めてメールいたします。
当方、築100年のビジネス旅館を運営している不動産会社オーナーです。
この度、古さを生かした全面改修工事を考えています。
そこで、経験ある建築士さんを探す為、ネットで検索してる最中です。
是非、お話しを聞いて頂けると幸いです。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

少しぼやけた画像ですが(笑)

とある家創りの開放性を示す資料です。

一昨日打ち合わせをした家なのですが、

構造設計者との打ち合わせを踏まえて、

候補に挙がった方法で構造を組み立てた場合、

どれが、一番、求めている開放感につながるのかを

検討してみました。

平面をもとに、三次元でイメージはしていましたが、

こうやって、CGにしてみると、より具体的になります。

いくつかの方法それぞれで、

いろんな角度から、眺めてみたりしました。

最初は、壁がなくて、すべてが開口になっているのがよいと

思っていました。

ただ。

少し壁があることで、風景をフレーミングできるので、

きれいに見えるかもしれないと気が付きました。

このロケーションで、何を一番に実現したいのか。

改めて、それを考えることになりました。

眺望を堪能する。

では。どう愉しむのか。

いくつか愉しみ方があるようです。

その辺。

しっかりとまとめて、次回、お客様に共有し、

どんな見え方が最善なのかを決めていこうと思います。

夕方からの時間をしっかり使えたので、

よかったです。

建築家っぽい仕事(笑)ができました。

今年は、特に、

そういった時間もしっかり確保していこうと思ってます。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の午前中は、とある家創りの現場へ。

足場が外れて、外観があらわになっていました。

黒のガルバがベースになっていて、

アクセントで木目と白を取り入れています。

とても個性的なカタチ。

この凹凸感が、とてもいい表情になってます。

先日お伝えしたのですが、これで、耐震3以上で

家のバランスは完璧。

見た目はもちろんですが、安全なのも大事なことですね。

そうそう。

目隠しルーバーを設置する予定なので、

さらに魅力増しますよ!

たのしみですね。

昨日は。お客様と急遽現場だったんです。

理由は、このレッドシダー。

ガスコンロを使うキッチン上の天井には、

下地も仕上げも燃えにくい素材が必要です。

その加工をすることで、レッドシダーが白くなる

という報告があったため、サンプルを準備して、

その状況を確認していただいたんです。

白くなったら、雑巾で水拭きすればよいとのこともあって、

問題ありませんでしたけど。

張ってしまってから説明ではいけないので、

事前に確認をさせていただきました。

こういったプロセス。大事かなと思ってます。

午後は、凄腕の構造設計者と5時間にもわたる打ち合わせでした。

現在設計を進めている、とある家。

こちらで何度か紹介していますが、

傾斜地に建つ、凄い家なんですよね。、

計画上の課題は、一つずつクリアしてきていますが、

構造的なことが、なかなかのハードル。

一筋縄ではいかない内容なんです。

それも。一つじゃないですしね。。

この方以外であれば、おそらく。

「それは構造的にできません」

と回答が返ってきてしまうような内容なんです。

(実際、この方以外は仕事を受けていただけませんでした)

ただ。

一番課題だったことを年末年始にご検討いただいたのですが。。

結論は、そのままでは難しい。

それでは。ということで、代替案をいろいろ提示。

そのアイデアの数はなんと、10案!!

それについて、その場で、ポイントになる検討をしてくれて、

いけそうなのか、ダメそうなのかを考えていきます。

すべての可能性をプロ二人がアイデアとして捻出し、

検討し、意匠、構造から採否を決めていく。

それだけ検討したからこそなのですが、

二つの可能性を見出すことができました。

ただ。

構造計算もデザインも、とっても難しい。

でも。

できたら、凄い家になるんですよね。

ワクワクします。

ドキドキします。

どうなってしまうんだろう。。

ここ2か月が勝負ですね。

気合入れていきますよ!!

同居の家

●設計事例の所在地: 
千葉県柏市
●面積(坪): 
98㎡(29.6坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

介護を視野にいれ、子世帯が親世帯と同居する為のリフォームです。
親の寝室とトイレを近く配置しながら、
キッチンを通らなくてもリビングにいけるよう動線を確保しました。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

今までの生活スタイルを壊さないように、それでいて、住みやすくなるよう。
そして、明るく、暖かく住みたいとの要望がありました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

小さな変更ですが、プランを気に入って頂いたようです。
あとは、玄関のベンチも良く使って頂いてるというお話をうかがいました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

耐震補強と同時に断熱補強をしました。
リビングから廊下へ欄間を明けたり、ガラス戸を使用したり、階段から光が落ちるようにしたり、
家の中央が日中でも明るくなるよう工夫を行いました。
間取りや、外観は親世帯のためにあまり変更はしないようにしました。

その他の画像: 

二階の寝室用の和室です。
机の外はバルコニーになっています。
階段を登って、洗濯物を干します。
障子を通して、階段から下へ光を落とします。

今まで暗かった廊下部分を明るくするよう。
リビングとの間の欄間をガラスにし、建具にもガラスを入れています。
階段を挟んで、親の寝室とトイレがあります。
リビングにいても何となく気配がかんじられます。

玄関のベンチは靴をはいたり、ちょっと休憩したり、使って頂いているようです。

耐久性がある土壁

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
先日、フルートのライブを観に行ったみーくん@建築家紹介センターです。 
近所の公共文化施設内にあるカフェでドリンク代だけで観られる 
ということだったので行ってみました。 
 
アナウンサーもやっている方でおしゃべりも上手だったので 
楽しく拝聴することができました。 
 
 
仕事始めはスムーズに行きましたか? 
「お正月でリズムが狂った」 
とならないように生活のリズムを整えてくださいね。 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2019/01/14 
【耐久性がある土壁】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■耐久性がある土壁 
 
 
土壁は耐久性があります。 
中国・アフリカ・ヨーロッパなどでは築4~500年の土の家が 
今でも現役で使われています。 
 
土壁について建築・都市設計インタースタディオ 笹木篤さんに伺いました。 
 
 
・土壁とはなんですか 
 
土を主に使用した壁で厳密な定義はないはずです。 
仕上げに使用する表面材と壁体を形成する本来の土壁の両方を指すようです。 
以降は壁体としての土壁について……続きはこちら↓ 
 
 
▼耐久性がある土壁 
https://kentikusi.jp/dr/node/18214?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-2049、調査の際の同行(東京都在住・調査地は愛媛県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18210?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-2048、建築申請をしてくれる建築士を探しています(北海道) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18204?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-2047、シェアハウスにするためにどうすればいいのか(大阪府) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18199?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-2046、間取り図の作成(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18188?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-2045、友達の家を建てようとしてます(茨城県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18181?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0551、図面で断りなく変わった箇所がありました(山梨県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18120?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0550、耐力壁や床材に開口部を設ける際の補強について(福島県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17806?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0549、在来工法と金物工法について(福島県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17590?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0548、傾斜地へのアパート等建築(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17467?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0547、実施設計での協力をお願いできる設計士さん(静岡県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17342?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼岐阜県の 
 NBK本社食堂増築 
 株式会社ヨシダデザインワークショップ 吉田明弘 
https://kentikusi.jp/dr/node/9519?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
今回、紹介する設計事例は岐阜県のNBK本社食堂増築です。 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「・既存の建物とデザインの調和した増築としてほしい。 
 ・施設に隣接した緑を取り込んんだ計画としてほしい。 
 ・2階の既存食堂を増築しキッチン機能を充実させてほしい。 
 ・1階はオフィスにしたい。」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「既存施設を設計してもらいました。 
 既存施設の設計に満足していたので……」 
 
と株式会社ヨシダデザインワークショップ 吉田明弘さんに依頼しました。 
 
 
吉田さんは岐阜を拠点にする企業の社員食堂を増築しました。 
 
「カマボコ屋根が連続する母屋に対して、 
 壁から屋根にかけて緩やかな曲線をえがく特殊な構造の大屋根で覆いました。 
 
 一方南北方向には特注サッシによる大きな開口を開け、 
 風と光の通り道にしました。 
 
 隣接した森に向かって抜ける気持ちの良い空間です。 
 構造美と空間だけでミニマムな魅力を引き出すことがテーマとなっています。 
 
 これが住宅だったら面白いのにと、住宅への応用など考えております。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者には 
 
「この建物によって、既存施設の機能がより充実し、 
 既存建物のデザインt不協和音を奏でることなく、 
 自然な形にしていただきたことを評価しています」 
 
と言っていただきました。 
 
 
工場などの施設を建てたい方は、ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
 
------------------------会員主催のイベント情報---------------------- 
 
 
※特にありません 
 
 
-------------------------------------------------------------------- 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
▼設計料相場算定サービス 
https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
▼各サービスの比較 
https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼夏涼しい家の工夫 
https://kentikusi.jp/dr/node/10581?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

I-2050、150F号以上の絵が描けるようなアトリエ付きの家(千葉県)

ユーザー まるこ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
市川市
依頼内容: 

150F号以上の絵が描けるようなアトリエ(24畳以上)付きの家が欲しい。
(今は6畳ぐらいのアトリエがあるが、荷物置き場と化してしまっている)
 
今現在……【1階】リビング+キッチン+和室+アトリエ(大きな絵の置き場)+トイレ   
     【2階】寝室+6畳(小さな絵の置き場)+6畳+洗面所・風呂・トイレ・ベランダ
 
和室に養生シートをひいて大きな絵を描いている状態。
 
1階を丸々アトリエ(天井を高くして)にして
・100号以上のキャンバスを本のように縦に収納(岡本太郎のアトリエのように)出来るように
・北側の窓(天井を高く)(佐伯祐三や中村彝アトリエのようなレトロな窓)
・倉庫(学校の美術準備室のように)を広く使えるように
・本や資料の棚を壁一面(90㎝より下は浅め・深め高さを変えた引き出しを沢山)
 
2階で暮らせるようにリノベーション出来ないか?
 
○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・○☆*:..。o○☆゚
 
お茶用の和室と、着物用の和箪笥4竿分ぐらいの壁面収納が欲しい。
と、要望したら……3階建てにしないと
実現は難しいのか?
 
○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・○☆*:..。o○☆゚
 
40坪ぐらいあって、駐車スペース2台分取っている。
(今は隣との境はギリギリ。
 建て替えるとしたら、境界線の関係で、ひとまわり小さくしないといけないらしい)
 
○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・○☆*:..。o○☆゚
 
家のローンは完済。土地も建物も抵当権はついてない。
 
★遠くの建築家だと、交通費とか諸費用が高くなるなら近場で……
 
 女性の建築家の方が良いという人もいるが……(キッチンにはパントリーが欲しい)
 こちらの要望を汲み取ってくれる人。
 今すぐに建てられるかどうか分からないから……急がない人。
 アトリエ設計に興味のある人。(美術系大学の建築家の方?の方が分かるのか?)
 東山魁夷のアトリエを建てたのは(美術学校で同窓だった)吉村順三氏で
 友達だった魁夷の性格や好みを知っていて設計したそうで・・・・・・
 NETの書き込みだけで、それを求めるのはムリかもしれないが、
 それに近い図面が出来るなら考えてみようか・・・・・・と・・・・・・(2,000万ぐらいまで)
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日も一日、家創りの打ち合わせでした。

午前中は、工事が始まったリノベーション。

前回、色を決めていただいたのですが、

それに伴って、一部変更が出ました。

その増減をお持ちして、調整するのが主目的。

通常、色決め時点での変更は、あまりないのですが、

こちらのお客様は、特別。

理由は。

ご自身のための工事ではなくて

お母さまのためのリノベーションだからです。

お母さまは事情があって、打ち合わせに参加できないため、

お子様(といっても、私より先輩)お二人で意思決定していきます。

雰囲気としては、誕生日プレゼントを選んでいる感じ。

想像しながらなので、そういった変更はありますよね。

増減でいうと、増加になったのですが、

やはり、納得したものにしたい!ということで、

前回決まった内容で進めることになりました。

午後は、別の家創りへ。

昨日は、ちょうど、窓を決めるプロセス。

窓の大きさ、開き勝手、取付高さ、ガラスの種類等。

決めることが多いですね。

新聞紙で、その窓の大きさを作成していただいて、

壁に張って体感していただいたり、

ご実家やご自身の家の窓を参考にしながら、

決めていただきました。

窓だって、標準で!なんて決めるのは、難しくて、

せっかくなので、これがいい!という窓を選びたいですよね。

お任せで。

そんなスタンスもいいのですが、しっかりと自分の

想いを窓にも向けていただけるといいなと思います。

夕方からは、とある家のリノベーションの打ち合わせ。

見積を提示しつつ、契約に向けた調整がメイン。

でも。

実は、雑談が多くなってしまって、楽しくお話している間に、

あっという間に数時間経過。

そういった雑談を通して、お互いのことをより

深く知る機会になったので、ありがたかったです。

家創りを一緒にするパートナーですので、

無理なく、気取らず、自然体でお付き合いしたいので。

そんな関係性を大事にしています。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日も一日、家創りの打ち合わせでした。

ほんと。

いろんな家創りに関わらせていただけてありがたいです。

実jは、昨日は、今までで初めてなのですが。。

2件の家創りについて、設計のご契約。

タイミングが重なっただけなんですが(笑)

その二つとも、規模、仕様、カタチ等含めて、

全く違う感じ。

同じ設計者だから、同じ感じ?と思われる方も

いらっしゃると思いますが。。

「らしさを引き出してカタチにする」

というコンセプト通り、私の場合は、まったく違うデザイン

になることがほとんどなんですよ。

これ!という固定したスタイルは持っていません。

だからこそ、お客様らしさを本当の意味で

実現できるんだと思いますが。

そうそう。話を戻して。

午前中のお客様。

ご契約の後、間取の話をさせていただきました。

当初から考えていた間取をベースにしながらも、

3つの計画案をお持ちしました。

同じ要望で、同じ規模なのに、間取って

いろいろできるんですよね。

実は。

当初からのご提案に対して、

これがいい!というお客様もいらっしゃるのですが、

部分的に、こんな風にしたいという要望があったりもします。

その際、比較する対象がないと、

そのカタチがいいのか、悪いのか、わからないんです。

似たような感じだと、余計にわかりません。

なので、振り切った計画を作成して、

こだわっている内容を深めていきます。

とっても大事なプロセスです。

昨日は、この間取りをもとに、じっくりと打ち合わせして。

気が付いたら、4時間経過していました!!

こんな風に、じっくりとしっかりと検討しながら、

進めていく、家創りをしています。

ユーザー タイラヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博 の写真

鎌倉の長屋 の竣工写真 その2

古材の扉を閉め、部屋側から見たアングルです。

天井は古材の梁と新しい梁のコントラストが綺麗な

構造材がそのまま意匠として表れている

清々しいデザインとなっています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□□

一級建築士事務所 タイラ ヤスヒロ建築設計事務所
T:090-6016-7288

M:info@taira-arch.com

U:www.taira-arch.com 

ページ

建築家紹介センター RSS を購読