むく板|建築家の設計事例

建て替え前の住まいに習い、田の字型に和室が配置された四つ間の生活を踏襲する事、構造材の再利用、木製建具の再利用と言った設計条件を受け、食機能及び設備機能を付加した結果生まれた住まいです。

街中での光や風の取り入れ方に配慮しました。ここで長年、暮らして来た住まい手さんによると風はある一定方向からしか入らないとのことでした。主となる開口位置は、そのような考察も判断材料の一つにしています。

板橋区で計画した共同住宅です。

この住宅は、夫婦と1人の子供の為に設計されました。

吹抜けを持つシンプルなデザインの白い家

日和cafeの名前の通り、ほっこりと出来る空間になるように、建材などにも極力予算が許すかぎり自然素材を採用しております。とくに足場板(古材)を床、造りつけ家具等に利用していますので、やわらかな時間が流れる空間になりました。

3階にお寺を配置し、1,2階は保育園です。RC造のモダンな外観
3階の庫裏の部分に緑化のためのワイヤーフレームを設置しました。

シンプル・コンパクト・奥様主導の家づくり・女の子のいる家をテーマ

「小屋名の家」のオーナーは私の実の弟です。

夏の日差しを遮るために、深いひさしを設け、建物に入る日射量をコントロールしています。

ページ

むく板|建築家の設計事例 を購読