1.5mほどの高低差がある土地の場合、擁壁を設けた上に建築することがセオリーだと思いますが、それでは擁壁に費用がかかり、建物にかける費用が減ってしまうので、法面(斜面)をつくってブロックにて土留めをすることでコストダウンを図りました。
高台に建つこの住宅はビーチリゾートが好きな建築主の趣味を取り入れたデザイン。週末住宅のような落ち着きのある雰囲気である。
傾斜地に逆らわずに建築をし、伸びやかな空間を実現しました
計画地は北側道路で敷地より約1.8m~2.2m低い道路に面しており、車2台を駐車希望。
敷地に高低差がある為、南側から見ると平家になっており建ぺい率が30%の敷地に対してバランス良く計画されています。
東京湾が一望できる高台に建つ地上2階地下1階の在来木造、RC造(鉄筋コンクリート造)の混構造住宅です。土地選定のご相談からお手伝い。各部屋のボリューム、駐車台数等ご希望をうかがい必要な土地の面積を計算することからスタートしました。
傾斜地の特徴を最大限活かし、デメリットもメリットに変えていくような設計としている。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
「こちらの建物ですが、建築家の方のご指摘があり通り調べた所、第一種低層住居専用地域のため高さ制限がある地域でした。そのことをすっかり忘れてしまっていました。...
傾斜地で変形の土地を気に入ってしまって、ハウスメーカー、工務店さんいくつか相談いきましたが、造成費が高くつくのでやめておいた方がいいとの回答でした。しかしとても気に入ってしまったので、...
気軽な気持ちで相談しましたが、早々に返事がきました、サイトがあっても返事が来るとはあまり考えていなかったのと匿名で気軽にできたのが良かったです。