建築家の設計事例

依頼者のご夫妻は、今まで慣れ親しんだ畳の生活を好まれました。またそれが一番の要望でした。
そして今まで通りに簡素で落ち着きのある生活を望まれていました。

リビングには吹き抜けを造り、吹き抜け部分をラーチ合板の胴縁押え としました、古い丸太
梁を黒くして合板の松の木目との対比を鮮明に してあります。
床はパインのフローリングのオイル塗りです。壁は既存の繊維壁を落して、モルタルの下地

敷地高低差があり、新たに幼保連携型認定こども園として、今まで幼稚園に無かった保育所機能を持つ建物として改築しました。キリスト教とつながりの深い「水」をテーマにデザインしました。

できるだけローコストで、良い賃貸マンションにしてほしいというのが依頼者の悩みで、ローコスト定番のビニールクロスや、メーカー&SHOPも工夫して設計しました。

従来ならば建物以外は駐車場だらけになってしまう民間デベロッパー型分譲マンションですが、
部分的に高密度化することによって中庭を設け、通り抜け路地を設けることができました。
通り抜けは上下に波打つような形状としたので、子供たちがいつも遊んでいます。

限られた敷地内での計画で、建物内外部でお客様の姿を見ることができるよう、駐車場の位置、入り口、レジの位置と従業員の位置を考慮し、ファサードのガラスと内部の吹き抜けを設け、お客への迅速な対応に答えるような計画としました。

自然素材を活かした設計を心掛けました。

築39年(1978年築)の戸建住宅のリノベーションです。前オーナーが増築した趣のある茶室を新たにLDKとし、打合せを重ねながらここを中心に新しい家族のための場を創っていきました。

建築計画中にご長男を出産されるなど印象的な期間でした。
中庭をコの字で囲むように建つ家。
くるみの木のフローリング・漆喰壁・木製サッシと自然素材たっぷりの家になりました。

都市計画道路事業決定により、以前の住居からの建替物件です。
建主様が建具職人であることから工場併用住宅となります。
前面道路幅員は広くなるが3方は密集地のため、将来へも対応出来るように水平及び垂直方向から立体的に自然採光・痛風の仕掛けを施しました。

キャンプ場内のコテージです。
PICA Fujiyama |PICAリゾート

低層住宅地域のきびしい高さ制限の中で、最大限の容積を確保した片流れのシンプルなボリュームは耐候性の高いガルバリウム鋼板の竪はぜ葺きで包まれ、通気層を設けた断熱材と室内側の防湿層で次世代省エネルギー基準を満足する断熱性能と気密性能を有しています。

宝塚市に建築中の 【満願の里山住宅】。
鉄筋コンクリート造の地下1階・木造地上1階の混構造となっております。
温熱性能を表す Q値は1.26(w/m2k)UA値は0.34 (w/m2k)、新住協のQ1住宅(L2レベル)の高性能住宅です。

古い建物であったため、お施主様は断熱性能やバリアフリー性能に大きな不満を抱えているようでした。
浴室には特に力を入れられ、段差の解消・手すりの設置・ジェットバス付高断熱浴槽・春には桜の見える方角に窓を設ける等、奥様のこだわりが詰まっています。

古いテナントの内外装を改修したホットヨガスタジオです。
メンテナンスのし易い内装材を使いながらもナチュラルな質感を得られるようにデザインしています。

「世界のビール」をおいしく飲んでいただくためには、そのための空間が必要。
ヨーロッパのビアレストラン、ビアパブを再現し、尚且つ日本人から見て違和感のない空間を追い求めました。

明るくモダンデザインでまとめあげた書籍売り場とは対照的に、北欧照明や間接照明を効果的に使用しながら、天然木の持つぬくもりを肌で感じることのできるcafeスペースが構築されています。

住宅地に立つ2階建てのおうちです
周りを家に囲まれているのですが、
更地だった敷地に立ってよくよく見てみると、
近隣の住宅の窓や視線を回避しながら開放的に過ごせるイメージができたので
今回はそのイメージをゾーニングに落とし込んでみました

得意としている平屋の計画です
子供が走りまわり、風通しの良い空間を要望いただきました

ページ