建設地は、大家族ための十分なボリュームの住まい空間を建てることのできる土地の広さがあります。平屋であれ2階建てであれ、様々な可能でありますが、コストを考慮すると自ずと絞られてきます。そんな大家族の住まい空間の構成は、ワンルーム空間の中に6枚の床が互い違いに重なったスキップフロアの家です。
デザイナーズマンションとすることで、差別化と付加価値を強調しました。屋上利用もあります。
倉敷市内の公園に面した敷地に、建つ住宅です。公園からの視線を、気にすることなく生活できるよう計画しています。
築28年の一戸建て住宅の構造補強と一部サッシ交換とリフォームのご依頼でした。室内を解体する場所は内側から、手を付けない場所は外側から構造補強を行いました。
はじまりはインターネットからの問い合わせでした。事務所に来たオーナーさん。旦那さんは小学校、中学校が一緒だった○○君。土地探しから一緒にやりました。
江戸時代後期の古民家です。石場建てです。おじいさまから受け継がれ、どうしても残したいとのご要望でした。柔らかい既存建築物を柔らかく耐震補強し、古民家の風合いを損なわず、住みやすい現代の空間へと生まれ変わりました。
三方に崖があるため、1階を鉄筋コンクリート、2・3階を木造の混構造で設計。LDKは一部天井を高くして梁を見せることで開放的な空間を演出しました。水廻りは家事導線に配慮した間取りを提案。
三重県産の杉・桧を使い伝統的なシャチ引きや鼻栓・込み栓・渡り顎・追っ掛け大栓継ぎ等の仕口や継ぎ手を使い組み上げた、真壁の左官仕上げの住まいです。
南側に住宅が隣接して建つ敷地で住宅の依頼を受けました。
敷地の南側には大きなウッドデッキの外部スペースがあるので、1階は広がりの感じられる空間となっています。内部はLDKに吹抜を計画した光が多く入り込む明るい住宅です。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
日曜日の正午前に投稿したところ昼食中に複数の建築士さんからコメントを頂戴し、13時過ぎに通信での打ち合わせを始めることができました。運営者様のご対応が早いことに加え、...
ご紹介ありがとうございました。2件ほどお返事を頂いております。個別にリフォームの御相談をさせて頂きます。ありがとうございました。
お仕事を依頼した建築家: 田中洋平建築設計事務所...