敷地条件も良かったので、ご要望はほぼ実現できたと思います。無垢材の床や調湿性のある塗装(シェルペイント)等の自然素材でナチュラルに仕上げました。
遊びのある家をという希望でした。広い土地なので生活部分は平屋に。吹き抜けを作って広がる空間にしました。2階はロフトで遊びの空間、ブリッジを渡ってベランダへ。そこから登り棒でスルスルっと!
和歌山市内の閑静な住宅街に建つ、自然素材住宅!
長屋の切り離しに際しては充分に調査を行いました。棟の掛かり方によっては補強が必要になるからです。幸いこちらを切っても隣家に影響しない形状でした。
断熱性能は次世代レベルに近づけ、耐震補強を施す事を基本とした上で、小さいながら対面式キッチンと開放的なリビングダイニングを実現させました。改修工事のため屋根に断熱材を裏打ちしたものをカバー工法として使用し、廃材の削減と夏場の遮熱に貢献しています。
岐阜の市街地に建つ家族四人の為の住宅。敷地は大きな道路から一本入ったところに位置し、西側に畑、北側に田んぼが広がっている。その西側と北側の開放的な緑の風景を生かしてこの住宅は計画された。
傾斜の土地利用に悩みました。基礎にコストをかけずにすることが工夫です。
よく話し合い設計を進め、新建材は極力使わず手仕事で造る。施工まで手掛け、一緒に家造りを楽しめる様に配慮。
.
以前に水に浸かった経緯のある土地ゆえに、その対策として高基礎を採用し、床を地面から1.0m以上持ち上げています。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい ...