狭小住宅|建築家の設計事例

狭小変形地に建つ3階建スキップフロア住宅

リニューアルにあたり、最新の法規制の対応、断熱材の仕様グレードを上げ、壁通気屋根通気等を確保し、より住みやすい設計を行いました

リビングルームは2階に配し、バルコニー(テラス)を設けて庭に面した設計になっています。

週末住宅として、「フレキシブルな使い方の出来る様に」を
基本に計画がすすめられた。

当初、立て直して新築する方法と、リノベーションして直す方法の両方を計画・比較検討した上で、リノベーションをする事になりました。

間口の狭い建物に、2世帯の構成を組み立てています。使い勝手など、依頼主と検討を重ねながら完成まで導かれました。

敷地は、住居系と商業地域の境にあることから、オフィスや商業施設、高層マンション、戸建住宅が混在し、前面道路も通過交通の激しい場所です。

一階床組みを省略し、コンクリート床とする事で一階階高は2.7mを確保しています。
西にひらけた開口は日除けを外に設置できるようにフックを配置しています。

地震に強い住宅を望まれたオーナーさん。コンクリート打ち放しで実現しました。

一階部分を大きなドマ空間として、色々な作業ができるスペースとしました。狭小敷地でありながら、立体的な空間の繋がりを設けることで、縦方向の広がりを工夫しました。

ページ

狭小住宅|建築家の設計事例 を購読