親世帯と子世帯の家を、中庭テラス、物干しテラス、屋上庭園の三つの屋外空間で分け、共用の玄関・浴室の内部空間でつないだ二世帯住宅です。
広いリビングが家族の中心として機能する家です。
恒例のお母様に考慮し、ホームエレベーターを計画。狭い敷地ながらも、ビルトイン車庫、仕事スペース、ロフト、屋上テラス、太陽光発電など、いろんな要素を盛り込んだ3階建ての住宅です。
精神科やメンタルクリニックを受診するために、玄関に向かうがそこから先に進めない患者さんが多いと聞きます。それを建築サイドから解決できないものかと考え、浮かんだのが「水」や「植栽」であった。アプローチに水盤をつくり、カスケードから水を落とす。
加茂山と花火を観るスキップフロアーの家。「北越の小京都」加茂市の中心に位置する加茂山を望むため、家族で過ごす空間をスキップフロアーで繋げながら眺望のよい2階に配置しました。浴室まわりと夫婦寝室は1階に配置。壁と天井は強化石こうボード表面の表情をそのまま活かしてクロス工事を省いた。
外壁とガラスの格子に囲まれた、3層の吹き抜けを内包しています。周囲の視線を気にすることなく、存分に光と風を採り入れる仕掛けです。
-
リビングに設けたコンサバトリー調の空間
敷地は市街地から少し離れた郊外に位置し、北西側には民間の太陽光発電所が存在する。建物のヴォリュームはその太陽光発電所への影の影響を考慮して決定し、屋根形状を大屋根とした。
海外のブランドホテルのようなインテリアをイメージしました。
約10坪程の、ライフ設計の作業場です。
いつも家族が温かく明るい住空間の中でお互いを感じながら安らげる空間造りなるべくクロスなどの壁紙ではなく無垢材を使用て空間にぬくもりと柔らかさが感じられるように工夫しました。
全面に窓を採用して開放ある空間を創りました。
「R壁」と「スキップフロア」で、可愛らしい空間の「質感」が変わるクリニックを設計しました。
展示空間を展示室の分節化で区分けを行うのではなく、シークエンスデザインによる順路とし、シーンごとに展示空間を構成しながらも一つの屋根で施設全体を感じれるようになった
和歌山市に建つ木造平屋建ての住宅です。この住宅は夫婦と3人の子供の為に設計されました。
ここでは自然の中での生活のため、汚れたり、ぬれたりし、物や道具の出し入れも多い為、これらの行動に対応しやすい計画の要望がありました。
和モダンの空間づくり
狭小変形地に建つ3階建スキップフロア住宅
説明と住宅設備機器選択の際の同行を数多く行ったこと。インフォームドコンセントの充実。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
この度は、建築家依頼サービスを利用させて頂きありがとうございました。お蔭様で多数の方からご連絡を頂きました。 弊社近くの建築家様がいらっしゃったので、...
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい (有)米戸建築工房...
この度は大変お世話になり、ありがとうございました、おかげさまで、2社と取引をする事が出来ました。今後も各方面で支店開設の折にはお世話になりたいと考えておりますので...