店名の「すずめばち」にちなんだ6角形状のカウンターテーブルがお店の顔となっている和風創作ダイニングです。
・建設当初はインバウンド中心の宿泊客メインでしたが、最近は国内向けにシフトした客層にて運営しております。・ 内装 インテリアデザイン事務所Hajikami 谷脇氏・外装 アソトシヒロデザインオフィス 阿蘓 俊博氏とのコラボレーションにて
長いアプローチ。ホームシアターのある住宅。
ギリシャなど地中海沿岸部のまちには、生活の工夫でまち全体に「路地」 が張り巡らされています。
地場の木材と既存の構造を生かしたリフォームプロジェクト
準防火地域に使える特殊な木製防火サイディングを提案しました。
2005年の竣工で、今でこそ普及してきている高気密高断熱の家ですが、当時はわたし自身もよく知らず、本を紹介していただいたりして一から勉強して取り組みました。
桜を眺められるようにしたいが人から中を見られたくないとのことだったので窓の位置を高くした。収納が多く欲しいとのことだったのでデザインに収納を取り入れた空間とした。
銀行の担当者は、最後までジャズダンスとエアロビクスの区別がわからなかったですね。結局スタジオとお住いの中間階にマンションを設けることにより、融資可能となりました。
3角形の不整形の土地に建つ鉄骨造の賃貸マンションです。最上階はメゾネット住宅。渋谷区が条例で認める最大限の数の小住戸を配置する。
新築ですか?と念をおされたら成功!とお施主様の希望を叶える工夫を内外部に施しました。壁は珪藻土を使用し健康にも留意。家族皆で壁塗りをし家創りを楽しみました。
湧水町は、霧島連峰と九州山脈に挟まれた盆地で、中央を川内川が流れる豊かな田園地帯です。
鉄筋コンクリート造、地下1階・地上2階、山間の住宅街に位置する二世帯住宅。
真言宗総本山の高野山。 40数年前に移築されてきた約90年前の建物。 宿坊の調理場としての用途を持つ1階と動線を区画し2階をフルリノベーション。 ホテルライクをイメージし、温かみと上質さを感じられる住まいを目指した。
今回は在来工法で、土壁、瓦桟葺の平屋です。老夫婦お二人のお住まいですが、御主人様の個人スペースを取ったり、玄関は広く縁側のような作りとなりました。
「ルーバー天井」が印象的な、マンションのリノベーションです。
ファサード側は極力ドアや窓などの開口を見せないよう計画し、裏側の眺望が拡がる方向に大きな開口を設けています。
RC造の半地下のガレージ、鉄筋コンクリート組積造の1階、2階の設計者自宅です。
視線と日当り、動線を追求した住宅。
海外のブランドホテルのようなインテリアをイメージしました。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
直接建築家の方にご連絡するのは少し敷居が高い感じを持っていました。このようなサイトがあったおかげで色々とご相談させていただくことができました。...
お仕事を依頼した建築家: ジュウニミリ建築設計事務所 二村はじめ様 ...
住居併用アパートの建築にあたり、ネットで色々と検索をしている時にふと目に止まったこのサイトですが、簡単にメンバー登録が出来、沢山の親切な建築家の方より、色々な意見が伺え、とても参考になりました...