働きながら住む家
●設計事例の所在地:
大阪府藤井寺市
●面積(坪):
34.4
●建物の種類(大分類):
住宅関連
●メインの画像:

●メイン画像の説明文:
リビングとキッチン・ダイニングを狭いスペースの為に壁で区切らず、階段で緩やかに分離
●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など):
ワークスペースと居住スペースをゆるやかにわける住宅
自営業の施主が始めに希望したのは、1階に作業スペースと事務所で2階以上に住居だった。
それでは、ワークスペース が中心の住宅らしくない建物になるので、思い切って事務所を2階に、
元の事務所スペースをエントランスとした。1階のエントランススペースがワーキングスペースと居住スペースを
ゆるやかに分離する役目となっている。2階通り庭を介して働と住をわけている。
居住スペースの中心の直階段が狭い平面生活をタテの生活にして広さを感じさせるとともに、
家族の気配、風、屋上からの光を感じる事ができる。
依頼者の声:
一日中明るくて、風通しが良い。玄関が広い。
お気に入りは、ガラス張りの洗濯物干し場です。
天気を気にせず、干せて乾きも早いです。
くつ洗いも出来る洗場もあります。
子供との交流が常にリビングを通らないと上に行けないので子供の顔・姿を必ず見れる。
大きな木も最高。
その他の画像:

外観:夕景




建築家に設計を依頼するメリット・デメリット
建築家に設計を依頼しなくても、設計施工を一括で請け負ってくれる業者はたくさんあります。
なぜ、あえて建築家に設計を依頼する必要があるのでしょうか?
建築家に設計を依頼するメリット・デメリットは下記のページをご覧ください。
▼建築家に設計を依頼するメリット ▼建築家に設計を依頼するデメリット
建築家相談依頼サービス・最近の相談依頼事例
建築家相談依頼サービス・目次
建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。
建築家相談依頼サービス・目次 |
---|
建築家相談依頼サービス・トップページ |
建築家相談依頼サービスの流れ |
建築家相談依頼サービスの特典 |
建築家相談依頼サービス・お客様の声 |
建築家相談依頼サービスの料金 |
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例 |
建築家相談依頼サービスのよくある質問 |
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言 |