S邸+Y邸(三重県津)

[夜景、道路から見るファサード]
手前車庫が子世帯のY邸、左奥が親世帯のS邸、中央に共通の門からアプローチするが玄関は親子それぞれに設けました。外壁はコンクリートの上を断熱材50mmで被い、塗り壁仕上げとした外断熱工法でRC造の蓄熱効果と耐久性を考えました。
二世帯住宅のため、二つの家族がお互い付かず離れずの関係を保ちたい。
両親が集めた絵画があるので飾れる場所がほしい。
この土地に以前からある南庭の樹木を残して庭の設計もしてほしい。
隣地の日当たりも配慮した大きさとしてほしい。
弊社で建築を建てたことのある友人から弊社の話を聞いて興味を持たれ依頼されました。
市街地に建つ鉄筋コンクリート造2階建ての2世帯住宅。子世帯は子供たちの出入りを考え1階にLDKと奥様のピアノ教室、2階の一部に3室の個室を設けました。親世帯は1階に玄関と車庫だけとし生活の全ての部屋を二階に設けワンフロアで老後の生活を快適におくれるように間取りを考えました。また二つの家族がポーチや2階のテラスを介して繋がりお互い気遣いながら生活できる程良い距離感が設計のテーマでした。

[天窓の光ととアプローチの緑が映えるS邸の玄関ホール]
二つの家族の玄関は世帯ごとに別々。両親の玄関には2階の住居スペースへの階段とは別に老後の生活を快適にするためにホームエレベーターも設置しています。

[ピアノ室も見えるY邸の玄関ホール]
玄関は防音したピアノ室と厚いガラスで仕切り広く感じるようにしました。もちろん車庫とも繋げてあります。

[お気に入りの絵画に囲まれた2階のリビング]
両親のリビングは南庭が見え、ゆったりとした空間の中に、暖炉スペースなども備え、季節にあわせた気持ちのいい場所で過ごせるようになっています。

[以前からある南庭をリメイクしました。]
1階の子世帯のリビングダイニングから浴室までつなぐウッドデッキのテラスを設けました。
以前の和風の南庭の樹木を整理して観る和の庭から「使う庭」にリメークしました。
建築家に設計を依頼するメリット・デメリット
建築家に設計を依頼しなくても、設計施工を一括で請け負ってくれる業者はたくさんあります。
なぜ、あえて建築家に設計を依頼する必要があるのでしょうか?
建築家に設計を依頼するメリット・デメリットは下記のページをご覧ください。
▼建築家に設計を依頼するメリット ▼建築家に設計を依頼するデメリット
建築家相談依頼サービス・最近の相談依頼事例
建築家相談依頼サービス・目次
建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。
建築家相談依頼サービス・目次 |
---|
建築家相談依頼サービス・トップページ |
建築家相談依頼サービスの流れ |
建築家相談依頼サービスの特典 |
建築家相談依頼サービス・お客様の声 |
建築家相談依頼サービスの料金 |
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例 |
建築家相談依頼サービスのよくある質問 |
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言 |