バリアフリーで暮らす3階建て住宅
●設計事例の所在地: 
東京都中野区
●面積(坪): 
28坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 

●メイン画像の説明文: 
70代の依頼者ご家族が暮らす3階建て住宅。お元気な依頼者が介護などを考慮し、将来1階で暮らすことのできるバリアフリー住宅です。
依頼者があなたに依頼した決め手: 
富樫が開催している勉強会に参加され、決められたそうです。
●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 
敷地は、近隣商業地域で防火地域内にあります。
耐火建築物はRC造やS造ではコストが増すため、木造の耐火構造とし
依頼者のご予算内で建築が可能になりました。
床材はコルクタイルを使用し、素足でもやさしい素材です。
水回りの動線を単純化し、トイレ、洗面、脱衣はワンルームになっています。
その他の画像: 

バリアフリーで暮らす3階建て住宅:ダイニング

バリアフリーで暮らす3階建て住宅:吹き抜け化した階段
床暖房で温まった空気が吹き抜けを通し、上階の個室が温まります。

バリアフリーで暮らす3階建て住宅:階段
トップライトのあかりが階段を通して、階下に入ります。

バリアフリーで暮らす3階建て住宅:レッドシダーの外壁
木造耐火下地でつくり木の外壁。

バリアフリーで暮らす3階建て住宅:ブラインド型シャッター
夏の日射や外部の視線を遮ります。
建築家に設計を依頼するメリット・デメリット
 
建築家に設計を依頼しなくても、設計施工を一括で請け負ってくれる業者はたくさんあります。
なぜ、あえて建築家に設計を依頼する必要があるのでしょうか?
建築家に設計を依頼するメリット・デメリットは下記のページをご覧ください。
 
▼建築家に設計を依頼するメリット ▼建築家に設計を依頼するデメリット
 
建築家相談依頼サービス・最近の相談依頼事例
建築家相談依頼サービス・目次
建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。
| 建築家相談依頼サービス・目次 | 
|---|
| 建築家相談依頼サービス・トップページ | 
| 建築家相談依頼サービスの流れ | 
| 建築家相談依頼サービスの特典 | 
| 建築家相談依頼サービス・お客様の声 | 
| 建築家相談依頼サービスの料金 | 
| 建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例 | 
| 建築家相談依頼サービスのよくある質問 | 
| 建築家相談依頼サービスの安心安全宣言 | 
