フォレスト建築研究所 一級建築... 「フォレスト建築研究所 一級建築士事務所」 ”ひとを幸福にする”住まい・建築・まちづくり フォレスト建築研究所は、戸建て住宅、共同住宅、クリニック他、一般建築の企画・設計を行っている建築設計事務所です。 住宅を中心に豊富な実績を有し、トレンドに左右されることのない洗練された“価値ある先進のデザイン”を心がけています。 各種デザインコンテストでの受賞歴も多く、ご依頼いただいた方々から、提案力やデザイン力(建物デザイン、生活デザイン、エクステリア等を総合的にデザイン)を評価いただいています。 また、遠方の実績も多く、柔軟に対応させていただいています。 設計は、建物の完成がゴ-ルではなく、住み始めてからの生活を大切にデザインする・・・ を基本に飽きのこない、愛着の湧く建物づくりを行っています。 住まいや建築づくりの究極は、デザインで”ひとびとを幸福にすること”ではないでしょうか。 傾斜地や段差のある敷地、狭い敷地や小規模な住宅、費用がわからない、予算が不安、土地探しの段階から相談に乗ってほしい・・・などなど、住まいづくりに困りごとがあればご相談ください。 わからないこと、不安な事を一つずつ取り除き、安心して「幸福(しあわせ)が生まれる住まいづくり、建築づくり」をご一緒に始めませんか・・・ 簡単なことからでも、お気軽にご連絡、ご相談ください。 きっと「価値ある住まいづくり・建築づくり」のお力になれると思います。 “幸福な住まいと建築づくり” フォレスト建築研究所 小椋 祥司(オグラ ショウシ) (工学院大学建築学部 建築都市デザイン学科 非常勤講師) 〒197-0013 東京都福生市武蔵野台1-24-9-205 TEL 042(808)9785 FAX 042(808)9785 E-mail:forestogura@gmail.com H P : https://dql06367.wixsite.com/forest |
植松利郎建築設計事務所 植松利郎 設計事務所、建設会社を経て独立し、私の建築設計事務所を開設しております。 「自然と人と楽しさを結ぶ建築」を提案・共有・実行させて頂きます。 |
辻建築設計室 辻ちづる 生活は十人十色。住まいも十人十色。その人に最適なものをプロとして提案します。仕事も子育ても経験をいかした提案が出来ると思います |
笠掛伸建築設計事務所 笠掛伸 経歴: 1982年 鹿児島県生まれ 2001年 鹿児島工業高校建築科卒業 2001年 tac設計勤務 2007年 日本設計勤務 2012年 大成建設 設計本部 2013年 KASA ARCHITECTS / 笠掛伸建築設計事務所 設立 受賞: 2000年 鹿児島県建築士会住宅コンペ奨励賞受賞 2010年 グッドデザイン賞受賞(前職) 事務所案内: 笠掛伸が主宰する東京の設計事務所です。東京、鹿児島の他、全国各地にて住宅の新築、改修、店舗、保育園、オフィスビル、医療施設、教育施設、展示施設など幅広く対応してます。 クライアントの想いを共有し、新しい生活への楽しさの発見や、心地よさを見つけながら、その場所のもつ良さを大切にし、建築の可能性を追求して豊かな場をつくっていきたいと考えています。 |
有限会社テクトスタジオ 荒川晃嗣 収益物件のボリューム設計を得意としています。以前勤めていた設計事務所では、来る日も来る日も不動産業者から送られてくる物件情報を法的に調査し、プランニングして面積表を作成し、1週間から10日程度で送り返す毎日でした。そのおかげで、ボリューム設計に関しては、人に負けないプランを作る自信があります。お気軽にご用命ください。 |
やまぐち建築設計室 山口 哲央 ■人生を豊かにする暮らしの提案を大切にしています。 奈良で住宅設計を手掛けている建築家、 ご縁を大切に「共存共栄」な人生提案を心掛けています。 ■生活の基盤となる住まいの事を 大切な過ごし方を考えてみませんか? ■住まいの新築、リフォーム、リノベーションや 模様替えによる暮らしの環境改善の提案 ■やまぐち建築設計室■ 建築家・山口哲央の オフィシャルホームページからの 「お問合わせ・相談」も是非ご利用ください。 ■建築実例・Instagramや日々のblog X(旧twitter)では デザインや住まい手さんとの打ち合わせ 建材ショールーの事、 家造りのリアルやアドバイスを ご覧いただけます。 |
多田建築設計事務所 多田博 2000年、多田建築設計事務所を設立しました。 21年経った現在まで、50棟以上の家づくりに携わってきました。 しかし、単純計算すると、住宅設計は、年間3棟です。 多くても1年に6棟以上はお受けしていません。 この数字からおわかりの通り、決して大きな事務所ではありません。 それは、常に1件、1件の設計案件に向かい合い、お客様に寄り添うようにして、1棟1棟を丁寧に作り続けていきたいから。 防音性能の高い音楽室や市街化調整区域での計画など特殊な案件の実績が多数あります。 素敵なみなさまともご縁をいただけますと嬉しく存じます。 |
建築家紹介センター 仲里 実 |
株式会社 佐野修建築設計事務所 佐野 修 住宅を中心にローコストからゴージャスなものまで,仕事は丹念に,常にチャレンジ精神をもって勤しんでおります. |
スペースキューブ一級建築士事務... スペースキューブは建築の可能性を追求し、豊かで心地良い空間を作っていきたいと思っています。 福岡や九州を中心に活動していますが、お声をかけて頂ければ全国どこへでもお伺いいたします。 |
小坂直輝建築設計事務所 小坂直輝 お世話になります。 意匠、構造、設備を一貫して 請け負っております。 設計業務の全てに対応する事により、 中間マージンが発生せず、 良い物を適正な値段でご提供しております。 是非ともご連絡お待ちしております。 |
龍脈設計一級建築士事務所 新城雄史 ――――建築を通じて、新しい「価値」を共に生み出す―――― 建築を作るということは、大きなチャレンジです。 費用の準備、暮らしの変化、そして新しい環境への一歩―― それは決して小さな決断ではありません。 だからこそ、「記号的な家」を作るのではなく、 住む人の未来に新たな可能性を描く建築を創ります。 私たちが大切にしているのは、 これまでの「当たり前」や「固定観念」にとらわれないことです。 過去の常識に縛られることで、本当に必要な未来が見えなくなるのは避けたいからです。 一度その枠を取り払うことで、 あなた自身も気づかなかった新しい価値や可能性が見えてきます。 そして、その価値を形にすることで、 想像以上の暮らしや景色が生まれると信じています。 ――――新鮮で情熱的な建築空間を、あなたと共に―――― 龍脈設計 代表 新城雄史 |
一級建築士事務所田建築研究所 田中秀弥 |
FIVE COLOR[S] I... 私たちの計画する建築は新しさと懐かしさを共存させた優しさと心地よさとワクワク感のある空間です。設計をする上で大切にしていることは、まず何よりも設計計画をお施主様と楽しむこと。一緒にやってよかったと思って頂くことです。 大阪市内に事務所を構えて活動しております。現在は関西圏だけではく関東や九州での仕事も増えつつあり、さらに全国的に活動を展開していこうと考えております。設立10年目を迎え、新築の住宅建築はもちろんのこと住宅リノベーションや古家再生リノベーションの経験もあり、またレストランやカフェといった商業建築やサロン、クリニック、最新のE-sportsスタジオなど設計監理実績の用途が多岐に渡っていることが弊社の強みであり、その経験を用途に関係なく上手く取り入れて設計を行っております。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
株式会社 アトリエ創一級建築士... 愛知県で活動しています、住宅専門の設計事務所です。ホームページに遊びに来て下さい。お待ちしています。 |
株式会社高橋茂弥建築設計事務所 大橋康孝 創立65年の歴史があり、静岡県内各市町村の公共建築で築いた信頼と実績をもとに、近年では東京事務所を開設し関東エリア内においても事業を拡大中です。 また民間建築の依頼も増えており、学校・保育施設・高齢者・障害者施設・オフィスビル・道の駅・共同住宅など多様なプロジェクトも実施しています。 私たちは建築主の目的を達成するだけにとどまらず、要望に隠れた真に求められているものを見出し、社会性・持続性など建築として大切なものを様々な角度から客観的な視点を持って捉え設計しています。それには多くの時間と労力が必要になります。 そのため、プロジェクトに関わる全ての人が前向きな気持ちであるよう、常日頃確かめながら建築と向き合っています。 https://www.takahashi-sekkei.net/ |
ケイミナミアーキテクツ 南 啓史 「明日も、いたい場所」をつくる一級建築士事務所(大阪・天満橋) 建築そのものの深遠さを味わい、無意識だった生活の心地よさに日々気づくようなオーソドックスなデザインが特徴です。どこでも手に入る普通の材料を使い、30年後も読み解ける設計で、依頼者独自の建築に仕立てる。それがケイミナミアーキテクツの「向こう30年も鮮度のある建築」です。 住宅をはじめ、オフィス、カフェやジムなど日常的な建築や空間の設計監理。小学校や幼稚園、庁舎などの日常に寄り添う公共建築の設計経験を活かし、多くのジャンルを横断したアイデアでご依頼主の幸せに一歩近づけます。 |
中西敏建築研究所 中西 敏 「ヒューマン」スケールから「まち」レベルでの建築計画を総合的に行うことにより、住まい手の要望を実際の空間へと具現化するだけでなく、都市の中で、社会の中で、活力を持ち続けられる建築をつくることを心がけています。 |
芦田成人 建築設計事務所 蘆田 成人 人の暮らしを山や森にある身近な素材を中心に描いてみると、そこで経過する時間は皆様の生活に「馴染む」と表現するのがぴったりです。それは見た目から感じること、香りから感じること、手触りから感じること、など様々な感覚にうったえ掛けてきます。感覚を豊かにすることは、生活や感性を豊かにすることです。 私達の生活は工業製品に慣らされていて、その均質さが当然であるかのようです。もし、それが当然とお感じの場合は少し感覚を取り戻す必要があるかもしれません。 木の家に住まうこと、可能な限り自然に近い素材が継続的に利用されることが、住まいづくりのスタンダードであって欲しい。そのために素材の良し悪しをきちんと把握し住まい手の皆様に、ご理解頂けるように説明し、行動できることも私達の能力です。そして、そこで暮らすご家族の健康に寄与するために暖かな住まいを提供することも忘れてはいけません。 誠実に丁寧に、そして楽しく、これからの木の住まいづくりに向き合う芦田成人建築設計事務所の住まいづくりへの想いです。 |
相良設計室 一級建築士事務所 相良友也 福津市の長閑な海の近くの設計事務所です。 木造の良さを活かした住宅と動物病院を中心に設計しております。 お気軽にご相談ください。 |
源池設計室株式会社 轟真也 轟洋子 住み手の個性を生かした居心地のいい家を夫婦それぞれの視点から一緒に創り上げます。 |
田中洋平建築設計事務所 田中洋平 ●PROFILE 1977 熊本県生まれ 2002 北海道大学法学部卒業 2005 神戸大学工学部建設学科卒業 2016 田中洋平建築設計事務所設立 2017 大島交流拠点施設(仮称) デザイン設計競技優秀作品受賞 ●CONCEPT “建築と法律のプロフェッショナルとして、一歩先の新たな価値観を提案する” 大学で建築と法律を学びました。 大学卒業後は木造の戸建住宅やS造・RC造の事務所や福祉施設等の 様々な構造・用途の建築設計に携わりました。 また現在も、日々、建築と法律の勉強を続けています。 建築(モノ)と法律(ヒト)のプロフェッショナルとして 多様な知識・経験・考え方を通して、 依頼主が望み、満足し、価値を感じる、 一歩先の新たな価値観を提案します。 |
株式会社白砂孝洋建築設計事務所 白砂孝洋 【メッセージ】 家づくりは、こちらから発信するものではなく、お客様からの要望を代わりに形にしていく事だと思っております。 一生に一度の大きな買い物を、悔いの無いように沢山お話をしながら作り上げていけたら良いのではないでしょうか。 完成した時が最高の家ではなく、一緒につくったお客様が住んで、生活をして満たされた時に100%に成長していく様な家づくりのお手伝いが出来ればと思います。 【プロフィール】 □経歴 1982 神奈川県生まれ 2004 日本大学理工学部海洋建築工学科卒業 2004 小宮功建築設計事務所勤務 2008 ㈱ESPAD環境建築研究所勤務 2012 シラスナケンチクセッケイジムショ設立 2013 一級建築士事務所 白砂孝洋建築設計事務所 2020 株式会社白砂孝洋建築設計事務所設立 □賞歴 2014 住まいの環境デザイン・アワード2014 東京ガス賞(我孫子の家) 2015 第2回サンワカンパニーデザインコンペ 優秀賞 (ponopono) 第3回埼玉県環境住宅賞 奨励賞 ( 入間の家 ) 2016 第4回家づくり大賞外回り部門 ( あざみ野の家 ) 2020 第1回ウッドファーストあきた木造・木質化建築賞 |
呉屋建築設計事務所 呉屋亨 西原町を拠点に住宅系の設計・工事監理を行う一級建築士事務所です。 お気軽にお問い合わせください。 |
設計工房 be with 海野剛 |
❨有❩米戸建築工房 米戸 誠治 漠然とした希望や夢をくみ取り、その希望が叶えられるように 夢がもっと良い形となり実現できる様にする専門家です。 光と風を大切にし、快適で楽しく暮らせる設計をします。 生活を始めてから本当に納得できる、依頼して良かったと思って頂ける 住まい創りをめざしています。 住む方にとって一番良いものを一緒に探し、考えていく必要があります。 ご要望を大切にし、考えを押し付けたりする事なく 丁寧に、納得できるまで、とことん話し合って進めてゆきます。 |
ナイトウタカシ建築設計事務所 ... 「あなたの暮らしを あなた以上に とことん考える家創り」 家は、そこに暮らす方の人生そのもの。 だから、弊社には、決まった型やテイストがないんです。 世界でたった一つの「あなたらしさ」をカタチにするため、 あなたにとことん寄り添いながら、言葉にならない思いまで読み取って あなたが思っている以上に、あなたらしい家創りを一緒になって実現していきます。 |
UND一級建築士事務所 加藤大作 その場所特有の地形や気候風土、そこに蓄積され流れ続けている時間や空気の質/空気感を一つ一つ丁寧に汲み取り、空間として形作ることで、人と建築が心地よく寄り添い合える関係を築きたいと考えています。 |
一級建築士事務所住まい工房LI... 大阪府池田市の個人設計デザインの事務所です。 リフォーム・リノベーションを中心に、マンションから戸建て住宅まで 間取りプランニングから内装インテリア空間創りからインテリアコーディネートまで 幅広く対応しています。 お客様とのコミュニケーションを大事にして、 ヒアリングからご要望をプロの提案含めてカタチにしていき、 暮らしをブラッシュアップし心地よい空間をご一緒に創っていきます。 インテリアや心地よい空間は、住まい手の様々な気持ちに作用して 日常に彩りを添え、心豊かにしてくれます。 設計とインテリアをトータルで考えていく、 奇をてらうことなく、半歩先の提案から、心地よい空間にナビゲートいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 ★HP:https://sumaikoubou-live.com/ |
荒谷省午建築研究所 荒谷省午 住宅を始め、店舗など商業建築や医療施設など様々な建築を手掛けています。ただ快適なだけではない、楽しさと感動のある空間づくりを心掛けています。 |
人・建築設計所 髙橋貴大 東京都港区青山と静岡県浜松市に拠点を置く設計事務所。 住宅では「旅行に行かなくても良くなった」 店舗では「カッコよく目立つようになった」 事務所では「社員のモチベーションが上がった」 こんな感想をいただく事務所です。 居心地の良さと、ストレスフリー、使い勝手の良さを目指した設計をしています。 人・建築設計所では、住宅だけでなく、店舗、会社、学校法人、医療法人、各種法人の設計サポートをしています。 私どもは、特定の建設会社とではなく、その都度最適な建設会社を選定しています。 コストマネージメントをしながら、お客様側に立つことで、大きなメリットが生まれます。 すべて設計をお受けするのではなく、基本設計やデザイン、企画、コンサルティングのみとして、建設会社やゼネコンの設計部と協働することも可能です。 不動産ディベロッパー様、建設会社様へは、デザイン力や規格化でのサポートをしています。自社設計部を活用した上で、さらに高みへの挑戦をサポートします。 人・建築設計所 代表 髙橋貴大 -- 人・建築設計所は、2005年10月に代表 髙橋貴大が開設しました。以来、長きにわたって、建築で皆様をサポートしています。東京事務所の開設や写真事業で法人化したり、KEN OKUYAMA DESIGNの建築事務所部門の立ち上げなど、おかげさまで多くの経験と人のつながりを得られました。 青山オフィスでは、平日の9:30〜18:00でご予約にて、建築相談を受けております。 浜松オフィスでは、新事務所(中央区萩丘)で建築相談を受けております。 お問い合わせか、メール、お電話でご予約ください。 青山オフィス 東京都港区北青山一丁目3番1号 アールキューブ青山3階 浜松オフィス 静岡県浜松市中区萩丘3-10-36 サンスタジオ2階(郵便物はこちら) 電 話:090-7028-3945(全事務所共通) メール:hitoken3@hitoken.com 定休日:祝日、土日(年末年始、GW期間、夏季休業あり) 人・建築設計所 https://hitoken.com/ https://www.instagram.com/tak2architect/ |
遠山健介建築設計事務所 遠山健介 「この場所だからできる建築」 敷地の形状や自然、街並み、そこで活動する人々、暮らす人々の気持ちや思いから構想し この場所にしかつくれない何かを考え、この場所とクライアントを繋げる事ができる建築、 空間を目指してます。 |
株式会社建総合企画一級建築士事... お世話になります。 株式会社建(タテ)総合企画の櫻井と申します。 弊社は、市街化調整区域の開発設計から建築設計、施工業者選定補助業務、工事監理業務を一貫してご依頼いただき、コストパフォーマンスの高い建築物を提供させて頂いております。 得意な用途は、住宅はもちろん、物流倉庫、工場等の鉄骨造の建築物です。 顧問契約も受け付けています。顧問建築士を探している方はぜひご相談ください。 メールは、daichi@tate-kikaku.net 是非、宜しくお願い致します。 |
三村邦彦建築設計事務所 三村 邦彦 機能(耐久・耐震性)と美しさを兼ね備え、10年後、20年後、30年後の家族構成の変化に、フレキシブルに対応でき、家族と共に成長し、住むことに喜びを感じられ、愛着を持ち続けられる住宅設計を理念としています。 その為には、打合せを重ね、想い・要望を把握し、施主様とご一緒に【愉しむ家づくり】を進めていきたいと思います。 |
URBAN GEAR アーバン... 静岡市の標高700mの山の頂に住居兼アトリエを構えています。 設計と監理は主には東海、関東、甲信地方で行っていますが、 基本的には日本全国、海外からの依頼にもお答えできます。 元々は、オーガニックな建築が好きで設計の仕事を始めましたが、 コストを抑えるためであったり、ユニークで自由な空間を作るために 様々な材料や工法を試してきました。その経験を生かした空間作りが 最も得意な設計ジャンルです。 アンティークやシャビーな材料や空間も大好きです! レトロであったり、モダンであったり、クライアントからの要望を 十分に精査して提案を出させて頂いております。アトリエのモットーは 「夢が有って美しく、機能が十分に満たされている建築」を作り出すことです。 どうぞお気軽にお問合せ下さい。 |
岩間誠治一級建築士事務所 岩間誠治 住宅をメインに要望をしっかりと聞いてオーダメード住宅をゼロから設計致します。 話しやすさを大事に設計を行なっています |
みどりの街建築設計事務所 鈴木 一美 個人住宅、二世帯住宅、集合住宅、店舗等の設計、監理を行っていました。 この度千葉に個人事務所を開設し、個人住宅、店舗などの設計監理を行っていこうと 考えています。以前は施工も、行っていて、行政などとの交渉等建築士資格者として 行うことも得意な業務です。 建築主様の要望を聞き取ることが出来れば、 建築主様の要望の中に、建築の美しさ、建築のデザインはがあると考えています。 一緒に最適な建物を創っていきましょう。 |
TAM建築設計室 新井敏洋 私共には「住まいを楽しんでもらおう」という気持ちが第一にあります。 住まいをつくることを楽しみ、住まうことを楽しんでもらいたいと考えております。 夢一杯のお気持ちをお話しいただければ、その想いの具現化に向けてご一緒に考えていきます。 多くの住宅設計の経験がお役にたつものと考えております。 住まい創りは設計の考え方、建築知識、コミュニケーション、コスト管理が重要と考えております。 安心して住まい創りを楽しんでいただけるようにいたします。 住まい造りは住まい手、造り手が共につくりあげるチームワークを大切にします。 住まい手、造り手が私共以上に住まいのことについて理解し愛着を持っていただければ素晴らしいと思います。 住まいは長く住まい手とともにあります。 そこでの生活が最良となることを願っております。 住まいづくりの考え方 □環境に調和した環境を創る住まい 自然環境と住環境の調和が大切です。ですから、風土にあった住まいが理想と考えております。 また、緑を取り入れ住環境を豊かにする住まいづくりを提案しております。 □こころとからだに優しい住まい 住まいは「くつろぎ」が大切と考えております。 五感に心地よいもの、健康で、安全なものを十分検証しおすすめしております。 □木の住まい 森林は環境を脅かす二酸化炭素を吸収し、生活に必要な酸素をつくります。植林を伴う林業は環境を損なわず、 生産された木材は再生、エネルギー活用を通じて無駄なく消費されていきます。 木の文化といわれ国土の7割の森をもつ国、 歴史とそこから育まれた多くの知恵があります。温かく優しい木が好きで、木の文化を大切に考えています。 □シンプル・イズ・ベスト 建物は堅牢でなくてはなりません。シンプルなかたちが構造的にも最良です。 動線はシンプルな方が使い勝手がよく、設備はシンプルに考えた方が維持管理し易いものです。 すべてはシンプルにすることから始めます。 □光と風の住まい 夏は風を通して涼み、冬は陽を入れて暖を取ります。自然の「熱」「光」「空気」を大切に考えます。 自然を利用することが基本と考えます。 □手づくりと遊びごころの住まい 住まいは職人さんにつくってもらう部分が多くあります。お話し合いの中から生まれた、 ちょっとした「手づくり」「遊び心」は住まいを楽しくします。 □長持ちする住まい 住まいづくりを楽しみましょう。自分たちの住まいをより知って下さい。 住まいを楽しみましょう。住まいの面倒を見てください。一緒に長持ちする住まいにしましょう。 |
南俊治建築研究所 南俊治 「美しい街とは、夢・希望・ビジョンのある人の住む街」お客様のニーズに耳を傾け、一緒に創造する喜びを共に分かち合えればと願っています。 より美しく、より快適にそして、将来性を踏まえた耐久性と耐震性・福祉の思想バリアフリーの視点にも配慮した建築づくりを貴方のパートナーとして仕えます。 |
鈴木賢建築設計事務所 鈴木 賢 吉祥寺で活動しております。クライアントとの「対話」を重視して設計をしています。私たちは我を押し通す「先生」でもなければ、単に図面を描く「業者」でもありません。最終目標である建築空間の実現に向けて協働するパートナーでありたいと考えています。クライアントの夢の実現のため、一つひとつ丁寧に、正直に建築を創り続けていきたいと考えています。 個人住宅の新築・リフォームだけでなく、マンションリフォームや集合住宅・宿泊施設・店舗・SOHO・オフィスなども手掛けています。最近は用途変更や旅館業申請のコンサルティングも行なっています。 相談は無料ですのでお気軽に御連絡下さい。 ◇ 略歴 1969 茨城県勝田市(現ひたちなか市)生まれ 1988 茨城県立水戸第一高等学校卒業 1994 神戸大学工学部建築学科卒業 1996 神戸大学大学院自然科学研究科博士前期課程建設学専攻修了 株式会社 徳岡昌克建築設計事務所(大阪)入所 2002 同上 東京事務所次長 2008 同上 東京事務所長 2010 株式会社 徳岡昌克建築設計事務所 円満退社 鈴木賢建築設計事務所 設立 ◇ 資格・免許など 一級建築士 306796 1級建築施工管理技士 B016600420 建築積算士 67226 建築コスト管理士 03043 1級造園施工管理技士 L021001689 福祉住環境コーディネーター2級 14-2-04789 インテリアコーディネーター 090587A 東京都被災建築物応急危険度判定員 11-1-17587 NPO法人日本ホームインスペクターズ協会(JSHI)公認ホームインスペクター 000602 |
鈴木淳史建築設計事務所 鈴木淳史 風景として映りこむ建築の姿を考える 皆さんが、目に入った植物や愛する動物や人を写真に収めるとき、多くの背景には建築があります。色や形や光などに限らず、空気感や時間の流れなんてものも写真には映し出されます。 個人を取り巻く状況や地域またはプロジェクトによっても写真に残したい風景は異なりますが、日常から非日常まで、楽しい時も悲しい日も、晴れている時も雪の日も、暮らしの様々な風景と共にある建築を提案したいと考えています。 ある時は、求めるシーンを鋭く切り取り、又ある時には移り変わる私たちの生活を優しく包み込む。 暮らしの風景と共にある建築は、予想もできない未来の暮らしを、力強く乗り越えていく力を持っているはずです。 写真のように記憶に残る風景を、建築を通して皆さんと一緒に丁寧に考えていきたいと思います。 それはきっと新しい発見に繋がる楽しい時間になるはずです。 設計の際には、綿密にヒアリングおよび対話を繰り返し、敷地や地域の情報と引き出されたイメージを重ね合わせ形にし、納得のいくまで打合せを重ねます。 細部まで練られた設計図を元に工事監理を行い、確実に工事を進めてまいります。その後は竣工後のフォローもかねて末永くお付き合いさせて頂きます。 まずはお気軽にご連絡ください。 経歴 1976年 東京都生まれ 1982年〜1986年 南アフリカで幼少期を過ごす 1999年 東京理科大学 理工学部 建築学科卒 2006年 鈴木淳史建築設計事務所 設立 受賞歴: 2010年第31回 INAXデザインコンテスト「審査員特別賞」 2014年住まいの環境デザイン・アワード LiVES賞 2016年住まいの環境デザイン・アワード 優秀賞 |
オフィスワン建築設計事務所 谷口修一 Office・One建築設計では、住まいがあなたとご家族の心豊かな人生を楽しんでいけるそんなステージになるように、様々な空間を提案していく事を目指しています。そして、あなたとご家族とのたくさんの会話の中で「夢」に描いている暮らしを「カタチ」にしていきます。 |
❨株❩アトリエ Y&R 栗城裕一 自然素材を生かした、歳月と共に味わいが増していく住居(特に木は無垢材にこだわります)を住み手と共に造っています。住んでからどんどん愛着が増していく住居をいっしょに造りましょう。 |
ジュウニミリ建築設計事務所 二村はじめ 愛知県を中心に、住宅・店舗を設計している小さな設計事務所です。建築主との会話をとても大切にしています。そして丁寧な設計・監理を心掛けています。 敷地に馴染む、やさしい住宅をつくりたいと思います。 |
萩野建築設計 はぎのけんちくせ... 1997年より新潟県のほぼ中心に位置する加茂市を拠点とし て県内を中心に住宅と店舗の設計・監理を夫婦2人の建築士で しています. 家族のライフスタイル、好みやこだわり、予算、敷地と環境 将来計画、事業主の事業理念など、あらゆる条件を踏まえた設計 を心がけ、大切な資産を無駄にしない、シンプルかつ合理的で個性 的な住宅建築を実現します. ひとつひとつ丁寧に深く住まいづくりに関わりたいという思いで 年間1棟から2棟の契約をするペースで活動います. また、ハウスメーカーの設計補助業務を通じて年間約40棟の 住宅設計にもかかわっております. |
一級建築士事務所 近藤建築環境... 居心地の良い場所のデザインを通して、社会に貢献する ひとが心地よいと感じる場所は、自然の中にはたくさんあることをわれわれは知っています。一方で、心地よい“室内”環境は数えるほどしかないことも知っています。 “室内”環境の快適性には、室内温熱環境などの数値化できる快適性要因から、自然や空間プロポーションなどの数値化できない快適性要因まで、様々な要因が絡んでいます。それらの要因は、お客様の要望・機能やその土地ごとの環境にも応じて変化していくため、案件ごとにお客様との対話、その場所との対話、を通して居心地の良い場所づくりの実現をサポートします。 当事務所では、エビデンスベースドデザイン(EBD)を原則として、設計業務を行っており、基本的に快適性要因とデザインが関連性を持つように検討しているため、お客様や利用者様にとって、納得感の高い建物が実現できるとも考えています。 一級建築士事務所 近藤建築環境設計 Kondo Architecture Environmental Design 千葉県知事登録 第1-2204-8833号 〒270-0006 千葉県松戸市大金平1丁目43-2 レトロビルsAnkAku 3階 TEL: 080-7821-6105 E-mail: architecture@kae-de.com |
DAT/都市環境研究室 野口修 東京都新宿区若松町にある設計事務所です。 独立して25年、住宅をはじめ企業の施設や最近では医院建築にも力を入れています。 設計に当たっては、どの建築でもプロセスを大切にします。 特に家づくりでは、住み手の生活スタイルや家への夢や希望、敷地の周辺環境を活かすことから出発し、構造や設備の専門家と協働しながら、明るく、豊かで安全な住空間を形にしていければと考えています。 建築家として学術研究や地域づくりに関わりながら必要と感じたのは、住み手に合った柔軟な家づくりでした。 住み手の生活が千差万別であるように、構えて答えを限定せず、様々な構造や素材、形態の組み合わせ、図面上の細かな寸法までを追究し「呼吸」するように皆さまの生活にフィットした理想の居場所づくりを目指します。 もちろん予算条件にも配慮し、最新の技術を用いた合理的で質の高い住宅を提供します。 新しいデザイン(D)、建築(A)、技術(T)に挑戦し、建築づくりをお手伝いできれば幸いです。 インスタグラムはじめました。活動の様子や建築の考え方にも触れていただけると思います。 お気軽にフォローしてください!!! https://www.instagram.com/dat_osamu.noguchi |
祥設計室一級建築士事務所(しょ... 分離発注+高気密高断熱+スケルトンインフィル=最強の住宅。 オープンシステム+新住協+SE構法認定工務店=祥設計室(しょうせっけいしつ) お気軽にお問い合わせください。 基本は 『快適で資産になる建物創りをお手伝い』です。 |
株式会社IIZO 稲田康紀 「こんな間取りにしたい」「収納はこれくらい確保したい」とともすれば細部に目がいきがちな建築プラン。 しかし空間全体という視点で捉えた際のバランスこそ快適性を決める重要な要素です。 本当に必要なものだけで構成されたシンプルな空間には品格が宿ります。 そんな過不足のない本質的な建築をあなたと。 |
㈲ツルサキ設計 鶴崎健一 過去には、鉄骨を得意としていましたが、最近では木造が得意分野になってきました。特に無垢の木にこだわる設計を心がけています。若干の趣味もあります。その為、パワービルダーのように坪4、50万円の安い家はできません。 30坪でも建築費だけでおそらく2000万円は超えると思います。従って、一応2000万円を想定します。 そこで本題の設計料ですが、工事代金2000万円(消費税抜き)を想定し計算します。 2000万円程度のものであれば10%程度です。その場合は具体的な報酬は200万円です。そして+消費税5%で、210万円となります。⇒10月1日より8%になります。設計の場合は期間が長いので3月31日までには終わりそうもありません。9月30日までに契約すれば5%で良いのですが、検討が必要です。 また、当方、構造計算については自社で行っていますのである程度融通がききます。 プラスになるとしたら、 場所により、役所への申請内容が変わるのでその申請料につきましては都度相談になると思います。 最後まで読んで戴きありがとうございます。 |