I-1858、注文住宅にて間取りを考えてる最中です(大阪府)

ユーザー あき1858 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
松原市
依頼内容: 

初めまして。現在注文住宅にて間取りを考えてる最中です。土地は、建築条件付で決まったHMでしか建築出来ません。先日、間取りを考えて設計士さんにお見せすると階段下が、トイレか収納じゃないのでこれじゃ階段宙に浮いた感じになるので無理だと言われました。ですが同じHMの友達の家は、同じ様な階段の形で階段下は、洗面所にしてて4マス目の位置に壁は無いので、何故この間取りが駄目なのか分かりません。どなたかアドバイス頂けますと有難いです。よろしくお願いします
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

たっぷりなリビング収納。

壁面いっぱいに収納が並んでます。

これだけの大容量のリビング収納って、

数えるほどしか、作ったことがありません。

これだけあると、モノがリビングに

散乱するようなことって、少なくなりますよね。

ほんと。羨ましい限りです。

昨日、竣工して2年ほど経過する、

こちらの家へお邪魔してきました。

全館空調を採用されていることもあって、

家の中全体が、とにかく涼しい。

玄関、リビング、トイレ、2階もそうですよ。

中にずっといると、外のうだる暑さを

完全に忘れてしまうほど。

ほんと。快適でした!

やはり、いいですね。

全館空調って。

雑談8割、本題2割な配分で、

いろんなお話をさせていただきました。

竣工後も、こうして、お付き合いさせていただけるので、

とても嬉しいです。

午後は、こちらの講演を聞きにいってきました。

講演しているのは、私がすくわくハウスという事業で

アドバイスをいただいている師匠です。

この問題に、20年以上関わり、第一線で活動されて

きています。

シックハウス?もう解決したんでしょう??

そんな声が聞こえそうです。

国としては、法改正をして、対処したことになっているのですが、

実際は、シックハウス症候群や化学物質過敏症の方々は

年々増えているんです。

さらに、最近では、「香害」という新しい弊害が出てきています。

柔軟剤等に含まれる、ある意味「いい香り」。

でも、あれって、体には優しくないんですよね。

それを敏感に感じ取ってしまう方もいるんですよね。

特に規制がないので、際限なく使われていますが、

とても好ましくない状況なんだと、師匠は警告しています。

20年以上前に、話題になって、法改正まで起こした、

ホルムアルデヒド等を主とした、シックハウス対策の時と

同じ流れになってくるとおっしゃっていました。

大変勉強になりましたね。

体に優しい家。

家族が安心、安全に暮らしていける。

すくわくハウスでは、そういった家創りをサポートしています。

I-1857、サービス付き高齢者住宅+αの建築(香川県)

ユーザー さぬきうどん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
香川県
現住所‐郡市区町村: 
高松市
依頼内容: 

よろしくお願い致します。
下記の要領でサービス付き高齢者住宅+αの建築を検討しています。
介護施設建築の経験が豊富(助成金申請も踏まえて)な建築家様のご意見を参考にしたいのですが、施設らしくない建物にしたい想いがありますので、収益性も考慮したうえで斬新なご提案ができる建築家様のご意見を頂戴したいと考えております。できれば設計料だけではなく大枠の予算までご提案していただければ助かります。
 
・コンセプト:自分が老後に住みたくなる場所(住まいだけではなく多世代交流もできる)
・建設予定地:香川県高松市*****
・土地面積:①1300m2 ②1000m2
 ①と②の間には他人の田があります。
・地目:①、②とも田(所有地)
・道路:大型乗用車が1台通れる程度。 道の横に用水路があり道幅を拡張する必要もあるのでは。
・建築内容
 2つプランがあります。
 <プラン1>
 2階建て全戸20前後で2階は自立型。1部屋30m2程度(キッチン・風呂場付き)
 1階は介護型で1部屋25m2程度(キッチンのみ)*エレベータ付き
 <プラン2>
 
3階建てで3階に自立型。1部屋30m2程度(キッチン・風呂場付き)
 2階に介護型で1部屋25m2程度(キッチンのみ)
 1階はデーサービスと地域交流施設
 
 *どちらのプランでも①、もしくは②の土地を使用して、後々にもう一つの土地に保育施設など
 を検討しています。
 
・予算:補助金をできる限り活用できる
 
 必要であれば現地の写真なども送付致します。
 以上、よろしくお願い致します。
 
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

こちらは、家を構成する、いろんな素材のサンプルたち。

フローリング、漆喰、壁紙、建具、キッチンパネル、メラミン

等々。(これでも、全体の一部です)

家は、いろんな素材で構成されているっていうのが

わかっていただけそうです。

これら、すべての色合いを決定していきます。

それにしても、白いですよね。

床は、フローリングやタイルでしっかり色合いがあるのですが、

それ以外は、基本的に白い感じです。

ミニマルなデザインで、とてもスッキリとした家を

目指しているお客様なので、納得いきます。

何か差し色を使うことで、雑然としてしまわないように

しています。

これだけ白いと、ところどころに採用した壁のタイルが、

とてもいいカタチで引き立ちそうです。

そうそう。

改めて、写真をご覧いただきたいのですが。

さりげなく、いろんな白が並んでいますが、

ひとえに白といっても、実は結構幅があるんです。

メーカーが違えば、グレイッシュだったり、

クリームっぽかったり。その濃淡も違います。

白を重ねるからこそ、慎重にセレクトしたいですね。

ここでポイントになるのは、大きな面積になる

漆喰や壁紙の色合いです。

漆喰は素地になるので、

それを中心にしながらも、他の白との組み合わせを

見ていきます。

感覚的ではありましたが、

しっかりとベースになる白を決めていただけました。

白だから簡単というわけではないんですよ。

色決めのプロセスは、お客様の個性が最も現れる

ところでもあります。

しっかりとお客様の好きを色合いに落とし込んでいければと

思います。

I-1856、重層長屋10戸が建築可能かボリュームとラフ案、法的制限の確認(東京都)

ユーザー NJC の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
新宿区
依頼内容: 

府中市で重層長屋10戸が建築可能かボリュームとラフ案、法的制限の確認をお願いしたい。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1855、いっそ平屋はどうかなと思い依頼してみたくなりました(茨城県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
茨城県
現住所‐郡市区町村: 
水戸市
依頼内容: 

新築を考えハウスメーカーと契約して間取りも決まりました。ただ、土地が100坪に対して家が小さいためその他の土地の使い方に迷いが出てしまいました。駐車場や庭、フェンスなど費用が高くなってしまうためいっそ平屋はどうかなと思い依頼してみたくなりました。東側道路の長方形の土地で南側が狭くて庭にするには狭すぎるし、南側に建物があり日当たりも悪くてアイディアが浮かびません。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

不思議な感じの写真ですが。

とある家創りで採用を予定している間接照明が

あるんですが。。

間接照明のカタチは、さほど種類はないんですが、

使う場所やカタチ、見せ方によって、

いくつか種類があるんです。

いくつかある中で、条件にあう器具の展示が

ショールームにあったんですよね。

右と左の違い。

わかりますか??

光の広がり方が違いますよね。

ちょっとしたことなんですけど、

結構大事。

これって、理屈じゃないので、

実際見るしかありません。

いろいろ体感して、この器具の採用決定しました。

どうですか?

この眺望。

月末に開催される地元の花火が、正面に見えるそうです。

羨ましい限りです。

実は。

最近工事がスタートした、中古マンションの

フルリノベーションの現場なんです。

最上階ということもあって、このロケーションなんです。

しかも。

おそらくよほどのことがないと

この眺望はなくなりません。

(南側にマンションが建つ可能性はきわめて低い!)

この風景だけでもすごいんですが。

ちょうど、解体が完了する直前ですが。

そうなんです。

最上階で、しかも角部屋!!

広さも100㎡超えるんですよ。

この高い天井(屋根)も、うまく取り入れて、

マンションとは思えない、

すんごいリノベーションを計画しているです。

お客様の要望もユニークですし、

私のご提案もユニークです。

サプライズな家になるのを想像すると、

ワクワクしてきます。

さて。さて。

どんな家になるんでしょう?

こちらでも、しっかり報告していきますので

お楽しみに!

ユーザー ピア の写真
あなたのお立場: 
不動産業経営者
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所-郡市区町村: 
印西市
建設予定地-都道府県: 
千葉県
建設予定地-郡市区町村: 
印西市
建物の種別: 
高齢者向け集合住宅
建物の構造: 
鉄筋コンクリート造、平屋
建物の面積: 
424坪
建物についての希望・条件: 

平屋の高齢者向け住宅の建設を考えております。
総床面積1400平米、うち客室は48平米で12室、
後は共有スペース(食堂、デイケアなど)の予定です。
よろしくお願いします。
 





I-1854、15~20坪の家を建てたい(福岡県在住・土地は鹿児島県)

ユーザー マル1854 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
福岡市
依頼内容: 

屋久島に200坪の土地を所有しております。
そこに15~20坪の家を建てたいと考えております。
現地では坪50万円~と言われました。
5~600万円で作る事は不可能でしょうか?
ご意見いただければ助かります。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

梅雨明けした愛知県では、このところいい天気です。

昨日は、この青空!

夏らしい雲の感じが、とてもきれいです。

ただし。

気温は相当高くなりました。。。

今日の予報では、なんと!38°!!

熱中症に気をつけねば。

そうそう。

実は、昨日、この青空のもと、敷地の視察でした。

数十分ほどだったんですけど、

すんごい汗をかくことになりました。

着替えもっていってよかったです(笑)

お客様が現在住んでいるマンションからのワンショット。

コンクリート打放しと田んぼのグリーンが、

何だか、とてもきれいでした。

こちらのお客様。

実は、数か月ぶりにお会いしたんです。

以前、ホームページより問い合わせをいただいて、

何度かお会いしました。

ヒアリング、ご提案までは差し上げていたのですが、

ご家族といろいろ検討しますとのことで、

特に連絡を取っていませんでした。

先日、突然連絡いただいて、ビックリ!

ご家族でじっくり相談いただいて、

概ねの方向性が見えてきたそうです。

当初の計画案はもとにしながらも、

ご要望をスッキリ整理されていました。

前回は、要望モリモリの内容でしたので。

ご予算の再検討もされて、

この家創りで何がしたいのか?を

ハッキリさせていただけたようです。

大きな道路に面した、都心にある狭小敷地。

なんと。そこに。。。。

〇〇な家が誕生しそうです。

〇〇は秘密ですが、とてもユニークなんです。

まずは、その〇〇が、予算の範囲内で

実現できそうなのか。

それを工務店と詰めるのが先決。

次回までに、予算内でできる計画内容を

決定して、お伝えする予定です!

とても面白いので、ぜひ実現したいですね。

今から楽しみです!

ページ

建築家紹介センター RSS を購読