ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

きれいな色が整然と並んでます。

昨日、いくつかの家創りのため、立川ブラインドのショールームへ

行ってきました。

社名からもわかりますが、

縦型・横型ブラインド。

ロールスクリーン。

といったブラインド系を得意としています。

生地の色や柄、素材感の種類が豊富で、

セレクトするには、とってもありがたい。

こういった生地は、カタログやサンプル帳では

なかなかわからないんです。

なので。

実物をしっかり見るようにしているんですよね。

特にブラインド系は、生地のハリ、透け感、

発色なんかも、しっかり見ておきたいです。

ハリやツヤがありすぎと、

住宅用というよりは、業務用といった感じで味気ない。

ただ、ミニマルな感じにしたいのであれば、

そういった素材感も合わせられます。

どの生地にどういった特徴があるのか。

そのあたりは、ショールームの方にヒアリングしながら

自分の求める最適を探していく感じです。

ただ。

漠然と見に行くと、朧気な感じになってしまうので、

どんなイメージがよいのかは、しっかり持っていくといいですよ。

ナチュラルな雰囲気ですよね。

こちらはウッドワンというメーカーのショールーム。

特に、女性に人気のあるメーカー。

他の主要メーカーに比べて、

天然木をうまく取り入れた製品構成になっています。

見えている床も、壁も無垢材なんですよね。

見た目はもちろん、肌触りもいいです。

昨日は、とある家創りで、お客様がセレクトされた

キッチンの仕様を確認するのが主目的。

実物見ながら、どんなイメージでセレクトされたかを

なぞっていきます。

なるほど。

どんな基準でセレクトされたのか。

ハッキリわかりました。

それがわかると、それをベースにして

増減するためには、どういった幅があるのかを

確認しやすい。

予算オーバーした場合には、どういった方法があるのかも

しっかり打ち合わせしてこれました。

(同時にいろいろ見て、楽しんできました(笑))

毎日刺激的でありがたいですね。

ユーザー 西薗守 住空間設計室 西薗守 の写真

目指したのは 親世帯と子世帯がお互いの様子や気配を緩やかに感じ
ひとつ屋根の下で上下階を自由に行き来し
家族が楽しく語らい そして友人たちが集うことを楽しめる
そんな豊かな暮らしを愉しむ住まいです。

ロフトは、高低差を1.2mとしてリビングと一体化
家族の気配が直接感じられると共に
見守られている安心感

安曇野の家

●設計事例の所在地: 
長野県安曇野
●面積(坪): 
35坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

松本市の郊外、松本平を望める高台に建つ若い夫婦の住宅

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

民芸調で、しっかりとした木造建築ができる建築家を探していた。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

話やすそうで、住まいの要求もなんでも聞いてもらえると感じた

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

まわりの景色など眺望がいいところなので、窓の位置とか大きさをその風景を切り取る気持ちで設計しました。

依頼者の声: 

子供がまだ小さくて、育ち盛りの中、子供室のあり方など話し合いながら楽しく作れました。部屋のつながりぐあいが縦にも横にも有機的で、「住んでいて楽しい」家づくりとなりました。

その他の画像: 

外観

子供室

薪ストーブ

堀炬燵

リビングダイニング 堀コタツ

ユーザー 芦田成人 建築設計事務所 蘆田 成人 の写真

建築基準法ではロフトに関しての具体的な定義があります。
その床面積は直下階の床面積の1/2以下であること、天井高が1.40m以下であること、階段は固定式でないこと、などがその内容です。
 
これらが守られていない場合は、ロフトではなく、一つの階として扱われるため建築基準法上の扱いが厳しくなる場合があります。 

では、具体的な活用方法について見ていきます。 
 

1つは物置として活用する方法があります。季節外の洋服や布団、コタツなど大きな物を置いておくスペースですね。 
 

次に、ベッドルームとして活用する方法があります。賃貸のワンルームマンションなど広さを確保しにくい場合に空間を立体的に有効活用出来ます。 
 

そして、書斎やワークスペースとして利用することも出来ます。
こもれる程度の小さな空間なら集中力が増して作業もはかどるかもしれませんね。 
 
 
又、子供さんのプレイルームとして活用することも出来ます。押入れの中などの決して広くないスペースって、小さなお子さんは意外に好きなんですよね。お母さんのお腹の中に居た頃を何となく思い出しているのかもしれませんね。
先日、点検で伺ったお宅は、当初ご主人の書斎的に使う予定で設けたロフトでしたが、今ではお子さんのレゴブロックの展示スペースと化していました。(笑) 
 

写真は、築7年後に天井高さを生かして、お子さんの個室をロフトとして設けた例です。
30坪のお住まいにお子さんが4人、それぞれの個室を設けるには空間の立体利用が必要でした。
何となく秘密基地っぽいお部屋に、お子さんたちは大喜びされたそうです。

I-1771、ダンススタジオの建設(兵庫県)

ユーザー NT の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
宝塚市
依頼内容: 

兵庫県篠山市にダンススタジオの建設を考え、建築士の方と進めてきました。
もともと、倉庫のような建物で大きさが260平米。
総予算が3000万ほどで考えていました。
当初、建築士さんはそれで予算をたててくれ、内装にいたるまで細かく煮詰めていましたが、
最終的な見積もりが、7000万で提示されました。
びっくりしてしまい、とにかく予算ありきなので、無理ですと話しましたが、そもそもダンススタジオなど手がけたことのない方で、
予算を落とすのは、少しぐらいしか無理だといわれました。
とても困っており、建築士の方を変えなければ、
このままでは進めない状況です。
これから変わって頂くのはとても大変だと思いますが、
今の方に依頼して、すでに数ヶ月が無駄に過ぎ、また今ふりだしに戻ってしまったので、このままでは今後前に進めないと考え、
どなたかお願いできる方はいないか?と考え、こちらのサイトにたどり着きました。
 
長年構想を練り、ダンススタジオでありながら、小ホールとして催しもできるようなものを考えています。
大きな夢をかけて進めてきたので、今の落胆は大きいです。
 
建築士の方を今から変えるのは大変だと思いますが、
それでもこのまま進むのが不安すぎます。
どなたかやって頂ける方、いらっしゃいませんか?
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1770、簡易宿泊所へ用途変更のご依頼(埼玉県)

ユーザー タカシ1770 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
大宮区
依頼内容: 

簡易宿泊所へ用途変更のご依頼
 
さいたま市にある所有物件ですが、1985年築の4階建てビルで、
延べ面積約100平米x4階=400平米。当初は、店舗兼事務所として建てられたと思います。
2014年の大規模リフォーム工事により、アパート式の共同住宅(社宅)兼事務所として今使っております。
客室数は約13部屋。各部屋にユニットバスを導入済み(うち3部屋は共用)。部屋のハード条件はビジネスホテル並みにキレイです。
1985年に確認申請を区役所に出しており、完了検査済書は登録されていない状態です。以前改築したこともあります。建物の正式図面はありません。建築計画概要書などはあります。
民泊よりも、簡易宿泊所として許可を取り、旅館業を運営したいので、ご相談あるいはご対応できる、用途変更の経験のある建築士が希望です。出来れば埼玉県で仕事経験のある方が優先。
 
宜しくお願い致します。
 
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1769、自宅敷地内に13坪くらいの美容院(茨城県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
茨城県
現住所‐郡市区町村: 
筑西市
依頼内容: 

年内中に、茨城県県西地区、自宅敷地内に13坪くらいの美容院を建てたいと予定しております。
 
自宅の土地は、独立した店舗建物は建てられず、離れみたいに繋げて建てないといけないそうです。
 
予算は美容機材別で1000万前後でお願いできればと思います。
 
美容院建築経験のある建築士さんにお願いできればと思います。
 
よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

一昨日建て方だった現場へ。

建て方の時には、たくさんの大工が、

段取りよく工事を進めていることもあって、

設計者も私でも、現場の中へ入って

ゆっくり見学するわけにもいきません。

ということで。

しっかりと、じっくりとチェックするため、

翌日に時間を創っていったりします。

構造的な側面でのチェックは、

別の機会にしっかりやりるとして。。

昨日見てきたのは、

空間としての広がり感、開放感が中心です。

幅と高さのバランスです。

広さと高さや幅とのバランスは、感覚的なのですが

結構大事なんですよね。

幅があるのに、天井が通常通りだと、

頭を押さえつけられた感じがしたりします。

経験則でわかっていることと、

設計しながら、イメージしていたので、

想定外になることはないのですが、

その確認作業になります。

こちらの家で楽しみにしていたところの

一つとして、中庭があるんです。

その縦横比のバランスを確認しました。

実は。

想像していた以上に、とてもいい空間になっていました。

逆に、敷地が厳しい場合には、もう少し

コンパクトにしてもよさそうだという感覚を

手に入れることができました。

大きな平屋なので、屋根の下地合板を張り切れず、

昨日、棟梁がコツコツと張ってくれていました。

週末の雨に間に合うように、しっかりと防水を

してくれるようです。

そうそう。

別の現場では、床材が現場に入っていました。

これから順に、張っていくことになります。

棟梁がコツコツと進めてくれます。

ほんと。

大工さんには頭が下がります。

コツコツと丁寧に、しっかりと工事してくれることに

感謝ですね。

民家型の和風住宅

●設計事例の所在地: 
長野県千曲市
●面積(坪): 
50坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

真壁による伝統的な木造建築による住宅。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

築50年の建物に老夫婦と若夫婦4人が住んでいたが古いため寒くて使いにくい。仕事は専業農家なので仕事のサイクルも考えた住まいを使いたい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

近所で気になっていた住宅のご主人に設計者のお名前を聞いて尋ねてきました。本格的な「木造」にこだわった仕事に信頼し決めました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

国産材、伝統工法による和風住宅。

その他の画像: 

玄関ホール

階段室

和室8畳

浴室

2階寝室

階段

台所

中味鋺の家

●設計事例の所在地: 
名古屋市北区
●面積(坪): 
174.54㎡
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

家全体を和をイメージした、和モダンな住宅です。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

当初は鉄骨造3階建ての住宅の大型リノベーションからの計画でした。様々な構造上の問題点もあり、木造の新築に計画変更をされました。施主様にあった住み良い空間とディテールで設計するように、各部位ごとに細かくご要望を頂戴しました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

 以前設計した、事務所併用住宅を竣工した際、大変喜んでいただき今回の計画となりました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

家全体を和をイメージした、和モダンな住宅です。
内部の壁は珪藻土仕上げとし、天井には木の羽目板を使用。
自然素材をふんだんに使用しています。
どこの部屋にいても、落ち着くことができる空間となっています。
打合せを何度も繰り返しながら、喜んでいただける住宅となりました。

その他の画像: 

外観正面夕景

玄関

玄関ホール

和室

トイレ

階段

リビング・畳コーナー

ダイニング・キッチン

リビング・階段ホール

ページ

建築家紹介センター RSS を購読