ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日手元に届いた、とある家創りの竣工写真。

今日は、その一部をご紹介しようと思います。

ゆったりとしたLDK。

平面的な広さもそうですが、

リビングとダイニングのあたりにある吹き抜け

のおかげで、開放感が抜群ですね。

構造的なことも考えながらですが、

しっかりとアイランドキッチンも実現しています。

濃い木目のフローリングが、白いキッチンを

引き立ててくれていますね。

TVの背面には、奥様お好みのモザイクタイル。

その色目が、木目の色合いとフィットしています。

実は、いろんな要素を取り込んでいるのですが、

ベースとなる壁や建具を、白くしているので、

ゴチャゴチャしていませんよね。

あれもこれもというときは、そういった視点を持つとよいです。

キッチン背面は、バックセットではありません。

半透明の建具で仕切られた、隠せる収納なんです。

普段は開放されていて、来客時には閉める!

ただ、半透明の建具にすることで、

詰まった感じが少なくなったりします。

背面に、たくさんの収納があるのですが、

それだけでなくて、キッチン脇(写真だと奥)には、

パントリーをしっかり確保しています。

1.5帖ほどの広さなのですが、

棚をL字型にすることで、いっぱいまで有効活用して、

大容量のパントリーを実現しています。

LDK全体は、プレーンな感じでしたが

パントリー内には、とっても個性的な壁紙!!

奥様の遊び心なんです。

パントリをあけた瞬間、お気に入りの壁紙っていいですね。

こちらの家。

こんな感じで、面白いアイデアがいっぱい詰まっています。

写真の整理がしっかりできたら、

サイトやこちらでもご紹介しますね。

お楽しみに!

バウムハウス赤塚(8戸のアパート)

●設計事例の所在地: 
東京都板橋区
●面積(坪): 
212m2(64坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観
敷地中央に通路を設けて、8戸の(アパート)長屋としています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

・敷地に対して、出来るだけ戸数を多くとって欲しいとのこと。
・ローコストで建てて欲しいとのこと。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

・コストを抑えたこと。
・各住戸のプライバシーと居住性を重視したので、不動産業者が、入居率について問題ないと太鼓判を押してくれたこと。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

・法規上は長屋の形式とすることで、住戸数を多く出来たこと。
・在来木造としたことで、流通材(安価)を使用して、建設コストを抑えたこと。
・インテリアに梁(木材)を現しにして、オシャレに仕上げたこと。

依頼者の声: 

・明るい室内になったことを喜んでもらいました。
・想定内の予算に納めた事に、ご納得して頂きました。
・常に満室(現在も継続中)、入居者の出入りが少ない事(一度入ると長く居住される)に喜んでもらっています。

その他の画像: 

内観
玄関を土間として、居室の床を一段挙げている。

バウムハウス赤塚(8戸のアパート)

●設計事例の所在地: 
東京都板橋区
●面積(坪): 
212m2(64坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

天井の高さを高くして部屋を大きくみせています。
梁の木材を見せて、インテリアにアクセントをつけています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

・敷地に対して、出来るだけ戸数を多くとって欲しいとのこと。
・ローコストで建てて欲しいとのこと。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

・コストを抑えたこと。
・各住戸のプライバシーと居住性を重視したので、不動産業者が、入居率について問題ないと太鼓判を押してくれたこと。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

・法規上は長屋の形式とすることで、住戸数を多く出来たこと。
・在来木造としたことで、流通材(安価)を使用して、建設コストを抑えたこと。
・インテリアに梁(木材)を現しにして、オシャレに仕上げたこと。

依頼者の声: 

・明るい室内になったことを喜んでもらいました。
・想定内の予算に納めた事に、ご納得して頂きました。
・常に満室(現在も継続中)、入居者の出入りが少ない事(一度入ると長く居住される)に喜んでもらっています。

その他の画像: 

外観は、4棟に分割して、街並の風景を作っています。中央に空地をとって、光が入るようにしています。

ユーザー しま の写真
あなたのお立場: 
ペットショップ並びにネット通販の経営者
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所-郡市区町村: 
越谷市
建設予定地-都道府県: 
埼玉県
建設予定地-郡市区町村: 
越谷市
建物の種別: 
1階事務所兼店舗、2,3階シエアハウス
建物の構造: 
鉄骨造
建物の面積: 
230坪
建物についての希望・条件: 

時期的には9月以降での着工となります。
土地は更地129坪、建蔽率60%、容積率200%、土地接道間口約25メートル、道路幅8メーター重量鉄骨(工期が短じかくできるため)用途:一階を事務所、ペットトリミングショップ、2、3階をシェアハウスにしたいと考えております。宜しくお願い致します。
 





I-1752、今住んでいる家を建て替えしたい(東京都)

ユーザー たけやん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
立川市
依頼内容: 

今住んでいる家を建て替えしたいのですが、家に隣接している私道が過去に裁判になった問題のある所で建て替えるのに周りに住んでいる人の許可が必要らしい事、今アルバイトで多額のお金を借りられるか心配です。
出来れば地元の業者にお願いしたい。
 
以上の条件をクリアしたうえでシックハウス保証、土地は広くないですが2世帯住宅の家は出来ますでしょうか?
宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1751、建売住宅、アパートなどの参考プランを入れて頂ける方(東京都)

ユーザー 千葉・東京アパート の写真
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
新宿区
依頼内容: 

1都3県で主にアパートマンション等の収益物件の開発・販売を行っている会社です。
購入を検討もしくは既に買取した土地に、建売住宅、アパートなどの参考プランを入れて頂ける方を探しています。購入検討段階の依頼なので話が流れたり、そのまま土地で売却する可能性もあるので、1件の依頼ごとに価格を取り決める形で考えております。ご協力頂けるかたがいらっしゃれば宜しくお願い致します。プランによって、購入の可否を決めますので、スピーディーにご対応頂ける方だと大変有難いです。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家創りで、工事関係者と打ち合わせから。

来月の建て方に向けて、プレカットの打ち合わせです。

部材の大きさから樹種、組み方や金物のことなど、

その打ち合わせは多岐にわたりjます。

構造の図面だけでなく、意匠図(建築図)もみながら

設計意図を伝えながら、納まりまで検討していきます。

毎回ですが、

結構濃密な打ち合わせになるので、

終わった後、頭から湯気が出そうになります(笑)

詳細まで問題なく打ち合わせできたので、何より。

ここで、あいまいにしておくと、あとで大変ですから。

その後、場所を移動して、名古屋モザイクのショールームへ。

内装に採用を予定しているタイルと

外壁に採用を予定しているタイルをセレクトするのが目的です。

最終的な採否は、お客様にしていただくのですが、

全体のコンセプトや方向性、お客様の趣向を踏まえて、

ある程度までは、私の方でセレクトしておきます。

そうでないと、すんごい種類の中から

たった一つを探すことになりますからね。

(もちろんセレクトできる方には、お任せしたりもします)

弊社との家創りでは、ほんとの意味で自由です。

構造も、仕上げも、下地も、断熱材も。

すべて、どのメーカーのどれをセレクトしていただいてもOKです。

ただ、予算とのバランスは必要ですけどね。

このメーカーが強いといった偏ったこともありません。

それでは、自由とは言い切れません。

実は、小さな工務店の場合は、こういったことがあります。

「サッシは、LIXILよりYKKの方が安く入るんですよね。」

安く入ることも大事かもしれませんが、

もっと大事なのは、費用対効果なのかなと思いjます。

同等の性能??ということでもないと思いますので。

そうそう。

話は戻るのですが、自由であることって、

逆に大変なんだそうです。

どういった基準で、何をどうセレクトすればいいのか

わからないからだそうです。

なので。

私は、自由に選んでいいよ。ということではなくて、

この素材には、こんなメリット、デメリットがあるといった

情報はしっかりと提供して、セレクトしていただいています。

情報は提供して、意思決定はしていただく。

そんな感じです。

だからみなさん、自分らしい家になっていくんだと思いますよ。

パサージュウィッシュ(設計:SO建築設計)

●設計事例の所在地: 
埼玉県川越市
●面積(坪): 
51.10坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

埼玉県川越市に計画した木造2階建て計6戸の共同住宅です。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

通常の共同住宅と差別化を図るため、立体的な空間を生かした住戸構成を希望しておりました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

本建築家紹介センターで以前採用され、実現しました「開放的で居心地のよいアパート(no922、千葉県船橋市O共同住宅)」の紹介ページをご覧になられたお施主様から直接お声をかけられ、
立体的な空間を生かした住戸構成を、との希望に対して、スキップフロアで連続的に繋がった、広がりを感じられる一体的居住空間を提案し、その提案が評価され、設計依頼を受けました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

埼玉県川越市に計画した木造2階建て計6戸の共同住宅です。
各住戸の構成を、玄関から両脇に洗面、トイレを配した廊下を通って半階上がった南面バルコニーに面した洋室スペースに出て、また半階上がってロフトに到達するといったスキップフロアで連続的に繋がった、広がりを感じられる一体的居住空間を計画しました。
キッチンは対面式で洋室を繋がり、室内全体が連続した立体的な構成となっています。
外観の構成として、キュービックな白いボリュームに、均等に開口が穿たれた、シンプルモダンな建築デザインとしました。

依頼者の声: 

「日吉先生は、立体的な空間を生かした住戸構成を、との私達の希望に対して、スキップフロアで連続的に繋がった、広がりを感じられる一体的居住空間という素敵な提案して頂ました。
実際に出来上りました共同住宅も素晴らしい仕上がりで、入居者さんにも好評で、大変気に入っております。」

その他の画像: 

南西方向から見た外観

南東方向から見た外観

北西方向から見た外観

1階エントランス階段

1階住戸101洋室側からキッチン,ロフトを見る

2階住戸202洋室側からキッチン,ロフトを見る

2階住戸202洋室,キッチン

2階住戸202ロフト側から洋室,キッチンを見る

2階住戸202ロフト

スキップフロア階段

アルテクト デザイン

●設計事例の所在地: 
福岡県糟屋郡粕屋町
●面積(坪): 
43.87
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

南面

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

SKM House
所在地/福岡県糟屋郡粕屋町
構造/木造・省令準耐火構造 2階建
敷地面積/253.23 m²(76.60坪)
建築面積/125.71 m²(38.02坪)
延べ面積/145.04 m²(43.87坪)
竣工年月/2017年 2月
施工/株式会社 諌山組
棟梁/犬束 勝良
撮影/Y.Mizoguchi

敷地は福岡市郊外のベットタウン内の、陽当りと風通しの良い角地にあります。
家族が集まる明るく開放感があるリビングを中心に各部屋を配置し、スムーズな家事・生活動線可能にすることをポイントにクライアントと打合せを重ねて一緒に造り上げました。
家族の気配を感じつつそれぞれのプライベートも確保できる距離感と生活スタイルを考えたしつらえが暮らしを穏やかに包みこんでいます。

その他の画像: 

I-1750、ローコストでお洒落なアパート(神奈川県在住・建設予定地は東京都)

ユーザー もっさん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
横浜市
依頼内容: 

東京都でローコストアパート―トを計画しております。
現在、土地の候補は見つかっております。
ローコストでお洒落なものを作りたいと思っております。
1件とは言わず、年間何件も建てたいと思っていますので、
ご協力いただける建築家様がいれば一緒に取り組んで頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読