昨日、とある家創りのため、名古屋市役所へ行って
担当課と協議をしてきました。
「宅地造成規制法」
聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
土地にアップダウンがあったりする地域が多く指定
されています。
このエリアに入っている場合で、土地を造成するときには、
許可が必要になったりします。
敷地の中で、敷地と隣地で、道路と敷地で
高低差があったりすると大変です。
この規制。
自分の敷地内だけのことを考えればよいのでなく、
隣地との関係もしっかり考えないといけません。
特に、今回の敷地は、すんごい傾斜地で、
周辺の敷地高さが複雑なのと、
許可のない擁壁が隣接していたりして。。。。
しっかりと協議して進めないと、大変なことになってしまいます。
ということで。
私だけでなく、造成や擁壁のことに詳しい専門家も
同席していただきました。
造成関係のことは専門家が
建築的なことは私が、返答します。
結果、一部変更はあるものの、概ねの方向性は
共有してこれました!!
こういった役所の協議はとっても重要。
しかも。
しっかりと、落としどころをもって、調整することが大事です。
知ったかぶって協議にいくと、後戻りができなくなります。
私もそれなりに経験はさせていただいているのですが、
今回の件は、複雑極まりないため、専門家もいてくれて
ほんと助かりました。
こういった一流の専門家がブレインとして
存在してくれていることに、ほんと感謝です。