デッキテラスを囲む二世帯住宅-店舗付き

●設計事例の所在地: 
静岡県
●面積(坪): 
43.6坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

LDKを見る。左奥はデッキテラス。跳ねだし階段の上はロフト。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

この飲食店併用の二世帯住宅は、前面道路から見ると建物全体が趣きのある店舗に見えるようにデザインしました。小窓をランダムに配置した外観は、特に夜間は大きな行燈のように周囲の景色を和らげています。
中心のピロティーを通り抜け、左側の門扉を開けると住宅部分のプライベートの庭が広がります。更に大きな木製玄関扉を開けると広々とした玄関と和室越しに庭が広がり、螺旋階段の吹き抜けからは光があふれます。
子世帯(2階西側)は、デッキテラスを囲むようにLDK・家事室・和室を配置しました。プライバシーを保ちながらの「内部と外部の一体感」・「3次元の開放感」はまさにこの家の宝です。

その他の画像: 

夕景の北側外観。大小正方形の窓をランダムに配置し、建物全体が行燈になる。

南側外観。1階左側が飲食店舗。1階右側・2階・屋上は二世帯住宅。

キッチンからリビングを見る。奥のテレビ周りの壁は全て収納。

玄関を見る。
正面の姿見を兼ねた扉を開けるとシューズクローク。

玄関を見る。
右側の和室は2世帯兼用で、普段は障子を開放して広々の玄関を演出しています。

ロフトからLDKを見おろす。
サッシ越しにデッキテラスが見える。

家事コーナーからLDKとデッキテラスを見る。
.

和室を見る。サッシ越しにデッキテラス、その奥にLDKが見える。

親世帯、和室からLDKを見る。

adam・eve SOHO(ツインビル)

●設計事例の所在地: 
静岡県三島市
●面積(坪): 
adam(157.3坪)、eve(90.8坪)
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

adam SOHO外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

街中の4つ角の隣り合う2つの角に建つ、「Adam SOHOビル」と「Eve SOHOビル」です。どちらも敷地面積は152.4㎡(46.1坪)と86.9㎡(26.3坪)で決して広くない土地ですが、2棟を同時にトータルデザインし、各階(5階建)の通路を開放的な外廊下(遊歩道)にすることで、優雅でランドマークとして地域に愛されるテナントビルになりました。

その他の画像: 

eve SOHO外観

eve SOHO手前からadam SOHOを観る

adam SOHO の遊歩道(4階)

adam SOHO の遊歩道(5階)

eve SOHO 外部階段(4階)

eve SOHO 外部階段

adam SOHO 外観

adam SOHO 夕景外観

eve SOHO 夕景外観

イーストタウン

●設計事例の所在地: 
静岡県静岡市
●面積(坪): 
1,090坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

北側(メインエントランス側)外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

イーストタウン(Ⅰ期工事)は、南側に低層棟(3階建)、北側に中層棟(7階建,1階が駐車場,7階が施主の住宅)、その中間の2階に遊歩道(1階は駐車場)を配置した賃貸マンションです。
3期工事まで予定されていて、全部完成すると遊歩道が約800mにおよびます。
低層棟はメゾネット型で、2階の遊歩道に玄関があり、1階は2台分のビルトインガレージ、又は店舗や事務所等に利用できます。
中層棟(2~6階)は南北の中間にライトウェル(光の井戸,2~6階)を配置することで、北側の部屋や玄関も明るく、風通しの良いこれまでのマンションにはない住環境を提供することができました。
計34戸のイーストタウンの家賃は地域相場の約1.2倍にしたのですが、人気を呼び、入居者募集を開始して、わずか1ヶ月で全室うまりました。現在も空室待ちがあるほどで、とても活気あるマンションとして地域に根差してい

その他の画像: 

南側(低層棟)夕景外観

中層棟と低層棟の中間にある遊歩道(2階)

遊歩道へ入るエントランス

遊歩道

LDKからライトウェル(光の井戸)を観る

ライトウェル

施主住宅(7階)のデッキテラス

北側夕景外観

南側外観

ユーザー 河内の人 の写真
あなたのお立場: 
工務店
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所-郡市区町村: 
八尾市
建設予定地-都道府県: 
大阪府
建設予定地-郡市区町村: 
八尾市
建物の種別: 
倉庫付き、事務所ビル
建物の構造: 
鉄骨造
建物の面積: 
400坪
建物についての希望・条件: 

鉄骨ALC造 陸屋根 人用EV有 間口13mx奥行き33m程度総3階、R階室外機等設備置き場
1階エントランス、倉庫
2階、3階事務所、会議室、給湯室、トイレ、更衣室





I-1670、木造2階建てロフト付きアパート(東京都在住・建築予定地は神奈川県)

ユーザー 古屋 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
渋谷区
依頼内容: 

弊社のグループ会社に建築会社があるのですが、自社施工の管理に追われて設計が間に合いません。木造2階のアパートの仕込み済みの土地が寝ているので商品化を急ぎたくネット検索してご連絡させて頂きました。事務所は渋谷ですが、建築場所は、横浜、相模原、川崎になります。確認申請までお願いした場合、費用的にはどのくらいでお願いできるものでしょうか。お知らせ頂ければ幸いです、又、収まりの施工図も監修もお願いしたらご費用はどの程度でお願いできるものでしょうか。
規模的には、15㎡前後、木造2階建てロフト付き1棟10室~16室程度のものになります。
株式会社****** 古屋
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りの打合せへ行ってきました。

内部の間取りは、方向性が決まってきていて、

残るは、外観のデザインについて。

昨日は、その外観デザインを比較しながら

方向性を共有する内容でした。

まずは、私が作成した、

シンプルなパースをもとに比較検討。

屋根の形状や、壁の見え方、

アプローチや駐車場の組み合わせ等

いろんなパターンを準備しました。

正面だけでなく、左右からの見え方もチェックします。

素材や色の組み合わせも

いくつかヴァリエーションを提示します。

比較する対象があると、

方針を決めていきやすいですよね。

こちらのこれは、あまり好きでない。

この組み合わせは好き。

そんな好みがハッキリしてきます。

概ね方向性がハッキリしてきたところで、

プロが作成した外観パースを提示!

ここから、もう少し、細かな部分の説明をしていきます。

最終的には、画像とは別のパースで決まったのですが、

大きな方向性はこんな感じです。

プロのパースを見て、かなりリアリティを持っていただけたようです。

家創りって、出来上がるまで、

実物を見ることができません。

そこで、こういったパースや模型等を使いながら、

イメージを広げていただくよう、

リアリティをもっていただくようサポートしています。

家創りを愉しんでいただけるように!

I-1669、オシャレな近代的な自宅併用マンション(東京都)

ユーザー おこ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
大田区
依頼内容: 

大田区*********の136坪の土地にマンションを建てる計画です。そのマンションは、自宅併用で、自宅をワンフロアに取るべきか、縦に取るべきかもご相談したいです。狭い土地なので、なるべく高く建てて、部屋数を取りたいです。都営地下鉄浅草線**駅より徒歩3分の立地で、角地の南向きの日当たりの良い物件です。外観は、三菱地所レジデンスの様にお金を掛けても立派にしたい希望です。自宅は、住友不動産の様にスタイリッシュな内装にしたいです。賃貸部分は、コスパ重視で、年月が経っても古さを感じさせない建物にしたいです。駅から歩いてきての角地で、目立つ物件なので、角の部分をラウンド型の建物にして目立つ建物にして、借り手が直ぐにつくようなオシャレな近代的な建物にしたいです。
今迄、土地の三分のニが、日本庭園の家でした。
栗の木から落ちる、栗のいがが、迷惑だ!
生垣が、出っ張ってきて、迷惑だー!
桜の木の落ち葉が迷惑だー!
とご近所から、言われてきました。
かなり庭師のお金も掛かってきました。
都会での植物達で、散々嫌な思いをして来たので、
植物の存在する家は、全く望んでないので、兎に角、幾何学的な、無駄のないスタイリッシュな建物を希望致します。
なので、白を基調とした、近代的建物の得意な、先生のご紹介を宜しくお願い申し上げます。
賃貸部分は、ロフト作りを取り入れて欲しいです。
和風ではなく、外観のラウンド型の洋風な建物が、得意な先生を希望致します。
庭のない、土地をめー一杯使用した建築で、お願い致します。
私共の希望を叶えて下さる先生を、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家創りの工事請負契約の立ち会い。

工務店とお客様は初対面でしたが、

とても和やかな雰囲気の中、契約を進めることができました。

契約の内容や、瑕疵担保保険について、

しっかりと説明してもらって、共有できました。

まずは、既存建物の解体からですが、

工事はいよいよスタートとなります。

愉しみですね。

こちらの家。

ひとつの棟ですが、完全分離型の二世帯住宅です。

玄関をはじめ、キッチンや浴室、トイレや洗面等、

全てが各々の世帯にあります。

家の中は、ひとつのドアでつながっているのみ。

そのドアも、しっかりと防音ドアを採用したり、

お互いのスペースを隔てる壁にグラスウールを充填したりして

各々のプライバシーをしっかり確保しています。

1階が親世帯、2階が子世帯。

といった形ではなくて、1階を広めに確保して、

親世帯の上に、子世帯のスペースが

あまり載らないようにしています。

(もちろん少しは重なってます)

上下階の音も気になったりしますので、

可能な限り、重ならないようにできるといいですよ。

こちらの家の面白いところは、

世帯ごとで、お好みが違うところです。

片や、オークやアイアンを使った、ナチュラルモダンな雰囲気。

片や、モノトーンを中心とした、スタイリッシュモダンな雰囲気。

外観は、シンプルでモダンに統一されましたが、

インテリアは、全く違います。

しかも。

スタイリッシュな方が、親世帯だったりするのも

ユニークなんですよ。

同じ棟だからといって、

インテリアまで統一する必要はありません。

完全分離型にできれば、こちらの家のように

各々の好みにできます。

せっかくの家創りですので

好きをいっぱい盛り込んでくださいね。

湖底の家

●設計事例の所在地: 
滋賀県大津市
●面積(坪): 
約26坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

敷地の三方を近接した総二階の住宅に囲まれた敷地で、住まい手が希望された明るい住まいを実現するために、二階に大きな窓を設け吹き抜けを通って光が落ちてくる間取りになりました。直接光ではなく、壁に反射させて届く光は柔らかく安定した光を届けてくれています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

一番のご要望は敷地の三方を近接した総二階の住宅に囲まれた敷地で光を取り入れたいということでした。
間取りのご要望としては、一階で全ての生活を完結させたいということ、また家事のし易さを重視していました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

現在同年代の子供を育てる親同士として、まずは知り合いました。
育児・家事の話が盛り上がり、安心感を得られたのだと思いおます。
加えて国産の構造材を室内に見えるようにする構法を得意としており、また内装にふんだんに無垢の木材を使うことが、木の香りがする家を希望されていた住まい手に気に入ってもらえました。
また自然素材にこだわるだけではなく断熱性能をゼロエネ住宅レベルまで担保することや、耐震等級3レベルの構造を説明することでを納得してもらえたと思います。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

光を取り入れるために二階に大きな窓を設け吹き抜けを通って光が落ちてくるよう計画しました。直接光ではなく、壁に反射させて届く光は柔らかく安定した光を届けてくれています。
一階の面積は17坪ほどで、決して大きくありませんでしたが、家事動線を整理し、プランに周遊性を持たせることでコンパクトで生活しやすい間取りにすることができました。

依頼者の声: 

日中、多少日が陰っていてもダイニング・キッチンが明るいとのこと。
また断熱性能を高めたおかげで、10畳用のエアコン一台でほとんど建物全体を空調できています。
実際に住んでみると無垢の木の仕上げは傷がつかないか心配ですが、住みながら慣れていきたいと言われていました。

その他の画像: 

ダイニングから玄関方向を見た様子です。

ダイニングとキッチンの間は雑然としがちなキッチンの上を隠せるように高めのカウンターで仕切っています。

木の仕上げと、塗りの仕上げはバランスを見ながら設定しています。

二階は子供部屋が二つ、そのに部屋をつなぐ勉強スペースで構成しています。

夏場の屋根が熱くなりにくい草屋根

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
最近、映画「嘘を愛する女」を見てきたみーくん@仲里実(55歳)です。 
DAIGOがでていたのですが髪型が変すぎて 
最初、誰だかまったくわかりませんでした。 
 
 
1月ももうすぐ終わりですね。 
 
大雪の地域もあるとおもいますが 
ケガをしないように気をつけてくださいね 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2018/01/29 
【夏場の屋根が熱くなりにくい草屋根】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■夏場の屋根が熱くなりにくい草屋根 
 
 
草屋根にすると夏場の屋根が熱くなりにくいので、室内が涼しくなります。 
 
草屋根について 
レインファーム一級建築士事務所 伊藤 有吉子さんにお話を伺いました。 
 
 
・草屋根の意味を教えてください 
 
建築業界では「屋根緑化」と呼んでいますが、 
ちょっと硬い感じがするので、個人的に「草屋根」と呼んでます。 
 
「屋根緑化」は、マンションやビルの屋上に土を載せて、 
木や草花を植えたり、時には深さ30cm以上の畑にしたりすることで、 
都会に植物を増やして、ヒートアイランド現象を抑えようという目的で、 
日本では今から20年くらい前から盛んになったかと記憶しています。 
 
私の作る「草屋根」は、木造の家にあまり負担を掛けない、 
背の低い草花が育つ屋根を……続きはこちら↓ 
 
 
▼夏場の屋根が熱くなりにくい草屋根 
https://kentikusi.jp/dr/node/16459?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1667、用途変更にかかる費用(大阪府) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16519?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1666、木造住宅を寄宿舎に用途変更(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16513?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1665、狭小地の間取り作成(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16507?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1664、古民家風の喫茶店兼住宅(兵庫県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16499?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1663、ボリュームプランニングを有料で作成頂ける方(千葉県在住・土地は東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16492?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0535、古家を処分しようとしています(京都府) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16246?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
▼S-0534、ベランダの費用について(神奈川県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16215?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
▼S-0533、総二階の二世帯住宅で水回りの位置について(神奈川県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16169?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
▼S-0532、玉石積みの崖上の土地に新築住宅を建てたい(静岡県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16072?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
▼S-0531、賃貸併用住宅の新築を検討しております(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/15944?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼千葉県 
 RI-Bldg.(RC造+S造 B2F+3F+PH) 
株式会社 デ・ステイル建築研究所 小島広行 
https://kentikusi.jp/dr/node/8992?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
今回、紹介する設計事例は 
千葉県のRI-Bldg.(RC造+S造 B2F+3F+PH)です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「狭小地に最大限の面積を確保し、 
 洗練されたデザインのビルを建てたい……」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「模型をみせてもらい気に入ったので……」 
 
と株式会社 デ・ステイル建築研究所 小島広行さんに依頼しました 
 
 
小島さんはRC+S造の混構造SOHOビルを建てました。 
 
「2階から上部がオーバーハングしているため、 
 構造的な解析に苦労しました。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者からは、 
 
「照明の演出やガラスを多用することで透明化したデザインが 
 とても気に入りました」 
 
と言っていただきました 
 
 
狭小地で最大限の面積を確保したビルを建てたい方は 
ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 
 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
▼設計料相場算定サービス 
https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
▼各サービスの比較 
https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼採光のための天窓には他にも使い方がある 
https://kentikusi.jp/dr/node/10124?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

ページ

建築家紹介センター RSS を購読