ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りの打合せへ行ってきました。

こちらの家創り。

とってもユニークなカタチをした、平屋の家なんです。

その全貌をお見せすることはできないんですけど、

今までも、これからも見ないであろう、

お客様だけの家になりそうです。

(といっても、関わらせていただく家は、みんなユニークですけどね)

ここ最近、二世帯の家創りと同じくらい

平屋の家に関わらせていただくことが増えています。

ご高齢の方の家?

と思われがちなのですが、そうでもなくて、

私より若いお客様ばかりなんです。

当初から平屋をご希望されている方もいれば、

2階建てから、いろいろ検討してきて、平屋になった方等

いろいろです。

平屋の魅力。

いろいろありますよね。

階段がなくて、フラットにつながれる。

将来も安心ですよね。

外壁のメンテナンスがしやすい。

そう。足場が必要ないので、割安にできます。

耐震性が確保しやすい。

2階からの荷重がないので。

高さを自由に設定できる。

2階がないので、天井高さも自由です。

人気があるのもわかります。

逆に、平屋のデメリットは?

コストが割高になる。

屋根や基礎等が割高になりますね。

敷地の広さがある程度必要。

狭小地では難しいですので。

光の取り入れ方に工夫が必要。

いろんな部屋に光を取り入れるためには

いろいろ工夫が必要です。

コストについてですが、全体が高くなるという

イメージを持っている方が多いのですが、

そうでもありません。

割高になる工事もありますが、そうでもない工事もあります。

その辺は、しっかり見極めていきたいですね。

それと。

採光の工夫は、結構重要になります。

こちらについては、建築家ですと、

いろんな提案をしてもらえるのではと思います。

メリットもデメリットもあります。

その辺をしっかり見極めながらも

平屋を検討されるのもよいですね。

高根の花でもないですよ。

I-1662、狭小地の間取り作成(東京都)

ユーザー ぽっぱ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
青梅市
依頼内容: 

間取り作成を希望です。
狭小地のため、そもそも希望の間取りが可能そうかを知りたいです。
可能そうであれば、間取り作成の依頼を検討したいです。
(可能そうかを教えていただくとこまでだと無料でしょうか?
他で伺ったところ、狭すぎて難しいと言われたことがあるため)
素人の家族で考えたところ難しそうなため、専門家の方の意見を伺いたいです。
 
●ロフト付き2階建てからロフト付き平屋への建て替えを検討しています。
 
※土地の大きさ
間口4.73M 奥行き12.47M(長い右辺)
(短い左辺は12.33M)間口の反対奥の幅4.27M 
17.68坪(58.36㎡)
やや左に傾いた細長い土地です。
※接道 南向き 南共有私道
※用途地域
第一種低層住宅専用地域  
建ぺい率40% 容積率80%
準防火地域
第一種高度地区
高さ制限10M
※欲しい部屋等
●軽自動車1台分の駐車スペース
●1階にLDK+高齢夫婦の寝室+浴室+脱衣所+トイレ
狭くて良いので、1階にLDKとは別に寝室が欲しいです。これが1番の希望です。
・ロフト(荷物置き場兼、客人大人1名が寝られるスペース。ハシゴではなく階段希望)
・ベランダ(ロフトから続くベランダ屋上)
 
(イメージとしては、平屋上部の北側半分ほどがロフト、
私道に面した南側半分ほどがベランダ屋上)
 
希望の間取りでプラン作成が可能な場合、費用も教えてください。
まだまだ検討段階で、具体的な建て替えの時期は決まっておりません。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、お客様のところへ。

チェリーの無垢フローリングの風合いが、

とってもいい感じですね。

そのフローリングの上に生地を広げています。

実は、ずいぶん前に購入していたのですが、

なかなか使う機会がなくて、倉庫に眠っていた代物。

お客様にお伝えしたら、

ぜひほしい!ということになったので

昨日、お届けしてきました。

これは。。。

そうなんです。

ハンモックなんです。

しかも。

こちらのハンモックの色違いなんです。

家の中でもいいんですけど、

陽気のよい時期に、

澄んだ空気を感じられる場所もオススメ。

こちらのお客様は、

軒裏に設置する予定です。

といいつつ。

まだ、肌寒い時期なので、実際は、

春先になると思います。

そうそう。

ハンモックを取り付ける時に大事なのは、

やはり取り付けるフック。

フック自体の強度もそうですが、

取り付ける下地も重要です。

こちらの家では、中途半端な下地ではなくて、

構造の梁に、しっかりとフックを設置しました。

下地がしっかりしていないと、

外れてしまう可能性があります。

ネットでは、後付けで、簡易に取り付けできるものも

紹介されていますが、やはりしっかり取り付けた方がよいですね。

後でつけようと思うと大変なので、

もし、ハンモックを買うかも!と思っていたら、

ぜひ、フックを取り付けておきましょう。

使わなければ、それはそれですからね。

しかし。

ハンモックの生地を眺めていたら、

何だか、とっても幸せな気分になれました。

きっと、ハンモックにゆられる自分を

イメージしたからなんでしょうね。

ほんと。

家創りって、愉しいですよ。

呑んべぇの家

●設計事例の所在地: 
兵庫県西宮市
●面積(坪): 
33坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

リビング。聴竹居の雰囲気が好きという建築主が建てた和モダン住宅。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

ハウスメーカーや工務店では建築主が望む対応やプランができず弊社へのご依頼を頂きました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

プランニング

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

古民家を思わせる雰囲気の和モダン住宅。建築主の要望は家中どこでも楽しくお酒が呑める家。
床の隠し囲炉裏は移動し2m角(造作)のテーブルにも設置できる。古建具を利用するなどこだわりの家。

その他の画像: 

寝室から広縁を望む

寝室

広縁

床下の隠し囲炉裏を出した状況

造作囲炉裏テーブル

キッチン

玄関-キッチンへのカウンター

造作建具

外観

有馬街道の古民家再生

●設計事例の所在地: 
兵庫県神戸市北区
●面積(坪): 
60坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

有馬街道には現在も築100年を超す建物が点在している地域です。この物件は築年数不詳。足元の補強から工事は始まり古材、古建具の染み抜きなどを経てリノベーション完成しました。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

建替えるか、残すかという悩みの上この住宅はまだ生きていますよ!という私の判断で残し受け継ぐ決心をして頂けました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

古民家改修の実績。古民家への思い。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

・若い世代が受け継ぐにあたり家事、子育て動線を工夫。
・断熱、構造補強

その他の画像: 

キッチン

玄関
土間は三和土。間接照明。

リビング(黒壁はテレビボード)

ロフト

玄関

廊下のマリンライト

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

海外で現在活躍中の建築家は勿論沢山いらっしゃると思いますが…どうしても昔活躍した建築家が自分の中では出てきてしまいます^_^
まずはなんといっても…アントニガウディ
現在でもスペインのサグラダファミリアが建築中で話題になっています…正に死ぬまで建築に自分を捧げた方です!
そして…ルコルビジェ
70歳を過ぎてインドのチャンディガールという場所の都市計画を生涯で唯一手がけたのですが…もう何度も足を運んでます!

他にも…ルイスカーン、ミースファンデルローエ、ルイスバラガンなど大好きな建築家はいますが…私の中でこの2人は特別な存在です!

全て亡くなってますが…これらの方々は全て心の師匠です^_^
建築の形態とかデザインというよりは、精神に惚れているのです*\(^o^)/*

戸越の集合住宅

●設計事例の所在地: 
品川区
●面積(坪): 
220㎡
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

30坪の敷地に、オーナー住居を含みワンルーム5住戸の集合住宅です。
鉄筋コンクリート造と鉄骨造を採用することによって、4階建てで高さを抑え、容積を最大限に利用しています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

建設コスト

依頼者があなたに依頼した決め手: 

紹介です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

賃貸部分の住戸数や室タイプを悩んでいて、数案の住戸パターンを提案すると共に、全体のボリュームなどを詳細に打ちあわせし決定していきました。
要望から、4階建てにする必要がありましたが、斜線の規制や日影規制が厳しく、一般的な構造では要望を叶えることが困難であったため、鉄筋コンクリート造と鉄骨造を採用し階高を抑えることで、要望を叶えることができました。

その他の画像: 

外観
コンクリート打ち放しとデッキ材のバルコニー

バルコニー部分の見上げ

オーナー住戸のリビングルーム
床はカリンフローリング

南に開けたリビングルーム
窓際にカウンターを設け、下部を収納にしています。

軽快な鉄骨階段

オーナー住戸4階のスタディルーム
屋根面に窓を設けて明るく、風通しのよい空間になっています。

賃貸のワンルーム住戸

I-1661、古民家活用や再生などの設計実績のある建築家(東京都在住・建物は大阪府)

ユーザー けんいち1661 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
杉並区
依頼内容: 

大阪泉州に登録有形文化財(昭和初期竣工)の古民家を所有していますが、その活用や再生などの設計実績のある建築家を探しています。再生事業としての知見もお持ちであればなおのこと幸いです。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

家族のことを中心に考えるあまり、

なんとなく、一人になれる時間が取りにくくなりがち。

そんな奥さまへ。

ちょっとしたスペースでもいいので、

奥さまコーナーを確保してみてください。

そのちょっとした中で

自分だけの時間を楽しめますよ。

こちらの奥さま。

スクラップがご趣味なんです。

写真やアルバムを広げながら

いろいろセレクトしながら、

自分の時間を愉しまれます。

もちろん。

それだけのスペースではありません。

裁縫やアイロンかけだってできます。

家全体の大きさから、家事スペースと

兼用だっていいですよね。

ちょっとしたスペースなんですけど、

夢が広がりますよ!

ご主人には、こんな土間があってもいいのでは??

キャンプ用品や屋外で使うためのものを

外の物置でなくて、土間収納として確保してみると

便利ですよ。

ご主人の趣味にもよりますが、

アウトドアな方には、土間収納はオススメ。

ちょっと腰掛けながら、キャンプ道具の

メンテナンスなんていうのもいいですよね。

棚板は、製作してもいいんですけど、

ガツガツ使いたいのであれば、

スチール製のラックがよさそう。

痛んできたら、取り換えできますしね。

ンドアなご主人には、書斎ですよね。

ちょっとした小窓があれば、十分です。

机に本棚。

そして、たくさんのコンセント(笑)

書斎は、なぜか、落ち着いた色合いにされる方が

多いかもしれません。

男の城だからでしょうか。

家に、自分だけの時間を愉しめる居場所。

ちょっとした広さでいいんです。

ぜひ確保してみてください。

愉しいですよ!!

I-1660、素敵な家にしたい(千葉県)

ユーザー くた の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
船橋市
依頼内容: 

地元の工務店で間取りをお願いしておりますが気に入らず、自分で書いたのですが、そのまま反映されてしまいました。
今になり採光や他の間取りも気になり、建物申請は出してますが、間取りを変更することになりました。
そこでもう失敗はしたくないので、素敵な家にしたいです。
 
少し急ぎになります。
 
以下条件を箇条書きにさせていただきます。
・建設地、千葉県
・37坪、南向き、長方形
・全面道路4.5m
・真向かいに3階立てマンションあり
・その隣は空き地の為、南東からの日差しが入る←なぜか私は南東に玄関を持ってきてしまいました。リビングにすればよかったです
 
・夫と二人、いずれか子供2人希望
・キッチンからダイニング、リビングを見渡せ、テレビを見れるキッチンにしたい
・洗面室はできたら廊下、リビングから入りたいが、難しい場合は廊下から希望
 
・明るいリビングにしたいです
今は玄関はいってすぐ階段ですが、リビング階段かは迷い中です
 
・土間収納、パントリーは諦めないととは思っています
・収納はあったほうがいいです
 
 
おおおざっぱで申し訳ありません。
木造二階建て、2×4で工務店で施工します。
 
よろしくお願いいたしますm(__)m
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読