家事や育児がしやすい家・アトリエ橙 奥山裕生さん・オープンハウス見学レポート

外観

東京都練馬区に自宅兼ショールームである「アトリエ橙」を構えた、奥山先生にお話をお伺いしました。
ご自身の経験をいかした「家事や育児がしやすい」家づくりとはどんなものなのでしょうか?
 
自宅兼ショールームでお話をお伺いしてきました。
 

設計者

家族3人で暮らす「大人が住む家」

こちらのショールームのコンセプトをお聞かせください

こちらの家のコンセプトは「大人が住む家」です。
夫婦と高校3年生になる娘が暮らしており、1年前の2016年に完成しました。
この土地が気に入った理由としては、「利便性」と「フラットで素直な扱いやすい土地であること」ですね。
探し始めて1~2週間で見つけました。
設計には約8ヶ月、工事には約6ヶ月程度掛かりました。
普段は土地探しからお手伝いをさせて頂くことが多く、小さなお子さんをお持ちのファミリータイプを手掛けることが多いです。
 

「家事や育児がしやすい」家づくりの工夫

「家事や育児がしやすい」というのが家づくりのひとつのテーマと伺ったのですが

リビング

そうですね。
私は家事を大切に考えていて、掃除がしやすい住まいづくりに取り組んでいます。
収納が多いのは、外に物をださないで済むように、散らからないように考えた結果です。
物が床に散らばっていなければ掃除はすぐに終わってしまうものですよね。
収納計画をしっかりと立て、手が届かないところや掃除がし辛い所をなくすことが重要なポイントだと考えています。
 

収納でどなたでも取り組めるコツはありますか?

例えば、リビング・ダイニングの机の上は、散らかりやすい場所のひとつだと思うのですが、我が家では収納ケースにラベリングをして戸棚の中にしまってあります。
薬や文具などを収納して一目でわかるようにしているんです。
こうした工夫は、まず収納したいものを全てリストアップするところからスタートします。
しまう場所を決めてしまうことで、掃除がしやすくなるだけではなく、物を探す時間を省くことができるのもメリットです。
 

アイロン台専用の収納があるそうですね

アイロン台収納

妻から要望があったのですが、スタンドをたたまないで収納できるアイロン台をキッチンの横に設置しています。
調度リビングが見渡せる位置にあり、家事をしていても孤独を感じることが無いように配慮をしました。
妻も喜んでくれています。

本当に家事が楽になりそうな工夫が詰まったお宅ですね

勿論収納だけではなく、家事導線にもこだわりを持っています。
キッチンからバスルーム・洗面台、そしてベランダまでが直線になっているので、家事のために無駄な動きが必要ないんです。

小さなお子さんがいるご家庭ではどんな工夫をなさるんですか?

実は私は、娘が生まれた頃に主夫をしていた経験があるんです。
その経験をもとに、例えば小さなお子様がいるおうちではリビングの片隅に小上がりの畳スペースを作って、兄弟の具合が悪くても、そこに寝かせてもうひとりの面倒をみられるように配慮をしています。
家づくりというのは、その方の生活や価値観に対して「共感」が必要だと考えているんです。
嬉しいことに、こうした経験をいかしたアイディアが、「そこまで分かって貰えるんですね」という感謝の声に繋がることが多くあります。
 

随所に工夫がちりばめられた家

こちらの家の特徴を聞かせてください

3.75畳個室

この家の特徴としてひとつに1階に3人の個室をそれぞれ設けたことが挙げられます。
広さは3.75畳程度なのですが、作り付けの棚やベッドを設置したり、ウォークインクローゼットがあったりするので使いやすいと思います。

個室の照明はスポットライトなのに明るいですね

私は照明も大切にしていて、「必要なところに必要な明かり」を考えて配置しています。
間接照明を使用している箇所も多いのですが、照明は全てLEDです。
以前はLDKで60平米のマンションに住んでいたのですが、80平米3LDKのこちらの家でも電気代は同じかそれ以下なんです。
電化製品は新しくしましたが、エアコンは1台から3台に増えているんですけどね…。

リビング

リビングも特徴的ですね

リビングが7.5畳、ダイニングが10.5畳あるのですが、ソファを置かないで大勢が集まりやすい「サンクリビング」を採用しています。
サンクとは「沈み込む」といういみで、画像のように段差を設けてり、座り方の多様性を演出したリビングになっています。
大人でも7~8名であれば座ることが出来ますよ。
 

ロフトはどうしてリビングが見える位置が空いているんですか?

ロフト

ロフトは映画館の2階席のイメージで、あそこからリビングのテレビを観ることが出来るんです。
大人の遊び心といったところでしょうか。

内装には自然素材が多く使われていますね

漆喰の壁やムク材のフローリングなど、住む人が健康でいられるように自然素材にもこだわりを持っています。

つけて良かった設備と、こんなものがあったら良かったと思う設備をお聞かせ下さい

床暖房は良いですね。
現在は特に不満はないので、つけておけばよかった設備は浮かびません。
 

外装も素敵ですね

外観・夜景

ありがとうございます。
道路側をすっきりと見せるために、エアコンの室外機を道にはおかないようにしました。
壁には、アクセントで木のルーバーをつけてみました。

家づくりで気になることを聞かせてください

先生のお考えになる、家づくりで欠かせないポイントを教えてください

「ローコスト住宅」という言葉が独り歩きしていますが、お金をかけるポイントがあります。
「断熱」「機密」そして「構造の安全性」は、しっかりとお金をかけておきたい所です。

お施主さんは、どういう経緯で先生の所に来る方が多いですか?

ホームページを見て下さったお子さんをお持ちのファミリー世帯が多いですが、若いご夫婦のご相談も多くあります。

立ち入ったことをお伺いしますが、平均の工賃を教えていただけますか?

土地代や設計費は別として、平均の工賃は約2,200万~2,600万円前後が一番ボリュームが多いです。
土地や予算か決まっていない方もいらっしゃるので、ローンのアドバイスをさせて頂くケースも多くあります。
そうした相談が「ひとつの窓口」で出来ることに、魅力を感じて下さる方も多いです。

今回拝見させていただいた自宅兼ショールームですが建築しようと思ったきっかけはありますか?

設計事務所はモデルハウスがないですよね。
自宅であればいつでもハウスメーカーのように、建築事例をお見せすることができるのが良いと思いました。
事務所は別にあって、普段はそちらで仕事をしています。

一般の方も見学は出来るのでしょうか?

年に2回の公開日御設定している他、ホームページ経由でメールをいただければ、個別で対応することも可能ですので、お気軽にお声がけください。

一つひとつの質問に、丁寧に答えて下さった奥山先生。
ヒアリングを特に大切にしていらっしゃるそうで、打ち合わせの平均は15~20回にもなるそうです。
「落としどころを探して、何回も一緒に考えるようにしているのです。
 無理に着地させないで、ご納得いただけるまで一緒に考えます」
と教えててくださいました。
ゼロからのスタートでも、安心してご相談できるので、家づくりをお考えの方は是非、奥山先生のショールームに足を運んでみてください。

あおみ ゆうの

ライター:あおみ ゆうの
制作集団ことのは代表。3人の子どもと一緒に、毎日楽しく過ごしています。

すべてのオープンハウス・イベント情報一覧

ページ

ユーザー KANO空感設計 加納年勝 の写真

KANO空感設計(愛知三河岡崎の夫婦設計事務所 加納年勝・由佳理)では、
「平安光縁の家/幸田」のオープンハウス(完成見学会)を9月16・17日(土日9~17時)に開催します。額田郡幸田町(岡崎市南隣)にて。平屋・中庭・床下エアコン・バイクガレージ・ペット対応・自然素材の家。
夢やこだわりを、夫婦建築士ならではの、男女の視点から、きめこまやかに細部にわたり、実現しました。
バリアフリーで、暮らしやすい平屋で、プライバシーが守れる「光縁」と呼ぶ中庭のある、心安らかな安心住宅です。

住宅をご検討されている見学ご希望の方(また住宅相談も行います。ハウスメーカー等の違い等なんでも)ので、お名前とご連絡先(住所・電話番号)と、ご希望時間を書いて、ホームページhttp://www.kano-cd.jp/
のお問合わせメールフォームhttp://www.kano-cd.jp/contact.html
か、メール info@kano-cd.jpへ送ってください。
電話0564-26-3051、加納年勝のフェイスブック、KANO空感設計のフェイスブックページからでもいいです。
目を離せないような小さいお子様のご入室は手をつないでご見学願います。
オープンハウス告知ページ http://kanocd.exblog.jp/27033845/
この家のブログカテゴリ「平安光縁の家/幸田」も、ぜひご覧ください。
http://kanocd.exblog.jp/i52/

深い軒で、風情ある光格子で囲まれた、「光縁」は、屋根トップライト(天窓)により、明るい中庭ウッドデッキです。
光や風を通し、外から見られにくく、心落ち着け、自然と親しめる、楽しいアウトドアライフを満喫でき、デッキ反射光で室内を明るくし、広がりを与えます。
室内飼いのネコちゃんが外へ出ていかず、走りまわれたり、気持ちいいひなたぼっこスペースになります。
雨に出られ、室内外から洗濯物が見られにくい、物干し場になります。

太陽の光や熱、風などの自然エネルギー利用や、夏涼しく、冬暖かい、高気密・高断熱・高遮熱とし、快適で省エネなパッシブデザインのエコハウスです。
屋根や壁は高断熱で耐火性、防音性の高いセルロースファイバー断熱材(新聞紙繊維)、木製玄関引違戸、樹脂サッシで、南掃出し窓は電動可動通風ルーバーシャッター付です。

他にも、バイクガレージ、ネコちゃん対応(ネコウォーク、ネコドア等)、らく家事(トップライトのある室内物干し場等)、自然素材、多彩な収納(畳下全面収納、造作家具等)、耐震(最高等級3)、制振(制振金物ガルコン、揺れ半分、余震対策)など様々な設計の工夫があります。

光縁の軒天とLDの勾配天井は、あたたかみのある杉板張りで、開放的な空間です。
光縁のデッキは杉材に自然塗装で、LD床は無垢のナラのフローリングに自然塗装で、気持ちいいです。
壁は吸放湿性のある木片すきこみの紙クロス壁紙で、やさしい風合いで、光をやわらかく反射し明るく広がりを与えます。
あたたかくなり、軽くなった空気は自然に上がり、北の高窓から排熱され、それに引っ張られて、南窓から風が入ってきます。

調光できる間接照明ボックスは高いところが好きなネコちゃんのネコウォーク兼、カーテンボックスです。
天井のシーリングファンは、冬はあたたかくなって天井付近にこもる熱を押し下げ、夏は逆回転させて、上昇気流を創りだします。

基礎断熱とし、床下エアコンによって床下空間を暖め、また床吹出口からの暖気送風により、部屋間温度差を少なくして、心臓等へのヒートショックがおきにくします。
床下エアコンはLD収納内に入っていて、手前のガラリ引違戸で隠せます。

部屋の窓直下を中心に、ホール,水まわり等各所に設けた床吹出口からも暖気が上がります。
特に窓直下の床吹出口は長くしてあり、窓ガラスからおりてくるコールドダウン(冷気降下)対策にもなります。

どうぞ、お気軽にご参加ください。

オープンハウス・建築イベント情報

オープンハウス・完成見学会とは

 
オープンハウス・完成見学会とは建築家・設計士・建築士・設計事務所・工務店・ハウスメーカーなどが手がけた住宅を一般の方にみてもらうためのイベントです。
また、不動産業者が販売するために家をみてもらうためのイベントもオープンハウスと言います。
 
いわゆるモデルルームとは違い、実際に住むために建てた家を見ることができるので家を建てたいと考えている方はぜひ一度、見学することをオススメします。
当サイトでは全国の建築家・設計士・建築士・設計事務所から投稿されたオープンハウス・住宅・建築に関連するセミナー等のイベント情報を掲載しています。
 

画像 タイトル 開催地 開催日 キーワード
SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ 東京都 2025年05月01日 10:00 to 2025年06月30日 18:00 家づくり無料相談会 建築家との住まいづくり 家創り無料相談会 無料相談
5月10日(土)くらしと住まいの相談室Vol.54を開催します。参加無料です! 千葉県 2025年04月28日 10:00 くらしと住まいの相談室、チーム043、ちば建築家集団、TEAM043、建築家と建てる、建築家との住まいづくり 家づくり無料相談会 ガレージハウス マンションリノベーション 古民家再生 建築家、建築家と建てる、建築家との住まいづくり、千葉、設計事務所
4/27「守山区の平屋」オープンハウスのご案内(愛知県名古屋市) 愛知県 2025年04月27日 10:00 オープンハウス, 完成見学会, 設計事務所
2025.04.26 生き方から考える住宅相談会 神奈川県 2025年04月26日 11:00 家づくり無料相談会 建築家との住まいづくり 家創り無料相談会 無料相談会, 土地探し, 木造
4月5日 (土)くらしと住まいの相談室Vol.53を開催します。参加費は無料です! 千葉県 2025年04月05日 10:00 くらしと住まいの相談室、チーム043、ちば建築家集団、TEAM043、建築家と建てる、建築家との住まいづくり 家づくり無料相談会 ガレージハウス マンションリノベーション 古民家再生 建築家、建築家と建てる、建築家との住まいづくり、千葉、設計事務所

オープンハウス・完成見学会のチェックポイント

 

 

I-1518、小学校を簡易宿舎に用途変更(東京都在住・建物は千葉県)

ユーザー 宮城 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
千代田区
依頼内容: 

お世話になっております。
**********の宮城と申します。
 
千葉県成田市の小学校(廃校)の利活用において、簡易宿舎への用途変更について相談したく、
依頼内容は用途変更のみで設計等はございません。
 
H28付けのERほか、必要資料は全て整っております。
重視するのは費用ですが、請け負っていただける方の所在地等にこだわりはありません。
 
どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

どーん!
といった感じの写真ですよね。

手前に筋交い。
さらに奥に筋交い。
さらにその奥にも筋交い!

筋交いが多いから強い
というわけでもないんですけどね。

バランスがとっても重要ですよ。

弊社が関わらせていただく家は、
耐力壁が多いだけでなくて、バランスがよいです。
そのバランスが効いてきますよ。

昨日、こちらの家創りの現場で、
中間検査の立ち会いに行ってきました。

第三者機関の検査前に、私が全箇所を
くまなく確認しました。

丁寧な仕事をしてくれていて、指摘なし。
素晴らしいです。

もちろん。
その後の検査も問題ありませんでした。

当たり前なのですが、
しっかりと、工事してくれているのは、ありがたいですよね。

そうそう。
よくこちらで書き込みますが。。

建築家による検査って、とっても重要です。
施工者検査、第三者検査でもよいのですが、
一人でも多くの人がチェックして、間違いがないことを
確認できることって大事。

しかも、経験のある建築家ですと、
当たり前ですが、見落としも少ないですからね。

お勧めです。

午後からは、とある家創りで検討中の家具について
メーカーと打合せへ。

家具屋さんに製作してもらうわけではないので、
ある程度の制約があります。

何ができて。
何ができなくて。
どう対応していけばよいのか。

その辺をしっかりと共有しながら、
方針を決定してきました。

製作する家具に比べると、
コストを抑えつつも、見た目もよい家具を
手に入れることができますよ。

こちらもお勧めです。

の後、こちらのキッチンを見に行ってきました。
キラキラしたキッチンですよね。

実は、これから家創りをされるお客様が、
一目ぼれした!というキッチンなんです。

天板に、クオーツストーンを使ったりしていて、
このメーカーでも最上位クラス。

本体だけで、定価ですが、200万超え!!

全体の予算もあるので、
このキッチンの、何に惹かれて、気にいっているのかを
ひも解きながら、最適なキッチンをご提案していこうと思います。

といいつつ。
早速こちらで、私なりのセレクトで
キッチンを選定してみました。

次回、それをもとに打合せしてきます!!

しかし。
メーカーのショールームは、いろいろ情報収集できますね。
いい勉強+刺激になります。
しかも。
愉しい(笑)

回廊の家/岡崎

●設計事例の所在地: 
愛知県岡崎市
●面積(坪): 
約100坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

中庭やビルトインガレージのある木造の二世帯住宅です。和モダンの風情を感じさせる、いぶし瓦、自然素材の塗り壁、塀や窓目隠し等の縦格子。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

互いの世帯が気兼ねなく暮らしながらも、行き来しやすいこと、モダン和風、光と風が通るプライバシーの守れる中庭、茶道のできる和室や水屋、家事や収納の工夫等多くの要望がありました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

「地元三河岡崎の一級建築士夫婦の設計事務所で、話しやすく、女性目線からも、家事や収納、将来介護のことなどを考えた提案をしてもらえそう。和モダンデザイン住宅、ガレージハウスや二世帯住宅や中庭住宅、バリアフリー住宅の実績も考慮。いろんな要望をかなえてもらえそう。」

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

三河岡崎の風土に合った、大小5つの中庭と、インナーガレージのある、自然素材・和モダンの完全分離型二世帯住宅のコートハウスです。平屋の南棟と中央棟間の中庭を、2本の渡り廊下で、快適に回遊できるよう、高断熱化し、床下エアコンを採用。敷地高低差利用のスキップフロアも。
和の風情を感じる和庭、いぶし瓦、内外の自然素材塗壁、雪見障子、茶道和室や水屋、美濃焼手洗い鉢等、お施主様の夢をかなえました。
高齢者対応、バリアフリーで、家じゅう快適な温熱環境、省エネ、高気密高断熱(セルロースファイバー、ウレタン)、軟弱地盤補強、耐震、制震、ペット対応(熱帯魚水槽)、造作家具、メンテナンスしやすさ、バスコート、ウッドデッキ(雨でも物干しが濡れない深い軒)、シューズインクローク(玄関収納)、家事コーナー、パントリー、ホームシアター、小屋裏収納、等多くのご要望をかなえました。

依頼者の声: 

「和の中庭を眺めながら、プライバシーが守れ、落ち着いた暮らしができるのがいい」 「好きな茶道が家でできる」等

その他の画像: 

あたたかみのある光が、家族の帰りをやさしく出迎えます。

北道路と玄関とは高低差がありますが、バリアフリーに配慮し、スロープでアクセスできます。
スロープ舗装はすべりにくいよう、御影石ジェットバーナー加工の乱張りとしています。
手摺は道路側からは、縦格子で隠されています。
スロープも覆う大きな屋根には、大きな開口があり、大きく下がった軒先による圧迫感を軽減し、周囲を明るくします。

高気密高断熱の木製玄関引違戸のある、玄関に設置した、造作ベンチや縦手摺が和の風情に違和感なく溶け込んでいます。
右脇の戸の向こうは土間の玄関収納があり、ホールへ通り抜けられます。

広々としたLDKの壁や天井は、100%自然素材塗り壁のシラス中霧島壁ライトです。
健康安全安心で、調湿や消臭など優れたいろんな機能があります。
床は桧の無垢フローリングです。

LDKの全ての窓には断熱効果がある障子が設置されており、南窓の障子はふかし壁内に引き込み可能で、中庭を大きく眺めることができます。上部の間接照明のあたたかみのある光が、天井を照らしあげます。

リビング隣接の続き和室。床の間の前には茶道できるよう、炉畳が切ってあり、外すと、炉を使えます。
和室と広縁やリビングとは、上げ下げできる雪見障子で仕切れます。
和室南側の「広縁」(リビングの一角)奥には、茶道に必要な水屋があります。

中庭1は、かけいやつくばいや石灯篭のある、落ち着いた風情のある和庭です。
バルコニー手摺は縦格子とし、すっきりと見せています。

中庭1を取り囲む回廊の一部である、「渡縁2」。
渡り廊下もう1本の渡り廊下である「渡縁1」と共に、中央棟と南棟をつなぎます。
渡縁1の地窓(床近くに設けた窓)や渡縁2の地窓の向こうには、各々、中庭1と中庭3があります。
床に設置された吹き出し口から床下冷暖房の冷気や暖気が上がってきます。
床自体も冷やしたり、温めます。

中央棟の洗面コーナーとトイレ1。
洗面器とトイレ手洗器は、美濃焼(岐阜県東部地方の焼き物)で、お施主様と一緒に、窯元に買い付けに行ってきたものを造作家具に設置しました。
味わい深い、緑の織部焼と白い志野焼を選びました。
トイレ床は天然リノリウム、壁や天井ははっ水和紙張りです。

子世帯の玄関ホール奥には窓があり、手前に中庭4を眺めながら、上がれる階段があります。
造作家具の玄関収納下部には、間接照明があり、広がりを与えます。

施主の負担とならない事業計画のマンション

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
先日、トリガールの試写会に行ったみーくん@仲里実(55歳)です。 
土屋太鳳と間宮祥太朗が鳥人間コンテストで飛ぶ話なのですが、 
人力飛行機内での二人のやり取りが面白かったです。 
 
 
8月ももうすぐおわりですね 
 
残暑が厳しいと思います。 
「夏バテで食欲が無い・・・」とならないように 
気をつけてくださいね 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2017/08/28 
【施主の負担とならない事業計画のマンション】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■施主の負担とならない事業計画のマンション 
 
 
マンションは入居者の側に立った間取り、 
平面計画と施主の負担とならない事業計画が大切です。 
 
マンションについて株式会社アーキ・テクニカ アソシェイツ  
小橋川 朝秋さんに伺いました。 
 
 
・貴社がマンションの設計を手がけたきっかけがありましたら教えて下さい 
 
施主から住宅立替の設計依頼を受けた時、 
住宅ローン返済計画シュミレーション作成中に 
アパート併用住宅でローン返済を軽減出来るかとのやり取りから、 
賃貸マンション計画へ移行した事がきっかけです。 
 
 
・マンションの設計で気をつけていることを教えて下さい 
 
入居者の側に立った間取り、平面計画と 
施主の負担とならない……(続きはこちら↓) 
 
 
▼施主の負担とならない事業計画のマンション 
http://kentikusi.jp/dr/node/15674?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1517、西川口に新築予定・書類上の手続き依頼(埼玉県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15709?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1516、ログハウス・セルフビルドの建築確認申請(福岡県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15708?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1515、新築でCB造・沖縄のような家(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15703?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1514、確認申請・地区計画など(広島県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15702?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1513、プランニング+申請業務の代行(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15697?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0529、間取りにするとどんな感じになりますか?(宮城県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15618?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0528、コンクリートブロック造の家について(群馬県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15482?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0527、用途変更に建築確認は必要なのでしょうか(福島県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15394?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0526、鉄筋?防火建築3階の店舗又は事務所物件を建てたい(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15179?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0525、保育所における幼児トイレの設置場所について(大阪府) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15030?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼兵庫県 
 ヤネウラウラ 
eu建築設計 村上隆行 
http://kentikusi.jp/dr/node/8821?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
今回、紹介する設計事例は 
兵庫県の「ヤネウラウラ」です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「2度目の住宅づくり。 
 現在住んでいる家はハウスメーカーで建てたが、 
 今回はこだわりをもって自分たちにふさわしい家を建てたい。 
 道路に面して車2台分の駐車場が必要。 
 リビングは1階に設け、庭の犬と一緒に過ごせるようにしたい。 
 アウトドア用品をたくさん置ける収納スペースが欲しい」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「テレビで放映していた家(House Outsider Art)が 
 自分の好みにぴったりだったから。……」 
 
とeu建築設計 村上隆行さんに依頼しました 
 
 
村上さんは建蔽率・容積率・斜線制限の許容範囲内で 
最大限の空間を確保した家を建てました。 
 
「外壁後退線、北側斜線で囲われる範囲の中で 
 最大限建てられるボリュームを確保しようと、 
 総2階建てのような構成とした。 
 
 水まわりや廊下等は極力天井高さを押さえ、 
 また2階個室も梁を現しとするなどして階高を押さえることで、 
 広々とした屋根裏空間をうみだした。 
 
 さらに屋根の一部が車のテールドアのように開くようにし、 
 通常の屋上とは違ってアクセスしやすい外部空間も確保した」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者からは、 
 
「リビングが一日中明るくて照明が要らない。 
 光の取り入れ方はさすがと思った。 
 子どもが友達をたくさん連れて来てはうらやましがられている。 
 
 夏の花火大会の時には、母を呼んでみんなで屋上で鑑賞し、 
 喜んでもらえた」 
 
と言っていただきました 
 
 
建蔽率・容積率・斜線制限の許容範囲内で最大限の空間を建てたい方は、 
ぜひ建築家に依頼することをご検討ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼設計料相場算定サービス 
http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼各サービスの比較 
http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼不動産業者の囲い込みについて 
http://kentikusi.jp/dr/node/9847?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

I-1517、西川口に新築予定・書類上の手続き依頼(埼玉県)

ユーザー まー1517 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
蕨市
依頼内容: 

西川口に新築予定
書類上の手続き依頼
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





建築家紹介センター RSS を購読