霧島の別荘

●設計事例の所在地: 
鹿児島県霧島市
●面積(坪): 
36.79坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

斜面より見上げる外観夜景

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

豊かな天然温泉を有する避暑地として有名な霧島の山中に建つ別荘です。南斜面の先に錦江湾と桜島を望む絶景が広がります。その絶景を生かすべく、接地性よりは視点を高くするために、アプローチレベルがそのまま斜面に対して浮いていく構成としました。また自然の地形を温存する為に、跳ね出しの部分を広くし接 地面を少なくしました。 木立の垂直ラインの中に浮かぶ水平ラインをデザインの要とし、水平面の屋根や床板を白く仕上げ、柱等の垂直要素は素材感のあるコンクリート打放しとします。斜面に突き刺したコンクリートの壁から、床板と壁板が突き出したイメージです。 室内からは、角の柱を小径の丸柱とし開口部を角で連続させ、月見台のように風景の中に突き出す4メートル跳ね出しのバルコニーと、深いひさしで風景を水平に切り取ります。

種別 / 用途:別荘 / 規模・延床面積:121.64㎡ / 構造:鉄筋コンクリート造平屋 / 所在地:鹿児島県霧島市 / 竣工日:2013年10月

その他の画像: 

飯牟礼の住宅

●設計事例の所在地: 
鹿児島県日置市伊集院町飯牟礼
●面積(坪): 
27.60坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観夜景

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

森林や田畑に囲まれた緑豊かな風景の中に建つ、27坪程度のコンパクトな住宅です。
コンクリートそのものの素材感が好みで、仕上げさえ不要という徹底的なオーナーのご希望に沿って、型枠コンクリートブロック造現しとしました。
敷地の十分な広さを生かす為、長さを強調した平屋の平面計画とし、自然との調和を図り易い、低く構えて水平線を強調するデザインとしています。内部からも天井と同レベルで続く奥行きの深い庇が、風景を水平に切り取ります。

種別 / 用途:専用住宅 / 規模・延床面積:91.27㎡ / 構造:型枠コンクリートブロック造平屋 / 所在地:鹿児島県日置市伊集院町飯牟礼 / 竣工日:2013年2月

その他の画像: 

宇宿の住宅

●設計事例の所在地: 
鹿児島県鹿児島市
●面積(坪): 
35.79坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

アプローチ側の外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

鹿児島市南部の大型店舗出店の相次ぐ、変貌著しい市街地に建つ住宅です。
交通量の多い幹線道路の騒音を考慮し中庭を設け内側に開く形式とした。
敷地はほぼ方形に近く、さほど広くは無い為、内部と一体化した立体的な中庭を中心とした、1、2階を外部階段により回遊する空間構成とし、その求心性を強調する為に八角形の平面を採用した。
八角形の頂点を結ぶラインを厳密に平面に反映しする事で、三角形の階段、吹き抜け、トップライト、鋭角なガラスコーナー、光庭のクレパス、などが色々な角度から光を満たし、様々な角度の壁面と相まって、空間の表情を豊かにしています。

種別 / 用途:専用住宅 / 規模・延床面積:118.32㎡ / 構造:鉄筋コンクリート造2階 / 所在地:鹿児島県鹿児島市 / 竣工日:2012年4月

その他の画像: 

上竜尾町の住宅(リノベーション)

●設計事例の所在地: 
鹿児島県鹿児島市上竜尾町
●面積(坪): 
28.91坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ビフォーアフター

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

住宅としては初の、本格的なリノベーション(改装)建築です。耐震診断を行った上、鉄筋コンクリート造の構造体のみを残し、全面的な改装を行いました。
柱、梁型の露出する既存の外観は、鉄骨下地の白いガルバリウム小波板で覆いイメージの刷新を図った。また、南側の出窓及び奥行きの浅いバルコニー部分を減築し、広めの透明ファイバーグレーチング床による軽量な鉄骨バルコニーを設け、上下階とも全面開口とする事で明るく開放的な空間となりました。さらに、階段は構造的に位置こそ変えられませんが、上階の壁を取り払い手すりとし、広めの居間空間を実現しました。
白い室内の各所に鮮やかな色のガラスタイルを使用し、空間のアクセントとしています。

種別 / 用途:専用住宅 / 規模・延床面積:95.60㎡ / 構造:鉄筋コンクリート造2階建 / 所在地:鹿児島県鹿児島市上竜尾町 / 竣工日:2012年4月

その他の画像: 

長田町の住宅

●設計事例の所在地: 
鹿児島県鹿児島市長田町
●面積(坪): 
77.34坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

アプローチ側の外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

鹿児島市城山の麓、歴史的な重層を感じる閑静な住宅地に建つ住宅です。
間口に対し奥行きの長い緩やかな傾斜のある敷地、「子供たちが伸び伸びと走りまわれる環境が欲しい」というリクエストを頂いた。車庫の上部に設けた個室・テラスに中庭より直接アプローチする階段を設け、室内外を立体的に回遊する動線を設けることによりご要望にお答えした。さらに、リビングを挟んで、表庭と裏庭を視覚的にも通り抜け可能な空間とし、緩やかな段差と共に変化のある楽しい空間を目指した。

種別 / 用途:専用住宅 / 規模・延床面積:255.69㎡ / 構造:鉄筋コンクリート造2階建 / 所在地:鹿児島県鹿児島市長田町 / 竣工日:2011年3月

その他の画像: 

薬師の住宅

●設計事例の所在地: 
鹿児島県鹿児島市薬師
●面積(坪): 
68.77坪+43.87坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観:向かって左側が鉄筋コンクリート造、右側が木造です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

鹿児島市の中心部に近い、区画整理地に建つ2世帯住宅です。
敷地分割が必要とされた事と、建築コストを考慮した結果として、構造の異なる、独立した2棟を設計する事となり、鉄筋コンクリート造と木造棟を一体として表現する事が、デザイン上の重要なテーマとなりました。

また、プランニング上は、それぞれにプライバシーの高い中庭を設け、採光と空間の広がりを獲得しています。

種別 / 用途:専用住宅(2世帯) / 規模・延床面積:227.34㎡ + 145.05㎡ / 構造:鉄筋コンクリート造3階建 + 木造2階建 / 所在地:鹿児島県鹿児島市薬師 / 竣工日:2010年9月

その他の画像: 

中山の住宅

●設計事例の所在地: 
鹿児島県鹿児島市
●面積(坪): 
50.82坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

アプローチ側外観夜景

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

鹿児島市の高台に在るミニ開発地に建つ住宅です。南西方向に開けた崖の先端に位置し、南と西側の隣地は1.5階分ほど低くなっているため、将来的にも視界を遮る物が建つ可能性は低い場所です。その眺望の素晴らしさを増幅するために、1階をピロティーとし、壁柱で構成した2つの強靭な構造コアにより持ち 上げられた2階に、水周りを含む全ての主室を設ける事としました。小山を切り開いた宅造地は、切り盛り土工事を行う事が多く、本敷地もL型敷地の寄付き道路側が盛土部分に当たります。敷地のL型形状と前述の支持地盤の状 態、風当たり等を考慮して、眺めに対して開いた「母屋」を道路にほぼ平行に、崖から離して配置しました。残った崖の先端部に、パノラマビューを楽しむ為の 「離れ」を設け、非日常的な空間への移行装置としてのブリッジにより、アプローチするレイアウトとしました。

種別 / 用途:専用住宅 / 規模・延床面積:122.32㎡(車庫込168.02㎡) / 構造:鉄筋コンクリート造2階 / 所在地:鹿児島県鹿児島市 / 竣工日:2009年9月

その他の画像: 

東谷山の住宅 II

●設計事例の所在地: 
鹿児島県鹿児島市東谷山
●面積(坪): 
114.13坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

アプローチ側の外観です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

鹿児島市南部の閑静な住宅地に建つ二世帯住宅です。それぞれの世帯を別棟で計画する必要があったが、外観は単純な構成とする為に一体としてデザインした。敷地の広さに余裕があった為、二世帯、共にプライバシーを保ちつつ開放的に生活できるコートハウスの形式を選択した。
コートハウス形式の建物は、特に内外の境界が曖昧な空間を創るのに適している。その為、インテリアのデザインがより重要な要素となる。具体的には、コンクリート打ち放しや土塗り壁、石及び木による床材の組み合わせ、更に御影石製キッチンカウンターや強化ガラス扉食器棚、ウォールナット木製家具及び建具など、多種多様な素材を慎重に選択配置する事により、家具を含めたインテリアデザインの単純かつ豊かな表現に留意しました。

種別 / 用途:専用住宅 / 規模・延床面積:377.31㎡ / 構造:鉄筋コンクリート+一部鉄骨造2階建 / 所在地:鹿児島県鹿児島市東谷山 / 竣工日:2007年5月

その他の画像: 
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りの打合せへ行ってきました。

間取りや家の外形、高さ関係が
概ね決定してきています。

2階建てでご提案していたのですが、
ご要望が変化されて、平屋へ。

変更した時点で、しっかり見積もりし、
予算内で実現できる!となって、
現在、平屋で進んでいます。

写真は、その間取りではなくて。。
実は。
某HMの間取り図なんです。

ハウジングセンターへ行く機会があったそうなのですが、
その際、平屋の家があるとのことで見学。

家の構成で、少し似た部分があったそうで、
いろいろとご覧になってきたそうです。

少し余談になりますが。。

弊社との家創りでは、打合せのたびに、
「宿題」が出されます。

床の仕上げを決めていただいたり、
壁の仕上げを決めていただいたり、
サッシの開き勝手や、大きさを決めていただいたり。

意思決定するための情報は提供するのですが、
いろいろ御家族で検討していただいて、
決めていくんです。

昨日は、ちょうど、サッシの大きさ等が宿題に
なっていました。

というわけで、HMの方には、大変申し訳ないのですが、
住宅展示場をご覧になりながら、
窓の大きさや開き勝手も体感されてきたそうです。

なるほど!!

と思いました。

タイミングよく竣工事例があると、体感していただけるのですが、
そうでないと、大きさを体感していただくのが
とても難しいんです。

そんな時。
住宅展示場って。。。。

とっても参考になったようです。

ありがたいですね。

こちらのお客様。
家の骨格がハッキリしてきましたので、
次回から、ショールームデートとなります!!

毎回、愉しく打合せさせていただいてるので、
デートも愉しみです!!

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

いろんなデザインが並んでいます。

こちらは、照明器具メーカー DAIKOのショールームでの
ワンショットです。

「和」を感じさせるペンダント群。

和紙調や、陶器等など。
色や質感がいろいろ違っていて、
見てると、何だか愉しくなります。

各メーカーでよく似たデザインもあるのですが、
こちら独自のデザインもあったり。

探していた照明器具に近いデザインも発見できて
よかったです。

そのあと、社員の方と、いろいろ雑談。
現在設計中の家創りで、得意の間接照明を主とした
提案を作成していただくことになりました。

愉しみです。

とある家創りの現場です。
天井の下地が組まれています。

これだけ広い空間は、なかなかないため、
天井の下地も、圧巻な感じ。

規則正しく、整然とした印象ですね。

石膏ボードが張られると、この力強さは
一気になくなってしまいますが。。

そうそう。
現場の打合せで出てきた、チョコレート(笑)

違いますよ。

こちらは、木のカウンターの色見本なんです。

パッと開けてみた瞬間、何だかおいしそうと
思ってしまいました。

カウンターひとつにしても、これだけの色幅があります。
全体の色のバランスから、手掛かりを探しつつ、
色を決定してきました。

カタログ等ではなく、小さいながらも
サンプルを見ながら、意思決定できると、
間違いなくていいなと思います。

現場の打合せは、結構、濃密に行われます。

図面では納まっていても、
現場となると、納まらないこともあったりします。

その辺は、考えうる方法を、全て出しきって、
その中で、何がベストなのかを考えていきます。

何を大事にしているのか、何を求めているのかで、
解決方法が異なりますので、
しっかりと見極めていきたいですね。

こういった、現場での打合せひとつとっても、
建築家との家創りって、とてもメリットあると思います。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読