立川市 H邸

●設計事例の所在地: 
東京都立川市
●面積(坪): 
119.56㎡(36.2坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

構 造:木造3階建て
用 途:専用住宅

その他の画像: 
ユーザー プライム一級建築士事務所 西島正樹 の写真

おすこやかにおすごしのことと思います。
このたび世田谷区深沢に、住宅が完成致しました。
特徴は構造と光です。
シンプルな切妻屋根を、照明を組込んだつなぎ梁が支えます。

下記の日程で、見学会を行います。
皆様のお越しをお待ちしております。

日時  7月 1日(土) 12時〜18時30分
場所  東京都世田谷区深沢


※ ご来場希望の方は、恐れ入りますが、

お名前 ・住所 ・電話番号
をご記入の上、


・メール PRIME@a.email.ne.jp

・若しくは FAX 03-3354-3745  


に
ご連絡いただければと思います。


詳しくは
http://www.prime-arc.com/82/openhouse/KUM_kengaku_2

をご覧下さい。

I-1437、用途変更に関する建築確認申請代願(東京都)

ユーザー こたろう の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
世田谷区
依頼内容: 

東京都内にて建築確認申請代願を行っていただける建築士さんを探しています。
用途変更に関する建築確認申請代願となります。
よろしくお願いします。
 
建築家の所在地について
東京都内案件をご対応頂ける方。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-1436、容積率を目いっぱい使える事に長けている方(東京都)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
品川区
依頼内容: 

通常、高さ10m以内で建築をする場合では3階建となるところを、4階建のボリュームを入れ容積率を目いっぱい使える事に長けている方に相談したいです。
 
土地は東京23区30坪前後を検討しています。
 
依頼したい理由はワンフロア3部屋×4Fが理想ですが、エレベーター無し、水回りの集約、配管、MB、EPSの集約バルコニー無しの計画をご理解して頂ける方と少し個性のある建物を作って行きたいと考えています。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とある家創りの外観写真。

実は、先日竣工写真を撮影したのですが、
光の差し込みがよくなくて、
リベンジでの撮影となりました。

光はよかったのですが、青空が見えず。。
1時間ほど待っていたら。。

ついにその瞬間が来たので撮影できました。

梅雨時期の写真は、なかなか難しい。
でも。ラッキーでした。

もう少ししっかり整理したら、
サイトへアップしますので、お愉しみに!

夕方から、とある家創りの現場。
お客様と一緒に現場を確認しました。

こちらは。。
リビング正面のタイルなんです。

ミニマルな空間だからこそ、プレーンになりすぎないよう、
表情のある石目のタイルをセレクトしました。

表面には凹凸があります。
天井際に設けた間接照明で、この凹凸が
いい雰囲気を出してくれるでしょう。
愉しみです。

表情もよいのですが、さらによいのは、このカタチ。
細長いんです。
それが、また、他にはない表情を創りだしてくれています。

こちらもタイルです。

グレイッシュですが、石目のような表情はなくて、
ツルっとしています。

実は、こちらは、キッチン背面の壁なんです。

掃除のしやすさが、大事なポイント。
凹凸がなくて、ツルっとしていて、
掃除しやすい。

でも。。
よくあるのは、100角、200角等、正方形なのですが、
こちらは、細長い形。

そうなんです。
リビングでも同じようなプロポーションを使っています。

表情は違っているのですが、
プロポーションを似せて、統一感を出しています。

タイルは、とっても奥が深いんです。

でも、使い方をしっかりすれば、上品な空間を
創りだせる、とてもいい素材です。

いろいろ工夫しながら、採用されてはいかがでしょうか?
愉しいですよ。

I-1435、月極め駐車場に高さ7メートルの支柱を建て太陽光発電(京都府)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
京都府
現住所‐郡市区町村: 
京都市
依頼内容: 

太陽光発電販売施工会社です。お客様の依頼で月極め駐車場に高さ7メートルの支柱を建て太陽光発電を計画しています。南側に隣家が有るため発電量確保にこの高さが必要ですので。普通車11台のスペース確保です。レイアウト作成はしておりますが専門的に見てどうなのか等相談させて頂きたいのと確認申請が必要ですので設計と確認申請をして頂きたいです
土地面積245.7㎡建築面責187㎡建蔽率60%でオーバーしますが、緩和措置が適用で137㎡で範囲内です
宜しくお願いします
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1434、ホステルのボリューム出し(東京都在住・建設予定地は大阪府)

ユーザー 高坂 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
港区
依頼内容: 

■依頼したい仕事
ホステルのボリューム出し。買付まで進めば実施設計も依頼することを検討。
■建設予定地
大阪市***********
■土地・テナントの所有・賃貸状況
現況は商業ビルですが、解体後新築を想定してます。
■建物についての希望
■ターゲット/コンセプト
・インバウンドの若い旅行者をメインの客層としたホステル(簡易宿所)
・宿泊者/外部客が飲食できるカフェ/バースペースを設けたい
 
■ベッド数
・下記の4パターンの組み合わせにて、合計150床程度収容
A:大部屋
 1.シングルドミトリー X人部屋
B:個室
 2.ドミトリー4人部屋
 3.ドミトリー2人部屋
 4.ダブルサイズベッド2人部屋
 5.スイート 2人部屋 ※1室
※ドミトリーは2階建てベッドを想定
前提条件:上記の個室側の収容人数の合計が、75床(約50%)以上にしたい。
■ご予算
ボリューム出しだけで\30,000~(規模によって~\50,000)
■希望納期
3~5営業日
■希望する建築家の所在地域
大阪(できれば)
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1433、中古住宅を取得してシェアハウスとして用途変更(宮崎県)

ユーザー みつ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
宮崎県
現住所‐郡市区町村: 
宮崎市
依頼内容: 

法人にて宮崎市***調整区域内の中古住宅を取得してシェアハウスとして用途変更を希望しております。
物件の目処は既につけております。
改装等のアドバイスをいただきたく存じます。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とある家のワンショットです。
階段を上からのぞいたようなアングルですね。

こちらの家で採用させていただいた床材。
ウォルナットという濃い目のフローリングです。

若い方からご年配まで、人気のある樹種。
大人っぽいシックな雰囲気にピッタリです。

ここ最近、家創りをご一緒させていただいている
お客様の中でも人気があります。

ただ。。
ウォルナットは、希少樹種ゆえに、
無垢材の場合、コストがグッと高くなってしまいます。
合わせて、幅の広いタイプがなかなかないのが現状。

ということで。

無垢材ではなくて、下地に合板を使った、
複合フローリングを検討しています。

ちょうど、取り寄せていたサンプルが手元に届いたところ。

光の加減で、下が白く見えてますが、
両方とも、ウォルナットです。

表面に本物が張ってあるタイプ。

上と下の違いは、表面の仕上げ。
艶のある塗装なのか、艶のない塗装なのか。

こういったフローリングでは、艶のある塗装
(表面を塗装で固めてる)が多かったのですが、
最近は、より無垢材に近づける意味で、
艶のない塗装も出てきています。

その肌触りや質感を、体感していいただくため、
サンプルを取り寄せました。

これは、実際に触らないとわからないんですよ。

そうそう。
こちらも、最近要望の多い、天井に張る木材。

最近は、レッドシダーを張るのがお勧めですが、
コストのことも踏まえて、杉板を採用される方も。。

そのサンプルも取り寄せていたんです。

うつっている三つの大きな違いは、
節があるのか、ないのか、少ないのか。

節が少ないと、値段はずいぶんと高くなります。

節がどれくらいなのか。
どんな風に見えるのか。

そんなことを、しっかり体感した上で、
グレードを決めた方がよいと思います。

こちらも、打合せに持参して、お客様に
体感していただきながら、方針決めていこうと思います。

しっかりと、体感していただきながら、
いろいろと意思決定をしていただいています。

そんな丁寧な家創り。
させていただいています。

大きなお絵かきと積み木遊びをした感じです・I-0687、小さくて質素で風通しの良い家(埼玉県)


 
当サイトの建築家依頼サービスを利用して住宅を完成されたもりのすけ様にお話を伺いました。
 

建築家依頼サービスについて

  

建築家依頼サービスを知る前に困っていたことはなんですか?

家の風通しが悪く、特に夏場の暑さがかなりシビアで耐えられなくなってきたこと。
最寄りの駅や商店から遠く、将来車を手放すことになった際の不安。
 

建築家依頼サービスを知ったきっかけを教えて下さい。

ネットサーフィン
 

建築家依頼サービスを知ってすぐに利用しましたか?もし利用しなかった場合はどんなことが不安でしたか?

すぐには利用しませんでした。
大きなお買いものを顔の見えないお付き合いから始めることに躊躇しました。

建築家依頼サービスを利用した決め手は何ですか?

匿名での申し込みで、こちらの情報が公開されない点。

建築家依頼サービスを利用してよかった点を教えて下さい

大島先生と出会えたこと。
 

 

建築家について

 

工務店に依頼せずに建築家に依頼された理由を教えてください

土地探しの協力を惜しまず、完成後のメンテナンスのアドバイスも頂ける、施工者の立場に寄り添う申し出に、心動かされました。
 

あなたにとって建築家に依頼して良かった点(メリット)は何ですか?

自由設計と言いながら実際には自由にならない住宅メーカーや工務店とは違う、一緒に住みよさを考えて家を建てられたこと。
 

建築家に依頼される前に「不安だった事」「心配だった事」はありましたか?

自身の考え方やデザインを押し付けられて断れないんじゃないかと。
 

大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市さんを選んだ決め手は何でしたか?

お人柄ですね。
建築家という職業の方に初めてお会いしました。
上から目線の、自身の考えを前面に出す職だと勝手に想像していたら、よく話を聞いて下さり、意見が言いやすい親しみやすさを感じました。
 

実際に建築家に依頼してみていかがでしたか?

一生に一度の、大きなお絵かきと積み木遊びをした感じです。
楽しかったです。
 

 

完成した建物について

 

一番気に入っている点を教えてください。

何といっても風通し。
常に空気が動いている感じで本当に気持ちがいいんです。
 

設計者

 

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真
東京都国分寺市東元町3-19-9本多ナンバーワン(東京事務所)/茨城県水戸市千波町464-39 A棟103(茨城事務所)
042-326-2233

 

ページ

建築家紹介センター RSS を購読