ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とある家創りの現場。

昨日、構造の金物が取り付いたということで、
その金物や筋交い等の検査でした。

施工者の検査。
私の検査。
そして、第三者機関の検査。

トリプルチェックで、ミスを防ぎます。

一部、ねじが緩んでいましたが、
それ以外は、問題なし。

大工さんが、しっかりと工事してくれたおかげです。

しかし。
この骨組みの立ち姿は、とても美しい。
機能美ですかね。
徐々に隠れていきますが。。

写真見ると。
梁(写真の上)が結構大きいのってわかりました?

実は、こちらの家。
2台分のビルトインガレージがあるんです!!

6m弱ほどスパンが飛んでいるので、
これくらいのしっかりした梁が必要なんです。

「これくらい」といいましたが、
しっかりと構造計算をして算出した梁ですけどね。

ここまでいくと、
構造計算していない場合、とっても不安なんじゃないかな
と思ったりします。

木造2階でも、しっかり構造計算してもらうことを
お薦めします。
(私は、基本的に構造計算をしっかりします。)

わかりにくい写真ですが。
ロールスクリーンの壁側のアップなんです。

ロールスクリーンっていうと、どうしても
隙間ができるので、遮光の必要なところには
採用できなかったのですが、
最近は、いろいろ工夫して、しっかり遮光できるように
なっているようです。

そうそう。
昨日、立川ブラインドの新商品発表会へ行ってきた時に
見かけたんです。

その他。
いろいろ発表されていましたが、
特に目を惹くものもなく。。。

毎日、いろいろ進行中。

一歩ずつ邁進していきます。

ユーザー 三浦尚人建築設計工房 三浦尚人 の写真

12年前に設計監理をした「借景を取り込む家」の外装改修工事が先月無事に完了しました。
建て主さんから改修の依頼を受け、天気が安定している春のこの時期にスケジュールを組みました。
外壁材とその色などについて、建て主さんからのご要望と合わせて私どもから提案させていただきました。
その結果、耐久性、低汚染性、透湿性、防かび・防藻性などを考慮して特殊セラミックシリコン樹脂系の塗料に決めました。
色については、白色だったメインの壁面を今回少しブルーが入ったグレー色へ変更し、アクセントとしてブルー色にしていた一部の壁面は、建て主さんが気に入っていたのでそのまま同じブルー色にしつつ、もう少しブルー色の部分を増やしました。
外装改修工事の場合、足場を組む必要があり、この費用が意外とかかるため、合わせて屋根や樋なども改修することをお薦めしています。
この住宅では、屋根は耐久性のあるガルバリウム鋼板で葺いているので、今回は塩化ビニル製の雨樋を耐久性のあるガルバリウム鋼板製の雨樋への交換も合わせて行いました。
幸い天気にも恵まれ、職人さんの手際のいい丁寧な作業のお蔭で、当初のスケジュールよりも早く工事が完了し、建て主さんも喜んでいただけました。
このように、設計事務所が設計監理した住宅は、引渡し後も定期的にメンテナンスや改修工事などで携わるので、むしろ建て主さんとは引渡しをしてからのほうが、お付き合いが長くなります。

渋見町の家

●設計事例の所在地: 
三重県津市
●面積(坪): 
60
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

トップサイドライトのある外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

典型的な郊外住宅地の住宅計画、建蔽率いっぱいに建てた鉄筋コンクリート2階建住宅です。道路側はプライバシーを守るため閉鎖的な壁とし、玄関ホールには自然光が降り注ぐようにトップサイドライトを設置、明るい空間となるよう工夫しました。また、和室からのあかりを活かし下地窓風の和のテイストも取り入れています。
外部の空間を活用するために敷地境界線に沿ってコンクリート又はブロックの壁を設け、南側はデッキを敷き詰めコートハウス的なオープンな屋外生活を楽しめる空間とし、東側は和室続きの小さな箱庭としました。いつも自然の季節感を感じられるような設計を心がけています。

その他の画像: 

玄関上部のトップサイドライト

上から光の入る玄関ホール

2層吹抜けのリビングルーム

造り付け家具のあるリビングルーム

和モダンな下地窓のある和室

下地窓からあかりの漏れる玄関ホール

三角庇のあるバルコニー

あかりの漏れるバルコニー夜景

南麻布Mマンション・リニューアル

●設計事例の所在地: 
東京都港区
●面積(坪): 
196
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

メインエントランスの夜景

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

都心の外国人向け賃貸マンションとして、高級感のある雰囲気とするための意匠を望まれました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

小規模な外国人向け賃貸マンションのリニューアル計画、全体を高級感のある雰囲気とするための意匠を求められました。特にエントランス部分はアルミやステンレス、フロストミラー等の硬質な素材を使用し、照明等を工夫することで、都会的な洗練された意匠を心がけました。認証システム等セキュリティー対策についても最新の設備を完備しました。インテリアについてはクライアントとも充分協議し、アートワークや素材を厳選した仕様となっています。クライアントのご希望を実現することを心がけて設計しています。仲介不動産屋さんにも大変好評を得ることが出来ました。

その他の画像: 

アートワークのあるエントランスホール

壁間接照明のあるリビングルーム

特徴あるガレージの夜景

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

今日は朝一…南平の長屋の現場へ!
棟梁、設備屋さん、電気屋さん、プロパンガス屋さん、社長交えて全体打合せ(*^-^*)
諸々の関係性、納まり等々一緒に確認する…これが大切!
現場に対する私の想いも含めて気にしておいて頂きたいこと等をお話しさせて頂いた…皆さん真摯な方ばかり…社長の人柄と現場に対する気遣いが同じ匂いの人たちを集めるのだろうな…
しかし…大工さん方は仕事が丁寧で早い…どんどん進んでしまう(笑)
そして…今回の金野建設さんにも安行藤八の家等でお世話になっている渡辺建工さんと同じ匂いを感じる…社長が直接打合せをして職人さんたちに伝える…そして…現場がきれい!
しかし…本当に嬉しいです(≧◇≦)
http://www.geocities.jp/ohkokk/minamidaira.html

I-0610、開放的な家を建てたい・建築家依頼サービス・杉山真設計事務所 杉山真さん


 
当サイトの建築家依頼サービスを利用して仕事を受注した建築家にお話を伺いました。
 
案件名:I-0610、開放的な家を建てたい(石川県)
 

お話を伺った建築家

 

ユーザー 杉山真設計事務所 杉山真 の写真
金沢市つつじが丘201番地
076-241-6661

 

建築家依頼サービスを知る前に困っていたことは何ですか?

 
個人設計事務所での集客に苦労していた
 

建築家依頼サービスを知ったきっかけは何ですか?

 
インターネットでの検索
 

建築家依頼サービスを知ってすぐに利用しましたか?もし利用しなかった場合はどんなことが不安でしたか?

 
すぐ利用しました
 

建築家依頼サービスを利用した決め手は何ですか?

 
他のマッチングサイトと違い、成約時経費が無い事
 

最初に依頼者からはどのような連絡がありましたか?

 
メールで会いたいとの連絡
 

その後、どんな流れで契約になりましたか?

 
土地探しから始まりましたので、土地が決まってから設計契約しました
 

どれくらいの期間で契約になりましたか?

 
半年程
 

依頼者からは当サイトへの投稿では「平屋30坪家族4人開放的な家を建てたい」というご希望でしたがほかにどのようなご希望・ご要望がありましたか?

 
海岸沿いに建てたい。サーフィンの趣味に合うような外観
 

そのご希望・ご要望をどのように叶えましたか?

 
土地探しから希望に合う物件探しました。
外観はメンテナンスし易い杉下見板横張りで日本海側の風雪に耐えれるよう設計、春から秋に吹く海風を、家全体にゆきわたらせるため、玄関から続く吹抜を家の中央に設置した。


SQUARE BLOCK BOX

  

建築家依頼サービスを実際に利用してみてどんなメリットを感じましたか?

 
最初の経費しかかからず、他のマッチングサイトと違い、施工の縛りが無いのがメリットです。
 

I-1414、通風、採光、外からのプライバシー、断熱性を考えた家(兵庫県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
神戸市
依頼内容: 

兵庫県西宮市で3階建てに建て替えを考えています。面積は21坪、前面道路は4m弱、北側斜線規制が5mからあります。通風、採光、外からのプライバシー、断熱性を考えた家が希望ですがハウスメーカーでは屋根の形状、間取りの自由度がないため、できるだけストレスのなく暮らせる家づくりは無理ではないかと思い、こちらでご相談させていただければと思いました。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1413、地下車庫RC造り100平方メートルに1階平屋木造100平方メートルの建築確認取得、及び施工(京都府)

ユーザー masa1413 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
京都府
現住所‐郡市区町村: 
京都市
依頼内容: 

地下車庫RC造り100平方メートルに1階平屋木造100平方メートルの建築確認取得、及び施工を希望、
当該地は京都市内。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

先日、竣工写真撮影に立ち会った家創りのワンショット。
ナイトウ撮影なので、プロっぽくないとは思いますが。

こちらの家。

LDKがL字型に展開しています。
そのL字型の内側が、大きな大きな光庭になっています。

道路に面している側面は、目隠しのルーバー。

こちらからは、少し透けているのですが、
ちょっと下からのアングルだと、中が覗けないよう
工夫されたものを採用しています。

ルーバー一つとっても、
しっかりと比較検討して決めないと、
中が見通せてしまうような、目隠しに
ならないルーバーになってしまうので
ご注意ください。

そうそう。

このL字型に展開するLDK。

リビングとダイニングは、空間はつながっていますが、
視覚的には、分離した使い方もできそうです。

そして。
この光庭。

とってもゆったりした広さで、
しっかりと光を取り入れることができます。

日光浴なんかするのもいいかもしれませんね。

夜空を眺めながら、ビールを飲む。
そんな使い方も出来てしまいそうです。

しかし。

このLDK。
使いやすそうじゃないですか??

でも。

この家。
上から見ると、ホームベースのような形なんですよ。

狭小で、変形した土地であっても、
工夫しだいで、こちらの家のような
ゆったりと暮らせる家を創ることができますよ。

また、プロの写真が来たら、ご紹介しますね。

お楽しみに。

赤坂Pマンションエントランスのリニューアル

●設計事例の所在地: 
東京都港区
●面積(坪): 
152
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

メインエントランスのアプローチ夜景

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

長年、何も考えず無雑作に設置された見苦しい空調の室外機や、むき出しの設備配管をなんとか処理し、マンションの顔となるエントランスを都心のマンションとしてふさわしいものとして甦らせることが望まれました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

築25年大規模マンションのメインエントランスのリニューアルです。見苦しい空調の室外機を移設したり、むき出しの設備配管を壁柱を模したデザインの中に納め、都心のマンションのエントランスとしてふさわしい空間となるよう工夫しています。意匠的にも既存のアーチ状の梁をそのまま新設の壁柱のデザインに調和するように活かし、ライティング計画と共に新しい優雅な空間として甦らせています。第16回「住まいのリフォームコンクール」最優秀賞受賞作品。 

その他の画像: 

メインエントランスのアプローチ夜景を入口側から見る

アートワークのあるエントランスロビー

植込の緑と大階段のあるアプローチ

建築家紹介センター RSS を購読