I-1302、コンテナを改造してその土地に合った仕様に順応させていきたい(静岡県)

ユーザー やすお1302 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
静岡県
現住所‐郡市区町村: 
浜松市
依頼内容: 

所有地が防火地域らしく、コンテナを改造してその土地に合った仕様に順応させていきたいと思っているんですが、コンテナ屋さんが確認申請はしないそうなのでそれも込みで色々見て頂けたらと思います。
●建築確認申請
●防火地域対策
●所有地→静岡県浜松市***
※西側斜面、約60坪(幅13m×奥行16m)、南北隣家あり。
●予算→なるべく500万以下で抑えたいです。
※場合によっては工事期間を分けます。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

風は強かったのですが、
空はこの青さ!

移動が多かったのですが、
ほんと気持ちよく、ドライブ気分で楽しめました。

昨日、とある法人の方々と家創りの打合せがありました。

珍しい??

そうですね。
個人のお客様がほとんどで、法人とのお付き合いは
あまりありません。

ただ、こちらの法人とは、注文住宅をはじめ、
分譲住宅でのコラボレーションもしているんです。

現在進行している、注文、分譲住宅について
いろいろ調整してきました。

分譲住宅といっても、面白みのない家ではありません。

こんな敷地なのに?!
明るくて、開放感抜群。
しかも、しっかりデザインされている。

だから、その辺では見かけない家にしてあります。

私もある意味、チャレンジできるので
愉しく参加させていただいているんですよ。

不動産のプロや工事のプロが複数参加していることもあって、
打合せのレベルも高くて、とてもいいですね。
(私は、設計のプロとして!)

いろんな知恵が集まると、
とてもユニークで、ワクワクすることができますよ。

これから、いろいろ竣工、着工していきますので、
お愉しみに!

ほんと。
そういった機会に恵まれて感謝です!

I-1301、セルフビルドにて事務所兼倉庫の建設(愛知県)

ユーザー ショウヤ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
名古屋市
依頼内容: 

セルフビルドにて、事務所兼、倉庫の建設を計画しております。約80平米
。予定地は愛知県海部郡***となります。調整区域となりますので、色々な規制がありますが確認申請書作成や、建設にあたってお力になって頂ける方を探しております。どうか、よろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1300、飲食および映画館用途への用途変更(東京都)

ユーザー 江口 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
武蔵野市
依頼内容: 

お世話になっております。
江口と申します。
 
弊社では 賃貸物件の
現状の飲食用途から 飲食および映画館用途への 用途変更の申請の書類を作成をしていただける建築士さんを探しております。
 
オーナーが建築当時の図面を持っておらず、管轄の市役所に事情を話まして
図面は不問としましても、積載荷重の資料を用意できれば
許可申請がスムーズになるように交渉を進めました。
とはいえ、専門家ではないため、資料の作成もままならず
 
立ち合い等は極力我々のほうで
させていただきますので、申請用の書類の作成をお願いできればと考えております。
 
以上、よろしくご検討のほどお願いいたします。
 
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りの打合せへ行ってきました。
画像は、その時のワンショット。

こちらの家創り。
ちょうど昨日、実施設計という詳細な設計の最終確認でした。

最終で決めていただきたい内容を確認した後、
いろいろ確認をさせていただきました。

内容はOKでしたので、いよいよ、工務店へ図面を渡して
最終の見積もりとなります。

着工が近づいてきているので、ワクワクします。

そうそう。
画像をよくご覧ください。
とっても細かいのってわかりますか?

いわゆる、ただの間取り図ではないんです。

窓の大きさ。
断熱材の範囲。
必要な箇所の実際の有効寸法。
棚の大きさや深さ。
等など。

よく見かける、間取り図では、
そこまで細かいところまでわかりません。

でも。。

ここまで細かくない図面をもとにして
工事が進められていくことも、よくあったりします。

じゃあ。
なぜ、こんな細かな図面書いてるの?って思いますよね。

この詳細な図面。

趣味で書いてるわけではなくて、
工事を意図した通りに、しっかりと進めてもらうため、
そして、しっかりと工事費用を出してもらうために、
必要な内容が多く含まれているんです。

たくさんの打合せを重ねてきたことを
しっかりと工事サイドに伝えたいですからね。

特に、建築家との家創りでは、
こういった詳細な図面は、しっかりと作成されることが多いです。

しっかりと、意図した家創りをしたいのであれば、
こういった実施設計は大切ですので、意識してみてくださいね。

ユーザー 座間味 の写真
あなたのお立場: 
建設会社
現住所‐都道府県: 
沖縄県
現住所-郡市区町村: 
うるま市
建設予定地-都道府県: 
沖縄県
建設予定地-郡市区町村: 
うるま市
建物の種別: 
住宅
建物の構造: 
鉄筋コンクリート造
建物についての希望・条件: 

二世帯住宅 二階建て
敷地面積 100坪
家族構成 一階 母親・兄弟2名 計3名
     二階 夫婦・子供3名 計5名
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、家創りを考えている御家族と
午後を愉しく過ごしてきました。

こちらの御夫婦。
一年ほど前に、HPからお問い合わせいただいたんです。

その時いろいろお話を伺って、
その想いの強さに心打たれて、家創りをサポートしようと
お付き合いが始まっています。

最初にお会いした時にお伝えしたのは、
まずは、資金計画が大事!!ということ。

無理のない範囲で、どこまで資金を準備できるかを
把握していただきました。

いろいろあって、一年が過ぎて
いよいよ家創りというか、土地探しをスタートとなりました。

この一年の間に、何度か、弊社設計の竣工案件を
見学していただいていたのですが、昨日も同じ。

見学後に、場所を移動して、お話しました。

土地探しのポイントや方法、
買い付けを入れるタイミング等など。

その後、どんな家創りをしたいのか
想いをいろいろ伺いました。
ほんと。
いろんな話が伺えるので、とっても愉しいんですよね。

そうそう。
それで、最初の画像なんですけど、
こんなキッチンがよいそうです。
カッコいいですね。

しかも。
こちらの家を見学していただいているのですが、
こんな風に、スタイリッシュな家にしたいんですって!!

素敵ですよね。

スタイリッシュな家は、私も好きですし、
こういった家は、ある意味、とても得意なんです。

どんな家になるのか。
今からとっても愉しみです!!

まずは、土地探しですね。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、新しく家創りを考えている御夫婦と初面談。
どんな家にしたいのか、いろいろと想いを伺ってきました。

伺った想いの中で、とっても印象的だったのは、
とても大事にされていることが、快適さだったことです。

「快適さ」を手に入れたい。

そのために、建物の性能は大事にされている。
といった感じです。

高性能な断熱材や工法を採用して、
断熱性と気密性を確保する。

それは、外気に影響されないために、
最低限の条件になります。

ただ、それだけでは、外気の影響を受けにくい「だけ」。

やはり、何か熱源が必要ですよね。
夏は冷やす、冬は温める、何かです。

こちらの御夫婦は、某HMのモデルハウスで
全館床暖房を体感されていて、とても気に入っている様子。

特に、足元の冷え込みが気になっているようでしたので、
この方にとって、全館床暖房は適切かもしれません。

ちなみに。
全館床暖房は、某HMの専売特許のような感じですが、
誰でも採用できるシステムですよ。

いろんな冷暖房システムがあります。

どのシステムが、自分にとって最適なのか。
しっかり比較されてから、採用されるとよいと思います。

客観的な立場からアドバイスをしてくれるという意味では、
建築家はとてもいいパートナーになるのかなと思います。

「快適さ」は、十人十色。
自分らしい快適さを手に入れてくださいね。

I-1299、用途変更。現状事務所から保育園(大阪府)

ユーザー 阪口 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
大阪市
依頼内容: 

用途変更。現状事務所から保育園
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とある家創りの現場のワンショット。

こちらの家には、二つの光庭があります。
そのうちの一つなんです。

光庭からは、こんな青空を臨めます。

しかも。
今は、壁が合板で暗めの色なのでわかりませんが、
白く塗装された壁になると、反射した光で
光庭全体が、驚くほど明るい光に包まれます。

外壁が仕上がってくるまでは、お預けです。

実は、この二つの光庭のおかげで、
街中にある家なのですが、家の隅々まで
明るく、爽やかな家になるでしょう。

まだ足場があるので、屋根へ。
全面に、しっかりと屋根が葺いてありました。

実は、高いところ。大好きなんですよね!

昨日は、中間検査の立ち会いとあわせて
現場担当者、大工さんと、みっちり打合せをしてきました。

こういった時間は大事にしています。

こちらは、別の現場です。

家の外形がうっすら見えてます。
細長い家に見えますよね。

実際、細長いです(笑)

とっても厳しい法規制をクリアした家なんです。

なんとなく、見た目窮屈な感じですが、
中に入ると、その考えは、一掃されます。

明るく、開放感抜群の空間が展開しているんです。
とっても愉しみですね。

夕方からは、とある家創りの打合せ。

照明計画やコンセントやスイッチの位置から
窓の大きさや開き勝手、さらには、外構まで、
いろんな打合せをしてきました。

次回、予算とのバランスを見たら
設計を取りまとめたら
いよいよ着工へ向かいます!

とっても愉しみです!

いろんな家創りが進行中。
毎日ワクワクさせていただいてます!

ページ

建築家紹介センター RSS を購読