青山のエステ

●設計事例の所在地: 
東京都港区
●面積(坪): 
40
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

施術室内観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

特別な時間を過ごせるために、シンプル出美しい空間を追求し"SIMPLE&LUXURY"な異空間を創出しています。

その他の画像: 

船橋のシェアハウス

●設計事例の所在地: 
千葉県船橋市
●面積(坪): 
360
●建物の種類(大分類): 
その他
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

建物外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

計画地周辺には商店街が広がっており、周辺環境は道路幅員が2.0m~4.0m程度と都市のスケールとしては小さい密集地域である。
この都市のスケールの中で、高さ、間口、奥行きと都市のスケールの中では大きいこの建物を、都市のスケールを使いながら街との関係性をスムーズに繋げる事を考えた。先ず、アプローチ部分は幅員6.0mと都市のスケールからすると大きく、都市との関係性を分断しているため、両脇に植栽を配置ずることで約3.0mの通路部分とし、都市のスケールを建物までの動線に引込み、都市との
関係性をスムーズに繋げながら、植栽が都市との緩衝地帯の役目も果たしている。ファサードデザインは、庇により建物ボリュームが水平分割されている既存の形状を強調することで、建物ボリュームを都市のスケールに近づけ、都市のスケールが小さいこの地域において建物自体が街に寄り添うデザインとしている。共用部分、専有部分は、仕上材に木等の自然素材を多様し、従来型のシェアハウスが無機質な内装仕上にしがちなのとは対照的に、多くの人がどこか懐かしさを感じるようなデザインとし、住まう人が心地よさを感じながら日々の生活をおくることができる快適な空間となればと思い設計した。

その他の画像: 

愛猫と暮らすガレージハウス(リフト付)

●設計事例の所在地: 
岡山市北区
●面積(坪): 
183.38㎡(55.47坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ラリーと車いじりが大好きなご主人のためのリフト付ガレージと
猫と暮らすことが好きな奥様の暮らしをデザインしています。

点在する小さな窓は、ここが城壁のあった場所に位置していたので
銃眼のある城壁イメージした外観デザインにしています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

北側の道路と西側の貸し駐車場側からの採光しか期待できない場所で
明るく暮せる家にして欲しい。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

トップライトによる採光はもちろんですが、温暖な地方では避けたがる西陽を演出した空間にしています。

依頼者の声: 

ラリー車のリフト設置のための高い天井高を必要とした計画ですが、そこで生じる段差を愛猫のための空間として活用されたアイデアにはとても満足しています。
ちょっと美術館のような雰囲気もお気に入りです。
※奥様談

その他の画像: 

銃眼のある城壁をイメージした外観と
タンポポのような明るい表情を街並に添えたオレンジ色の外壁

リフト付のカーガレージのある家です。
通常は2層の駐車場として利用されていますが、
車いじりの趣味にも活かされています。

愛猫が立体的に遊び回れる家具で構成されたLDKです。

小さな窓(銃眼窓)や地窓から入る西陽は、暑さを感じること無く
光の演出として楽しめます。

ラリー車用のリフトのための天井高さを確保するために生じた段差をスキップフロアとして活用し、4mという高い天井高のリビングを実現しています。

外壁に連動したオレンジ色の壁は室内のアクセントとしても生きています。

銃眼窓から射込む西陽が壁面に光の演出をしてくれます。
正面の梯子上部はトップライト謙ハッチになっていて
屋上へ出ることが可能です。

愛犬を関節病から守る床のコーティング「愛犬の床」

愛犬の床

一般的なフローリングは「ワンちゃん」が滑って転んだり、脚に負担がかかったり、怪我をしたり、ヘルニアになったりすることがあるそうです。
床が滑りづらくて、引っ掻き傷にも強く、おしっこをしても問題のない床のコーティング「愛犬の床」についてエコテックサービス株式会社さんに伺いました。

愛犬の床を開発したきっかけがありましたら教えて下さい。

 
ペット好きの社長が自宅にワンちゃんを迎えた事がきっかけで開発を始めました。
 
一般的なフローリングは「ワンちゃん」が滑って転んだり、脚に負担がかかったり、怪我をしたり、ヘルニアになったりすることがあると知り、床が滑りづらくて、引っ掻き傷にも強く、おしっこをしても問題のない床のコーティングがあったら、愛犬のオーナーさんも大喜びに違いない!
 
そう思い立ったのがきっかけです。
 
ワンちゃんが楽しく遊んでもらえる環境が提供出来るのであれば…
そんな想いを積み重ねて完成したのが、『愛犬の床』です。
 
長い試行錯誤の甲斐があって、理想通りのペット用コーティングになりました。
全国のペットを愛するオーナーさんに喜んで頂けたら幸せな限りです。
 

犬と暮らす家の床材として必要な性能とはどのようなものなのでしょうか?

 

  • グリップが効いてワンちゃんがすべらない。
  • おしっこや食べこぼしなどがフローリングにしみ込まない
  • ワックス不要。水拭きを何度してもフローリングが傷まない
  • アルコール除菌が出来る。
  • ある程度の固さがありツメによる傷跡を軽減する。

 

愛犬の床

愛犬の床の特徴を教えて下さい

 

  1. グリップが効いて犬に良いだけでなく、ご家族みんなにやさしい
     
    室内犬の歩行にもっとも適切な「すべり抵抗値」をフローリングの表面に与えることにより、ワンちゃんが室内で快適に過ごすことが出来ます。
    滑り止め効果は、犬だけでなく赤ちゃんやお年寄りにも最適。
    家族みんなに役立つのも『愛犬の床』が選ばれる理由のひとつです。
  2.  

  3. シミもニオイもつかないし、お手入れがとってもラク
     
    『愛犬の床』には、高い耐水性があるので水や尿がしみ込み跡に残る心配もありません。
    アルコール除菌はもちろん、洗剤も使えるのでヨダレや食べこぼしも拭き取れ衛生的です。
  4.  

  5. 新築のような仕上がりの美しさ
     
    高級感溢れる仕上がりによりお部屋全体がパッと明るい印象に。 
    新築の家はもちろん築年数が経過した床でも1日で驚くほどキレイになります。
    施工後はワックス掛けが一切不要なのも魅力です。
  6.  
     

  7. アフターサービスも充実。安心の20年保証
     
    サポート体制が万全なのも『愛犬の床』の魅力。
    施工完了後、塗膜が自然に剥がれてしまうような事があれば、無償でお直しいたします。

 

m2あたりの価格はいくらぐらいでしょうか?

標準施工単価は、¥7,500/㎡です。
約19帖30㎡までは、一式価格225,000円となります。
 
施工面積によるお値引きがあり、面積が広くなるほど単価は安くなります。
現在お住まいのご自宅に施工をお考えの場合は、築年数やワックスの塗布回数によって下処理費用が別途かかります。
まずはお図面を送っていただけましたら、すぐに御見積いたします。
 

愛犬の床のショールームなどはありますか?

  
横浜本社ショールーム
札幌ショールーム
大阪ショールーム
九州福岡ショールーム
 
http://www.aikennoyuka.com/
をご覧ください。
 

愛犬の床

猫を飼っているお宅にもメリットはあるのでしょうか?

 
ネコちゃんにも最適です。
 
飼い主様からは、
 
「毛玉を吐いたあとの汚れがサッと一拭きできれいになって、フローリングに、胃酸を含んだシミ痕が付かなくなりストレスが解消された。」
 
「滑りづらくなったことで、より高いところからストンとジャンプしたり、下りた時にツメを立てなくなったので、フローリングにカッターで切ったような傷が付くのが軽減された。」
 
などの感想をいただいております。

愛犬の床を採用する際に注意点がありましたら教えて下さい。

 

  • 入居前の荷物がなにも入っていない状態で施工をしていただくと荷物移動などの負担がかかりません。
  •  

  • 既に入居されているお宅では冷蔵庫・食器棚・ピアノは据え置きにして、その他の家具を移動して施工いたします。
  •  

  • デメリットとしては、施工をしたら剥がす事が出来ないので、現状復帰の必要な賃貸住宅では、オーナーさんの許可が必要です。

 

採用したお客様からの評判はいかがですか?

 
大変好評をいただいております。
お客様の声をご覧ください。
 
http://www.aikennoyuka.com/sekouhyouka/
 

詳しくはこちら

  
愛犬の床について詳しくは下記サイトをご覧ください。
 
愛犬の床

I-0457、可能であれば長期優良住宅としたい(埼玉県)

ユーザー タケシ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
所沢市
依頼内容: 

■建設予定地
未定
 
■土地・テナントの所有・賃貸状況
なし(土地探しからアドバイス頂きたい)
 
■建物についての希望
木造、車2台、庭、その他
 
■ご予算
土地と合わせて3000万
 
■希望する地域
埼玉県飯能市
 
■建築家に依頼したいと思った理由
可能であれば長期優良住宅としたいため
 
無料相談の機会があればよろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





東香里園の家 

●設計事例の所在地: 
大阪府寝屋川市
●面積(坪): 
35坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

段差を利用した掘り込み車庫つきの住宅

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

車のどうしても屋根つきにしたい(ビルトインガレージ)

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

敷地段差を利用してリビングにも段差がありスキップフロアーのような空間です。

依頼者の声: 

狭い敷地をうまく工夫して、思った以上に快適空間になりました

その他の画像: 

Dog-Run

●設計事例の所在地: 
兵庫県川西市
●面積(坪): 
49坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ペット(犬)が走り回れる家

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

犬にできるだけ負担がかからない家づくり

依頼者があなたに依頼した決め手: 

提案が認められたことと話しやすさ

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

「大きな犬小屋をつくってください。そこに僕らが住みますから!」クライアントが事務所に来られて初めに言われた言葉です。地下1階、地上3階建ての建築ですので、犬にとって出来るだけ負担の少ない階段を考えることから始めました。原寸の模型をいくつか作り、実際に犬に上がり下りしてもらって、クライアントと相談しながら階段の寸法を決定しました。実際にできた空間は、犬にも人にもやさしい階段が螺旋状にミチのように巡り、そこをカワイイ犬たちが走り回っています。

依頼者の声: 

2匹の犬達はもちろん、引っ越し後に生まれた子供達も楽しく走りまわっています。犬に媚びずに人と犬の両方を考えた提案は本当にびっくりしました。(N)

その他の画像: 

リビングダイニングとガレージが視覚的につながったガレージハウスでもある

敷地は東西で約3mの段差があり、両方が道に面している

I-0456、オーナーが住むガレージアパート (神奈川県)

ユーザー BATY の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
茅ヶ崎市
依頼内容: 

・オーナーが住むガレージアパート
・近隣商業地域の特性を生かした4階建てのような3階建て
・2GSLDK+ロフト+小屋裏収納
・完成ドリームハウスにも出演できるくらい個性的な狭小2世帯住宅
 
・マシンを眺めながらデスクワークできるようなカウンター
・ガレージ部分にリフトを設置
・ガレージ部分の天井高は3.5m以上
・ガレージ部分の幅は3.6m、奥行きは最低5.4m確保
・ガレージ部分に大型の換気扇を設置
・ガレージ内で洗車ができるような防水機能
・ガレージ内に水道設備
・ガレージドアは270cmタイプで準防火や天井高に対応できるかっこいいもの
・オイルが漏れても洗い流せるような床
・間接照明(LED)を多数設置
・ガレージ前に軽自動車を横置きできるスペース(180cm程度)を確保
 
・リビング部分は勾配天井
・3階部分にロフト
・小物をたくさん展示できるような棚
・パーツをディスプレイできるような棚
・専門誌をディスプレイできるような棚
・クローゼットなどの収納も充実
・水回りの設備は簡素で見た目がよいもの
・スキップフロアなどを採用して狭いながらも広く使えるように工夫
・玄関は引き戸タイプのドアを設置
・将来的にEVを設置できるような下地処理を施工
・小屋裏収納もできれば設置
 
・基礎はメンテナンス性向上、強度確保の観点からできる限り高くし、鉄筋量も増やす
・室内は無垢の風合いや珪藻土の壁など自然素材を使用
・外壁はレッドシダーなど耐久性とメンテナンス性を兼ね備えたものを使用
・1階壁内木部は全て加圧注入材(ACQ)などにより防腐・防蟻
 
・賃貸家賃収入でローンや固定費をまかなえるような建築予算設定
 
以上がおおまかなガレージハウスへの要望です。
 
建設予定地は神奈川県茅ヶ崎市*********(7月末引渡し予定 現在前オーナーが居住中)
 
ハウスメーカーでは希望のプランニングが不可能と判断したため依頼しました。
 
よろしくお願いいたします。
 
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-0455、ほぼ正方形の72坪の土地に家を建てたい(兵庫県)

ユーザー 陽当たりのび太 の写真
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
川西市
依頼内容: 

初めまして、兵庫県在住の者です。地下車庫のある建築事例を見て相談させて頂きたく投稿します。この度ほぼ正方形の72坪の土地に家を建てたいと思っています。現在は更地ですが傾斜地にあり、ひな壇の造成地になっています。高さは、2.0~2.7m、道路方位は東です。この土地に、地上階の住居につながる掘り込み式の車庫を2台分作り、その上に、ロ又はコの字型の住居を建設したいと考えております。土地の購入に、やや予算オーバーな感があり、どんな物件が、いくらくらいの予算で建築可能か提案いただきたく相談をさせて下さい。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-0454、擁壁、高さ違いの宅地に経験のある建築士(神奈川県)

ユーザー JDT の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
横浜市西区
依頼内容: 

青葉区で中古物件を検討中。(Livableサイトであざみ野2丁目徒歩5分の物件です)。
35年前の高さ4Mの傾斜擁壁がある(よく見られるブロック形式)。
右側に地下車庫(1台)がある。道から2~3M後退している。そのわきから直線の階段で、玄関ドアまで上る。
 
家は築30年位ですが、少々のリフォームで利用したい(中は気に入った)。
ただし、家の道からの入り口と階段を変えたい。擁壁の一部分を作り変える必要があるが、家が建ったままで、出来るか。予算は2000万円。
擁壁、高さ違いの宅地に経験のある建築士を希望します。
 
よろしくお願いします。
 
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読