鉄骨6階建てのビルの屋上に、高さ4メートルの広告塔を作ろうと考えています。懇意にしている看板屋さんは作れると言っていますが、小さな看板屋さんなので心配です。 設計は設計士さんにお願いしたいと思います。じっくり検討して軽くて丈夫、できれば風の抵抗を受けにくい形状の広告塔を作りたいです。 築浅ですが、決して丈夫なビルではないと思いますので、ビルについても簡易な構造のチェックをしていただけると安心です。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
資材の倉庫を検討中です。設計から検討していく予定ですが、鉄骨業者や、土木業者は知人で考えています。平屋建てではありますが、高さは6メートルぐらいを想定しています。
現在の建物を取り壊しまして、新しく賃貸マンションの建設を考えております。敷地が50坪で建ぺい率が80%、容積率が400%、商業地です。RCで7階建て程度で1階がテナント、各階2戸の1DKもしくは1LDKで最上階をオーナー邸と考えておりまして、おおよその建築費の相場を知りたいのです。お忙しいとは存じますがご回答を宜しくお願い致します。
今日も暑くなりそうですね(≧∇≦)今日は朝からフタコアパートメントへ!完成当時できなかったバルコニー三角形部分のFRPグレーチングの現調…最近私の完成物件のメンテナンスでお世話になっているユウテックの社長と(*^^*)
子どもと2人くらしです。今は賃貸に住んでますが、家を建てようと考えています。まだ、未購入ですが約60坪くらいの土地で考えています。できるだけ費用は抑えて、コンパクトに収納の多い家を造りたいと思っています。 だいたいどれくらいの予算があれば家を造ることができるのでしょうか? 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
東京都北区の駅の近くに土地30坪程に4階建の鉄筋ビルが御座います。築数十年経っており、外観・内側を含めて全面てきな改修工事を検討しております。まずは、EV設備を追加設置したいのですが、可能ですか? 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
夕景 家のような落ち着きのある佇まい
熊本市はじめての認定こども園。園庭と一体となったのびやかな保育空間をめざしています。一つ一つ家のように独立した保育室を、5mの奥行きの久がつなぐ構成によって、半屋外空間を多様に展開しました。
外観
町並みのように保育室が連なる外観
5mの庇によって包まれたぬれ縁空間。
夕景。変化のある保育室の連なり
階段ホール。正面に円形のステンドグラス
遊戯室
保育室
門からの眺め
広々とした大地がもり上がってできた丘のように、緩やかなカーブをもつ屋根に包まれた保育園
落ち着きと広がりのある保育空間。環境保育(自由保育)を実践できる保育空間
大地と一体となった保育空間を、木造で包み込みました。枝をはる樹木のような柱の形によって、森の中にいるような落ち着きのある内部空間を生み出しています。
冬の夕景
食堂・多目的室
食堂
絵本室
現在、東京都で保育所のリノベーションに携わらせて頂いてます。0才児~2才児を預かる保育施設です。勿論、動線・プランはいつもながら大切な要素ですが…それ以上に大きな怪我につながらない細やかな思考が必要とされていることを実感しながら取り組んでます。園長先生&職員さんのご意見に合わせて…親御さんが心配されない空間をつくれるようにしていきたいです。過保護にしすぎないように…でも楽しい場にしたく…色々と想いを巡らせながら日々考えてます(^^ゞ
施主さんの要望で吹き抜けにボルダリングの壁を作っちゃいました。
子供がいっぱい遊べる家を造ってほしいそいう事でした。
建物の耐震や断熱という性能(断熱は健康に関わります)と「遊ぶ」というキーワードがマッチしたと思います。
外部、内部とも子供が遊び回れる家にしました。
アウトドアな趣味を多数持つお父さんが息子さんを育てる「遊べる」家になったと言って頂きました。
本格的にボルダリングができちゃいます。
ボルダリングができるステージの下にはアウトドアグッズも仕舞える大容量の秘密の空間があります。
絶景な窓の外には当然遊べるデッキがあります。
反対側には芝生の庭があります。
玄関から直接デッキにも上がれます。
隣の道になっている階段から手摺を超えて入ってくる子供達も。
メンテナンスに優れた外壁、木の香りがする内装、耐震性能と断熱性能も優れています。
遠くまで見渡せるデッキの下にも格好の遊び場があります。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家: 田中洋平建築設計事務所...
このサービスを利用する前は、建築家さんや設計士さんをどうやって探せばいいのか?そして、...
お仕事を依頼した建築家: 植松利郎建築設計事務所 植松利郎様...