高低差のある土地は比較的価格も相場より抑えて販売されています。建築家のアイデアで道路より低い土地でも住みやすい家を建てる事は可能です。 道路より低い土地についてアトリエ・キューブ建築設計 橋詰 慎さんに伺いました。
変形地、傾斜地の経験が豊富ということも安心して設計を依頼していただいたきっかけです。 誰もが建築予算に限りがあります。しかし土地を選定する段階でやはり良い環境、整形地は土地価格が高いです。 その逆で変形地や今回のような高低差のある土地は比較的価格も相場より抑えて販売されています。その土地の仲介業者も相談したハウスメーカーも「造成で500万円」はかかりますねぇ」と言っていたようです。鼻から「造成ありき」の考えです。 土地代+造成費では建築コストを抑えないと夢のマイホームは実現しませんでした。その段階でご相談いただきアトリエ・キューブからの提案をさせていただきました。 環境は変えれませんが、土地の形状やプランニングによっては変形地でも住みやすいカタチにシフトできます。その提案により環境の良い土地で土地を購入でき予算内で希望する仕様の夢のマイホームが実現となりました。
インフラ計画が成り立つのか事前に調査が必要です。また近年ゲリラ豪雨など異常気象が頻繁に起こります。道路や隣地からの雨水の流入をしないように外構計画を含めた計画を平行して進めています。 施工方法も先に検討しておく必要があります。資材の搬入、工事中の資材置き場、棟上げのレッカー車の作業が可能かなど施工のコストアップにつながる場合があります。 プランニング(設計)、施工、そして実際の生活を始めてからの外部の生活動線を含めたシュミレーションを検討して計画を進めていきます。
「逆瀬川のリゾートハウス」では地盤面より汚水本管が低く、雨水も隣地への放流経路が確保できたため排水に問題はありませんでした。 汚水本管のほうが高い場合にはポンプアップなどの方法もありますが行政によってはポンプの取り付け不可のところもあるので土地購入前に確認しておく必要があります。雨水に関しても基本自身の土地に降った雨水は処理(側溝に接続)しなければいけません。また道路からの雨水流入も考慮した外構計画が必要になります。
造成に建築予算を奪われてしまうとうのはもちろんですがコスト面以外にもデメリットはあります。 造成で盛土をする場合段階を踏み締め固めしながら行います。しかしそれでも完全な状態ではなく、例えばその土地を3ヶ月間、雨などに降られた自然環境下で放置すると10cm単位で地盤が沈下している場合があります。擁壁の際では顕著に現れます。 造成したての土地では地盤補強が必要になるケースが多いです。ハウスメーカーによっては契約時には地盤補強が必要かどうかも分からない。いざ建築が始まる直前にコストの追加になってしまうケースがあるようです。その時点でコストアップを言われても困ります。夢見ていた何かをあきらめる設計変更という事がないように契約前に把握される事が必要です。 安定した地盤で建築をしないと建物の自重や地盤の締め固めにより建物の歪みが発生し基礎のひび割れ、窓や扉が開けにくくなる、壁紙などの仕上げ材の亀裂が生じることになります。 造成される場合には建築士により擁壁設計の安全性の確認をしていただく事、造成工事の段階から施工監理を依頼することをお勧めします。 また工期の面でもデメリットになってしまうケースがあります。建築の地域によっては「宅地造成規制区域」や「急傾斜危険区域」という場所もあります。その場合造成の規模によっては別途申請が必要になってしまい申請期間が長くなってしまいます。
先ずは建築コストを抑えれる点です。同じ地域の相場をみても道路とフラットな土地との価格はかなりの差がありました。設計者として私は今ある土地の形状をどれだけ有効的に利用できるかを考えながら計画していきました。 誰もが建築予算に限りはあります。造成をせず土地のコストを押さえた分で希望の仕様で実現できました。結果、縦軸にも変化のある空間づくりになりました。
玄関は道路面と同じ高さに計画し中2階からのアプローチになっています。道路沿いの既設擁壁と建物の離れが1mほどありますがこの部分はスラブをハネ出しにして橋のようになっております。この橋は地震時に道路擁壁と建物とで揺れの周期が異なるため接続しないようにしています。 中2階の玄関はプライベートルームの1階とリビング、水廻り、眺望の広がるテラスのある2階をつなぐ位置にあります。
建物の中2階に入り込むビルトイン形式にしています。 中2階は高基礎のRC造になっています。スラブ天端を道路高に合わせ駐車場下は物置にしています。この物置は階数が発生しないように天井高1.4mに押さえ床下物置の取り扱いとして階数は2階建てとなっています。
道路より高い土地と低い土地では計画の性質が全く違います。 土地が相場より安いからというメリットだけで決めてしまわないようにして下さい。低い土地の場合にはインフラの計画が可能かどうかです。土地を購入してから下水や雨水が処理できないということがないように設計を担当する建築士にプランニングと平行してインフラ計画を立てていただくことが必要です。 造成が必要な場合も造成の段階から経験のある建築士にチェックしてもらうことをお勧めします。
今回の土地は北面道路、地盤面、南面隣地とひな壇の形状になっています。南に建つ住宅と生活の視線をずらすことができお互いのストレスもなく生活できる。南住宅の地盤面が低いため1階にも採光や夏でも窓を開けて気持ちよい風で寝ることができる。厳しい予算の中で希望した家が完成できた。
高台に建つこの住宅はビーチリゾートが好きな建築主の趣味を取り入れたデザイン。週末住宅のような落ち着きのある雰囲気である。
鉄骨6階建てのビルの屋上に、高さ4メートルの広告塔を作ろうと考えています。懇意にしている看板屋さんは作れると言っていますが、小さな看板屋さんなので心配です。 設計は設計士さんにお願いしたいと思います。じっくり検討して軽くて丈夫、できれば風の抵抗を受けにくい形状の広告塔を作りたいです。 築浅ですが、決して丈夫なビルではないと思いますので、ビルについても簡易な構造のチェックをしていただけると安心です。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
資材の倉庫を検討中です。設計から検討していく予定ですが、鉄骨業者や、土木業者は知人で考えています。平屋建てではありますが、高さは6メートルぐらいを想定しています。
現在の建物を取り壊しまして、新しく賃貸マンションの建設を考えております。敷地が50坪で建ぺい率が80%、容積率が400%、商業地です。RCで7階建て程度で1階がテナント、各階2戸の1DKもしくは1LDKで最上階をオーナー邸と考えておりまして、おおよその建築費の相場を知りたいのです。お忙しいとは存じますがご回答を宜しくお願い致します。
今日も暑くなりそうですね(≧∇≦)今日は朝からフタコアパートメントへ!完成当時できなかったバルコニー三角形部分のFRPグレーチングの現調…最近私の完成物件のメンテナンスでお世話になっているユウテックの社長と(*^^*)
子どもと2人くらしです。今は賃貸に住んでますが、家を建てようと考えています。まだ、未購入ですが約60坪くらいの土地で考えています。できるだけ費用は抑えて、コンパクトに収納の多い家を造りたいと思っています。 だいたいどれくらいの予算があれば家を造ることができるのでしょうか? 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
東京都北区の駅の近くに土地30坪程に4階建の鉄筋ビルが御座います。築数十年経っており、外観・内側を含めて全面てきな改修工事を検討しております。まずは、EV設備を追加設置したいのですが、可能ですか? 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
夕景 家のような落ち着きのある佇まい
熊本市はじめての認定こども園。園庭と一体となったのびやかな保育空間をめざしています。一つ一つ家のように独立した保育室を、5mの奥行きの久がつなぐ構成によって、半屋外空間を多様に展開しました。
外観
町並みのように保育室が連なる外観
5mの庇によって包まれたぬれ縁空間。
夕景。変化のある保育室の連なり
階段ホール。正面に円形のステンドグラス
遊戯室
保育室
門からの眺め
広々とした大地がもり上がってできた丘のように、緩やかなカーブをもつ屋根に包まれた保育園
落ち着きと広がりのある保育空間。環境保育(自由保育)を実践できる保育空間
大地と一体となった保育空間を、木造で包み込みました。枝をはる樹木のような柱の形によって、森の中にいるような落ち着きのある内部空間を生み出しています。
冬の夕景
食堂・多目的室
食堂
絵本室
現在、東京都で保育所のリノベーションに携わらせて頂いてます。0才児~2才児を預かる保育施設です。勿論、動線・プランはいつもながら大切な要素ですが…それ以上に大きな怪我につながらない細やかな思考が必要とされていることを実感しながら取り組んでます。園長先生&職員さんのご意見に合わせて…親御さんが心配されない空間をつくれるようにしていきたいです。過保護にしすぎないように…でも楽しい場にしたく…色々と想いを巡らせながら日々考えてます(^^ゞ
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
今回、賃貸タワーマンション新築物件の予定があり、紹介依頼をさせて頂きました。現在、アトリエ系メインでの紹介マッチングサイトは多数存在されているのですが、...
お仕事を依頼した建築家: 高橋奏樹様 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...
直接建築家の方にご連絡するのは少し敷居が高い感じを持っていました。このようなサイトがあったおかげで色々とご相談させていただくことができました。...