クローズな外観。
長いアプローチ。ホームシアターのある住宅。
全面窓のデザイン
全面に窓を採用して開放ある空間を創りました。
はじめまして,建築家の皆さま。 相談内容は,土地を購入を決め,(引き渡しはまだ先です)間取りを考えているのですが,どのハウスメーカーも同じような間取りの提案しかなく,同じ間取りがくるということは,住みやすさを考えると,ハウスメーカー案を受け入れた方が良いのか,考えている最中です。 私的には,外観は「ペニンシュラ 香港」のような凹字型の外観の家が面白いなと思っております。凹ませたところには,池(噴水)を作りたいなと。 購入予定地は,前橋市朝倉小隣接の分譲地奥行き約18m×横約15mの約300平米の土地南道路6mと西道路4mに隣接する角地グーグルマップの下記のアドレスになります。(建築家紹介センターより・・プライバシーを考慮してグーグルマップのアドレスは削除しました)アクセスしていただけると,左側に建物がありますが,そこが更地になり,分譲地になりました。周辺の状況もグーグルマップでみてもらえるかと思います。 今のところの思いといたしましては,平屋を希望ハイサイドライトを使った屋根の工夫夫婦2人の家など駐車場は最低2台おけるように。土間収納アイランドキッチン車いすを想定した,バリアフリー室内干しスペース大きめのウォークインなどなど。 家を建てようと考えると,いろいろなわがままが出てくるのですが,建築家の皆さまから間取りや外観の提案を頂けたらと思っています。宜しくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
オフィスとなっている物件から保育所への用途変更をお願いできますでしょうか。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
リビングダイニング
湖の前ということで、雨などの水害について気にしていらっしゃいました。「また恵まれた景色をどう取り入れるかということです。」
ホームページをご覧頂いてお越しになられました。実際の設計事例をご覧になって、決められました。
湖の前ということで、水害について心配されました。近隣の状況、お話などを伺って、通常より1mほど高くしています。そのため、庭や道路とのつながりを作るため、デッキとデッキ階段の他にデッキから繋がるデッキベンチを設けています。晴れの日や庭での行事に活躍しているそうです。
成長期の子供の健康に配慮したいとの相談をしました。普段より、自然素材の仕様だと知っていましたが、小さな子供たちのためにと考えました。床にはエゴマオイルを塗装し、外部デッキは無塗装にしました(レッドシダー)。湖が見える景色が気に入りこの土地にしましたので、いつも湖が感じられる様に設計をお願いしました。出されたプランは、この住宅とともに子どもたちも家族も一緒に成長できる伸びやかなプランでとても気に入っています。
外観
デッキ階段
リビングからデッキ・湖
デッキからリビングをみています。
居間吹き抜け
キッチンから湖
寝室
市内郊外にある美容サロンです。Hairサロンとして、ブライダル当日までのエステやコンサルティング、Spa、リンパエステなど癒しのト-タルサロンです。クライアント様のお店のコンセプトを大切に、店舗を敷地の一番奥に作り奥の施設の景色を隠しています。アプローチから癒しでお迎えする店舗づくりを行いました。第11回帯広市まちづくりデザイン賞最優秀賞
予算とのバランス。敷地に面して、施設がありその施設との視線の避け方を心配していらっしゃいました。道路に対してお客様をお迎えし、施設に対しては建物で無理なく隠しています。
ホームページをご覧になって、空間の作り方を気に入って頂きました。また私が北海道出身ということで親近感を持って頂いたようです。
Spaやブライダルなど、晴れの日をお迎えするに相応しい店舗作りといろいろなシーンの方が同時に来店される事や外からも開放的でありながら見えにくいお店づくりをしました。
「最初のプラン提案から決まりました。お店のコンセプトであるBeauty & Relaxation を理解して作ることができました。」
全景。
店内からアプローチをみています。
Hairサロン
リラクゼーションコーナーへ
ブライダルの打ち合わせ室
築32年の木造住宅のリノベーションです。建物性能の改修は断熱性・耐震性の向上のみならず、外観デザインも刷新しました。下屋の外壁を手摺レベルまで高くして2階居室からバルコニーとして利用できるようにしました。
生活に庭を近く感じハーブや家庭菜園を楽しみ、住みながら庭造りをしたい。建て主はリタイヤ後の生活をそんな風に描いていました。築32年の木造住宅は冬の寒さや耐震性にも不安がありました。
「初めは新築のつもりだったのですが、予算に限りがある中で建て方の選択肢を相談できたのは大きかったと思います。同じ予算で新築と比べ仕上げ・パーツなどこだわっていた部分を妥協しないで決められました。それと、耐震補強の補助金も勧められて予算的に助かりました。」
今回の改修のように外観デザインまでの提案をすることで新築同然の満足感が得らやすく費用対効果が高い。優先順位を協議して建替えからリノベーションへシフトした大きな要因になりました。また、耐震性の補強だけでなく構造計画から検討して既存の間取りを大幅に変更。LDKに面した東側の庭に3.6mの掃出し木製窓を設置して、生活な中に庭を取り込むプランニングを実現しました。内装はシンプルなデザインの中に無垢の味を楽しめるものを選びました。
「新築しか頭になかったのですが色々なアイディアを提案いただきとてもよかったです。遊びに来るお友達の方々からはリフォームとは思えないとよく言われます。間取りも変わったので生活感もだいぶ変って、料理の最中にハーブを摘みに行ってます。」
冬の寒さについて:「普段LDKにいますがエアコンをつける程度です。特に寒い日もエアコンで対応できました。それとホットカーペットを使っています。欲を言えば床暖房が欲しかったですね。」
LDKに面した東側の庭。3.6mの掃出し木製窓を開放して庭と一体に利用できる。
キッチンは家具造作でつくりました。コストと実用性を考慮して扉は無しという潔さ。
改修前の外観
素材やパーツにも建て主のこだわりが!
2階は普段利用しないのでシンプルかつローコストで考えました。
約28坪の小さな敷地にたたずむ、約26坪のコンパクトな木造住宅。
こげ茶色のガルバリウム鋼板の外壁と木の格子が、シンプルモダンさをひきたたせます。玄関を抜けると、開放的な吹抜のあるLDKになっており、2階のハイサイド窓から光が差し込んで、コンパクトながらも気持ちのよい空間になっています。
玄関
LDK
LDK(階段)
階段
私の自宅兼仕事場(植田)に一番近い家です。南に広い庭があり、ゆったり建っています。かつてこの地域が雑木林であったことを思いながら計画をしました。
植田の家Ⅳを見てご依頼をいただきました。
敷地にゆとりがあり、南の庭との関係を大切にして間取りを行いました。家事をふまえた動線、花粉アレルギー対策として、南西にランドリーを設けたのも特徴です。
親戚や通りがかりの人からの評判が良いと伺っています。
南の庭から 軒を深くして、木部を保護しています
木製通風格子を閉めたところ
庭に面したダイニングとリビング 奥に和室が見えます
吹抜けを介して、子供室、書斎ペースがあります
2階吹抜けに面した書斎スペース
子供室はしばらくオープンにします
玄関へのアプローチ
自転車やベビーカーの置ける土間と玄関
洗面と引戸の奥(南面)にランドリーがあります
東側の夕景
外観夜景
敷地の前に大きく広がる桜並木を取り入れたい。また桜のない季節をどう楽しむことができるでしょうか。
ホームページで実例をご覧になりました。何箇所かの設計事務所を訪ねられましたが、「作品が好きだったことと話がしやすかったことだそうです。」
高低差のある敷地で、敷地の前に大きく広がる桜並木をどう取り入れるか。またオフシーズンの季節をどう楽しむかということでした。インナーガレージ、敷地の高低差などご要望とコストとのバランスを考えながら、並木の奥に広がる山の景色も取り入れるため、リビングの窓の高さを大きくし間口いっぱいに窓を設けています。また、敷地は道路から近いので歩く人から室内を見られない様窓の形状にも工夫しています。
「桜並木に魅せられて敷地を購入されましたが、実は桜のない季節には寂しくなるのではないかと心配していましたが、道路や山など奥行のある景色を楽しめる家づくりになりました。」
リビングから桜並木が広がっています。
リビングからホームステーションをみています。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家:土屋隆志設計室一級建築士事務所 土屋隆志 ...
お仕事を依頼した建築家:
田中郁恵設計室 田中郁恵
...
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい 株式会社 佐野修建築設計事務所 佐野 修 ...