ユーザー 三浦尚人建築設計工房 三浦尚人 の写真

住宅の設計をしていて毎回悩み、時間をかけるのが窓(開口部)の位置と大きさです。

外部からどう見られるか?

内部からどう見えるか?

光はどのように差し込んでくるのか?

風の通り道はどうするか?

図面、模型、CGで検討を重ねて決定していきますが、よく建築主さまからは、

「窓は多く、特に南面の窓は大きくしてほしい」

という要望をされます。

しかし、窓は多ければ良いというものではなく、また大きければ良いというものでもありません。

よく住宅街を歩いていて見かけるのが、南側に大きな窓があるのに道路から丸見えになるせいか、カーテンを締め切っている家や、西日が当たるところに大きな窓がある家、隣家が接近している面に沢山の窓がある家などです。

大きな窓があれば、そこから太陽の光が入って明るいですし、外の景色や空が見えていいかも知れませんが、裏を返せば直射日光が強烈に入ったり、外部から中を見られるということにもなります。

窓があちらこちらにあると落ち着かないですし、空間に明暗がなくメリハリのない住まいになってしまいます。

深い庇や目隠しルーバー(格子)を付けたり、開口部を極力絞って横長や縦長のスリット状の窓を天井や壁の際にもってくるだけで全然違ってきます。

絞られたスリット状の窓から入った光が壁や天井を当てて、その光がまわって空間全体を柔らかく包み込みます。

だから決して「窓が多い家=明るくて住みやすい家」ではないのです。

I-0296、4階か5階建てのテナントビルの建築(東京都)

ユーザー せきね の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
目黒区
依頼内容: 

東急線の駅から徒歩1分の場所に70坪ほどの土地を保有しており、4階か5階建てのテナントビルの建築を検討しています。角地で建ぺい率は98%、道幅により容積率は240%です。最上階はオーナーの住居にすることも検討しています。どのようなテナントに入ってもらいたいかという点にも少しこだわりを持っており、しっかりとした計画を立てて進めたいと考えています。また、建築や不動産には素人ですが、私自分でもしっかりと確認しながら物事を進めたく思っております。まずは、経験のある建築家、設計士の方にコンサルティング、設計、監理をお願いできるかご相談させていただけたら幸いです。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





マンションリフォーム

●設計事例の所在地: 
神戸市
●面積(坪): 
45
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

浴室・洗面

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

輸入建材・設備を利用しての高級マンションフルリフォーム
アトリエ・キューブには珍しいデザインです。

その他の画像: 

造作キッチン

リビング

造作建具

キッチンから

暖炉(フェイク)のあるリビング

クローゼット

珈琲+ベーグル店舗

●設計事例の所在地: 
神戸市中央区
●面積(坪): 
20
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

2階ベーグル工房

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

民家住宅を珈琲+ベーグルショップにリノベーション

その他の画像: 

古材を利用した階段

外観

ベーグルショップ

看板(サイン)もアトリエ・キューブにてデザイン

古材を利用した踏み板

民家改修 ビストロ

●設計事例の所在地: 
兵庫県西宮市
●面積(坪): 
20
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ホール

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

築80年料理人であるオーナー様の祖父が生前鮮魚店を営んでいた民家を改修しビストロ店をオープン。面影を残したデザイン。

その他の画像: 

木の家

●設計事例の所在地: 
兵庫県三田市
●面積(坪): 
30
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

リビング

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

全て国産材を利用した高台に建つ住宅です。

その他の画像: 

土間玄関

和室

吹抜け

スキップフロアの住宅

●設計事例の所在地: 
兵庫県
●面積(坪): 
35
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ダイニングから見たリビング

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

4層3階建ての都市型スキップフロア住宅。プライバシーの関係上完成写真は公開できません。

その他の画像: 

2階パース

外観

リビング

終の棲家

●設計事例の所在地: 
神戸市垂水区
●面積(坪): 
34
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

リビング吹抜けを望む

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

定年後に一人で住まう家の建て替え。今後の生活を想定した「便利」を散りばめた設計

その他の画像: 

外観

100年古民家リノベーション

●設計事例の所在地: 
兵庫県猪名川町
●面積(坪): 
52
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

小屋組の美しさを取り入れたリビング

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

10年前に普通のリフォームをしてしまい子どもの頃に住んでいた面影を無くしてしまった。再リノベーションして欲しい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

古民家の改修、木造、木の性質の熟知とデザイン力

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

使い勝手、昔の面影を両立して欲しい

依頼者の声: 

「子どもの頃の思い出が詰まっていて、100年以上受け継がれてきたこの家を丁寧にデザインしてくれた」

その他の画像: 

土間

古建具の利用

土間(2)

逆瀬川のリゾートハウス

●設計事例の所在地: 
兵庫県宝塚市
●面積(坪): 
45坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

キッチンからリビング、そして宝塚市の眺望が開ける

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

・道路から1.5m下がった地盤であるが、造成工事費が多くかかるのではないか?
・傾斜地をどう生かすか?

依頼者があなたに依頼した決め手: 

・建築主の悩んでいた土地形状の欠点を利点に変えたプランニング。
・建築主と共につくりあげる楽しさ。
・予算をスリム化するための分離発注、プチセルフビルドの提案
・フットワーク、親切さ。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

高台に建つこの住宅はビーチリゾートが好きな建築主の趣味を取り入れたデザイン。週末住宅のような落ち着きのある雰囲気である。
造成工事が無いように中2階から玄関に入り眺望の取れるリビング、水廻りを2階に。プライベートルームを1階にしたスキップフロアを採用。土地の欠点をポジティブに取り入れたプランニング。

依頼者の声: 

建築主の趣味であるビーチリゾートのテイストを取り入れたデザインでかつ造成費を掛けずに土地の形状を払拭させたプランニングに喜んでいただけました。
「家に帰ることが楽しみになった」「予算内に十分収まりその分家具にもこだわれた」「珪藻土を建築士や工務店さんと一緒に塗ったり楽しみながら家づくりができ良い思い出になった」と言っていただけました。

その他の画像: 

シンプルであり木板を取り入れた外観

外部から繋がるタイル貼りの玄関ホール

リビングと奥に見えるデイベッド

マリンライトとデッキを採用したエントランス

ページ

建築家紹介センター RSS を購読