K薬局

●設計事例の所在地: 
鹿児島県薩摩郡さつま町
●面積(坪): 
29坪
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観ファサード 
 門型フレームを90度に振って構成しました。
 当初、奥側にあるクリニックの木製ルーバーと同材であるウェスタンレッドシダー縦張りのBOXを空中に浮かす
 設計案 (鉄骨造)で計画しましたが床面積が嵩み、コスト調整の為設計変更して最終形に至りました。
 

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

 『現在の薬局より広く、実用性の高いプランとすること。』
 『デザイン性の高い(グッド・デザイン)、コスト・パフォーマンスがよい建築とすること。』
 『雨天時使用の車寄せを希望する。』
 『遊び心あるトイレ・洗面所を造ってほしい。』 ・・・

依頼者があなたに依頼した決め手: 

 『クリニックとの繋がりを持たせたい。』
 『竣工引渡しまででなく、建築物が解体されるまで一生を通してメンテナンスを含めた対応が設計監理だとの思い。』
 『シンプルかつ独創的デザインセンスがあること。』
 『設計者として多くの設計監理実績があり、ローコスト建築に手馴れていること。』

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

 § きりん薬局 設計コンセプト § 地域医療に根差す心身共の癒しに溢れる薬局
  『地域の中で体だけでなく心も癒される様な存在となれる薬局』
  『病気で元気のない人々に生きる力を与えたい。』
 ■患者とのコミュニケーションを第一に。
  より多くの患者さんと、より長くコミュニケーションがとれるようにとの思いから談話スペースを設けたプランを採用しました。
  また、薬局内の患者さんに目配り・心遣いが容易なプランに心掛けました。
 ■和モダンな地域景観に馴染む外観
  木目調&ホワイトの外装材でシンプルで和モダンな外観として、地域景観に馴染みつつ斬新な計画をしました。
 ■患者ををもてなす空間
  シンプルな空間に光の演出を施し、五感に響く空間造形を創造しました。
  陽光に導かれて、非日常的なホスピタリティが提供できるように設えました。

 一般的な乾式外装材を使用しながらも、ディテールを工夫することで、設計意図を明確にさせて
 上品な質感(テクスチャー)を計画しました。

依頼者の声: 

 『シンプルだが存在感のある薬局が実現できました。』

その他の画像: 

外観ファサード
 門型フレームを90度に振って構成。
 窯業系サイディング2種類張り

待合・受付 
 逆C型を形取った下がり天井・小壁・受付カウンター
 奥は壁を400×400で刳り貫く意図でデザインした飾り棚

 床:複層ビニル床タイル張り
 壁&天井:塩化ビニル樹脂系壁紙張り

待合・受付 
 逆C型を形取った下がり天井・小壁・受付カウンター
 奥は壁を400×400で刳り貫く意図でデザインした飾り棚

 床:複層ビニル床タイル張り
 壁&天井:塩化ビニル樹脂系壁紙張り

調剤室 清潔感が漂う空間としました。

 床:コンポジションビニル床タイル張り
 壁&天井:塩化ビニル樹脂系壁紙張り

洗面室 和モダンな空間として設えました。

 床:複層ビニル床タイル張り&塩化ビニル樹脂系壁紙張り
 壁&天井:塩化ビニル樹脂系壁紙張り
 壁見切材:江戸打ち紐(金色)底目

トイレ 和モダンな空間として設えました。

 床:複層ビニル床タイル張り&塩化ビニル樹脂系壁紙張り
 壁&天井:塩化ビニル樹脂系壁紙張り
 壁見切材:江戸打ち紐(金色)底目

休憩室 家具を配置した時に落着きある和みの空間としました。
 
 床:コンポジションビニル床タイル パターン張り
 壁&天井:塩化ビニル樹脂系壁紙張り

Sクリニック

●設計事例の所在地: 
鹿児島県薩摩郡さつま町
●面積(坪): 
157坪
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観ファサード シンプルな和モダン建築
 外壁:外壁用水性フッ素樹脂塗料塗り(埃が積もらない、汚れたら上塗りできる)
 木製ルーバー:ウェスタンレッドシダー・シッケンズ3回塗り
 エントランス廻り:ライムストーン張り・撥水材塗布

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

『ライフサイクルコストを鑑みた上でのシンプルで機能的なクリニックを希望する。』

依頼者があなたに依頼した決め手: 

『竣工引渡しまででなく、建築物が解体されるまで一生を通してメンテナンスを含めた対応が設計監理だとの思い。』
『シンプルかつ独創的デザインセンスがあること。』
『設計者として多くの設計監理実績があり、ローコスト建築に手馴れていること。』

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

 § さくらクリニック 設計コンセプト § 地域医療に根差す心身共の癒しに溢れる診療所
   『地域の中で体だけでなく心も癒される様な存在となれるクリニック』
   『病気で元気のない人々に生きる力を与えたい。』
 ■患者とのコミュニケーションを第一に。
  より多くの患者さんと、より長くコミュニケーションがとれるようにとの思いから医師・看護婦・患者の移動動線を短縮化する  ゾーニングを採用しました。
  また、院内の患者さんに目配り・心遣いが容易なプランに心掛けました。
 ■和モダンな地域景観に馴染む外観
  木製ルーバーのメンテナンスも考慮した上で、シンプルで和モダンな外観として、地域景観に馴染む計画をしました。
 ■患者ををもてなす空間
  シークエンスに変化を持たせて、五感に響く空間造形を創造しました。
  陽光に導かれて、非日常的なホスピタリティが提供できるように設えました。

 ※メンテナンスフリーな建物を目指して無機質で冷たい空間を造るのではなく、
  シットリとした上品で温かみのある自然素材を吟味して設え、メンテナンスし易い工夫(納まり・コスト等)を設計で施した。
 ※患者さんのホスピタリティ第一であるクリニックという特質とコストを検討して、
  放射熱式床暖房とカセット式エアコンを併用設置した。

依頼者の声: 

『より理想に近い建築物を竣工引き渡して頂いたので、今後この建築物を活かす様に運用・使用していきたい。』

その他の画像: 

東南外観ファサード
 外壁:鉄筋コンクリート造打ち放し 外壁用水性フッ素樹脂塗装塗り
     一部、ライムストーン張り 撥水剤塗布
 ルーバー:木製(ウエスタンレッドシダー) シッケンズ3回塗り

 エントランス廻りの視認性を高める施主要望でライムストーン張り(←セメント系人造石←レンガタイル)としました。

東北側外観ファサード

 外壁:鉄筋コンクリート造打ち放し フッ素樹脂塗装塗り
     一部、ライムストーン張り
 ルーバー:木製(ウエスタンレッドシダー) シッケンズ3回塗り 

外観ファサード夜景

 外壁:鉄筋コンクリート造打ち放し フッ素樹脂塗装塗り
     一部、ライムストーン張り
 ルーバー:木製(ウエスタンレッドシダー) シッケンズ3回塗り

待合 明るく落着ける空間としました。

 床:複層ビニル床タイル(旧称 ホモジニアスビニル床タイル) 厚3.0 3種類ランダム張り
 壁:塩化ビニル樹脂系壁紙張り
 天井:塩化ビニル樹脂系壁紙張り
 隠蔽式空調機器(アネモ吹き出し)&電気式床暖房

待合(奥部分はエントランスホール&風除室)

 床:複層ビニル床タイル(旧称 ホモジニアスビニル床タイル) 厚3.0 3種類ランダム張り
 壁:塩化ビニル樹脂系壁紙張り
 天井:塩化ビニル樹脂系壁紙張り
 隠蔽式空調機器(アネモ吹き出し)&電気式床暖房

点滴室 明るくナチュラルな空間に設えました。

 床:発泡複層ビニル床シート張り
 壁:粘着剤付不燃化粧フィルム張り・塩化ビニル樹脂系壁紙張り
 天井:塩化ビニル樹脂系壁紙張り 

診察室

 床:複層ビニル床タイル(旧称 ホモジニアスビニル床タイル) 厚3.0 張り
 壁:塩化ビニル樹脂系壁紙張り
 天井:化粧せっこう吸音ボード張り

処置室(奥は検尿室) 待合とオープンな繋がりとし、開放的な空間になりました。

 床:複層ビニル床タイル(旧称 ホモジニアスビニル床タイル) 厚3.0 張り
 壁:塩化ビニル樹脂系壁紙張り
 天井:化粧せっこう吸音ボード張り

内視鏡室 患者がリラックスできる機能的な空間を設えました。

 床:複層ビニル床シート 厚2.0 張り
 壁:塩化ビニル樹脂系壁紙張り
 天井:塩化ビニル樹脂系壁紙張り

トイレ 安価な材料を使用してラグジャリーな空間を創造しました。

 床:複層ビニル床タイル(旧称 ホモジニアスビニル床タイル) 厚3.0 張り
 壁:下部・複層ビニル床タイル(旧称 ホモジニアスビニル床タイル) 厚3.0 張り
   上部・塩化ビニル樹脂系壁紙張り
 天井:塩化ビニル樹脂系壁紙張り

西御門の家

●設計事例の所在地: 
神奈川県鎌倉市
●面積(坪): 
32.2坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

庭から玄関アプローチと車庫部分をみたところ・・・3人の子供さんを抱え、雨の日でも車への乗り降りが快適にできるようにビルトインの駐車場にしました

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

設計事務所に依頼をするか?それとも地元ビルダーに依頼するかを迷っておられたようでしたが、最終的にプレゼン内容を気に入ってもらえてご依頼いただきました

依頼者があなたに依頼した決め手: 

私を含めて3社がプレゼンをしたようでしたが、地元ビルダーやハウスメーカーとは違うプランに魅力を感じてくださったようです。また、細かな打合せが家づくりをする上で、とてもよかったとのことでした

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

決して大きくない家なので、3人のお子さんの部屋を確保することに力をそそぎました。また、リビングは1階に配置するのがいいのか?2階がいいのか?いろいろとアドバイスを重ね、最終的に2階に配置しました

依頼者の声: 

人生の一大イベントを岡平さんと一緒にいろいろと考えながら、実際にもいろいろ関わることができ本当によかったと思っています。これはハウスメーカーでは経験できなかったことだと思います。木のことや構造、専門用語などかなり詳しくなりました。図面はあきるほど見ていたので出来上がりの実際と図面はぴったり一致します。細かい要望をいろいろ聞いていただきよかったと思っています。
子供たちにも少なからずいい思い出ができたのではと思っています。はるなは早速ロフト階段途中の本棚に本を並べて満足そうです。
2階リビングは温かく日差しもたっぷりで快適です。1階は少し寒い(特に今週はかなり冷え込んでまだエアコンがないので)のですが、マンションに比べ寒いのは聞いてましたし少し慣れていく必要はあると思います。
風呂場はイメージ以上の雰囲気で満足しています。少しずつ木を植えて行きたいと思っています。

・・・・という内容のメールをいただきました

その他の画像: 

外観 夜景

2階リビング

坪庭のある浴室

玄関ホール

I-0042、プライベート空間が守られているシンプルな家(東京都在住・埼玉県に建設予定)

■依頼したい仕事

注文住宅の設計・監理をお願いしたいです。

■建設予定地

埼玉県

■土地の所有状況

50坪程度の敷地

■建設予定の建物の種類

住宅・新築

■建物についての希望

家族2人で暮らす家を建てたいと考えています。
必要な部屋:リビング、ダイニングキッチン、寝室、書斎、洋室
広さ:25~30坪程度
その他:シンプルな家が好みです。
    大きめの窓で光を多く取り入れるが、
    外からプライベート空間が守られている家を希望します

■ご予算
工事費(インテリア含む)+設計監理料で
約3,000万円を考えています。

オー・ミラドー ルミエール

●設計事例の所在地: 
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
●面積(坪): 
22
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

祭壇

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

ホテル内のロビーをチャペルに改装しました。
列席者の席配置を通路と平行にしています。
入口の扉に画像を映し出してから入場するという演出の為、画像と祭壇での式の模様を容易に見れるように配置しました。

その他の画像: 

レストラン カルティベイト

●設計事例の所在地: 
三重県松阪市嬉野下之庄町 1688-5
●面積(坪): 
42
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ホールアプローチ。風の道、光の道、時の道。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

RESTAURANT CULTIVATE 「レストラン カルティベイト」
食を耕す 時を耕す レストラン
古い農業用倉庫をリノベーションしてつくりました。
創作中華のレストランです。
http://homepage3.nifty.com/restaurant-cultivate/

その他の画像: 

エントランス

ホール

ホール

2階ギャラリー

フィットネススタジオ  FIT:S(フィッツ)

●設計事例の所在地: 
加古郡稲美町
●面積(坪): 
77
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ファサード

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

フィットネススタジオ  FIT:S(フィッツ)

その他の画像: 

ダンスルーム 1F

休憩ルーム

ダンスルーム 2F

吹抜

NATURA

●設計事例の所在地: 
佐賀県武雄市武雄町武雄7276
●面積(坪): 
44
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ファサード

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

昭和5年建築の木造店舗のリフォームです。店の手前に和風の小さな庭を設け、減築によって現れた建築当初の入母屋を生かし、1階部分に軒を付け加え、2階窓部分には格子を取り付けて和風の趣を強調したデザインにしました。店舗部分は表通りから裏通りへ貫く動線をつくり、人の好奇心をかき立ててお客を店内に呼び込む演出をしています。

その他の画像: 

店舗正面入口廻り

店舗内観(正面入口より)

店舗内観(裏面入口より)

改装前 ファサード

SeaSaw House

●設計事例の所在地: 
和歌山県和歌山市
●面積(坪): 
36.37
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

町並みに配慮して、杉板と左官仕上げの繰り返しによるリズム感のある外観とした。
杉板の耐久性を高め、時間と共に味わいを深めるよう、表面にはインディアンが使っていたとされるミネラルとハーブが塗布されている。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

広い敷地を生かした菜園のある平屋を希望。風が強い場所であるが、落ちついた生活ができるようにしてほしい。
モダンな家が良いが、おばあちゃんの台所のような、あらゆる対応が可能な土間を備えたキッチンがほしい。
ホームシアターに対応した設備、機能を備えること。
年を重ねるほど味わいが増す外壁材料。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

過去の実績と海外生活の経験があること。
有名な建築家でないこと(笑)

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

これからが子育ての時期である事から、キッチンを中心に回遊性のあるプランとした。
気密性の良い木製サッシ、吸音性の高い天井材、左官壁などを採用してホームシアターの音響に配慮した。
温水床暖房、浴室暖房乾燥機を完備。
町並みに面するファサードの優雅さを演出するため、ビルトインガレージを建物と同じ材料とした。これにより、外観にリズム感が生まれた。

依頼者の声: 

フェイスブックでいただいたメッセージから:

「家の方は相変わらず快適です・・・というか最高です。」

その他の画像: 

インテリア

ファサード

ファサード

アプローチ

防犯とプライバシーのためのガラリ網戸

通り土間を通って土足のまま庭へ。

小さくても多用途に使える離れ和室。

傾斜地であるが、できるだけ地形の変更はしない計画とした。

寝室には、風を通しながら防犯上有効な「ガラリ網戸」を設置。

チトセメガネ

●設計事例の所在地: 
東京都世田谷区桜丘
●面積(坪): 
17.32
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

■正面【ガラス張りの正面は両サイドの大きな柱型(LED照明とモニター)までをショーウィンドウと考えて閉店後は柱型間に紗幕を下ろします。】

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

建て替えにより狭くなった店舗をいかに効率よく魅力的に作るかが課題でした。接客テーブルをオリジナルで作成し、以前の店舗で使っていた米松の陳列什器を生かしつつ、LED壁面照明とVISPLAYを使ったショーアップの自由度を持たせた構成にしました。もちろん、仕上げ素材は自然素材(壁:珪藻土と米松、天井:珪藻土)を使用しています。新しい什器はオーク材で作りました。

その他の画像: 

■店内【簡単な接客のサービスカウンター、時間のかかるお客様用の接客テーブル、奥はガラスとケースメントで仕切られた検眼室】

■店内見返し【右は加工室(水平窓で店内がみえる)】

■フロント庇上の木製切り文字ロゴ

■閉店後の正面

ページ

建築家紹介センター RSS を購読