“ガレージハウス” になります。敷地の高低差を利用して 地下に2台をビルトイン、屋外に駐車スペースを3台確保しました。木造2階建 ですが、3方向を土に埋まった地下ガレージはコンクリート打放しています。シルバーのフラットシャッターで仕上げてシンプルモダンにしました。
オーナー様の御要望で、2台分のビルトインガレージを設置しそれに付属した お仕事用の書斎スペースを設けました。高断熱住宅ですが、既製部品を多用してローコストにまとめています。
敷地の高低差を利用して 地下に2台をビルトイン、ガレージを分けて 屋外駐車スペースを3台確保。5台を敷地内に納めたいオーナーの希望を叶えました。
キッチン・ダイニング
リビング
リビング・和室
地下ガレージ
歯科医院の開業には、よき協力者が不可欠です。ひとつは医療コンサルで色々な市場分析や備品メーカー情報を持ち合わせているのでその情報を利用しない手はありません。一方で建築設計では、スタッフ動線や客動線そして魅力的な敷地にあった提案、付加価値をどう実現できるかについては、建築士によって多少の差がありますのでそこはいい出会いがあると幸いかと思います。
一級建築士 南俊治建築研究所
堀込み車庫と建ペイ率の関係ですが基本的に、屋根があるものは住宅などと同じ「建築物」扱いとなり、建築面積に含めなければなりません。一方で、掘り込み車庫の場合は屋根があるので建ぺい率の対象になりますが、地下車庫の場合、地盤面から車庫の高さが1m以上出ていなければ建ぺい率の規制は受けません。
補足ですが、「容積率」についても触れておきます。「容積率」とは敷地全体の延床面積のことで、掘り込み車庫やカーポート、ガレージなどが住宅と別々になる場合、延べ床面積に含めなければなりません。しかし、車庫やカーポート、ガレージなどの面積が延べ床面積の5分の1であれば、面積に含めなくても良いということになっています。
一級建築士 南 俊治
-----------------------------------------------------------------このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。-----------------------------------------------------------------
▼お近くの建築家に一括で相談・依頼┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
急性胃腸炎が治ったみーくん@建築家紹介センター(60歳)です。急性胃腸炎で3日くらい下痢が続いていたのですが、なんとか治りました。仕事が予定より遅れてしまったので、当分は仕事をがんばります。
5月も下旬ですね。だんだん暑くなってくると思います。
「暑さでバテた・・・」 とならないように、体調管理には気をつけてくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2022-05-23
【日常の中で世界のビールが楽しめるビアレストラン】
-----------------------------------------------------------------
■成約お祝いプレゼント
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■日常の中で世界のビールが楽しめるビアレストラン ビアレストランの間取りは「ひとりゆっくり」「マイスターとビア談義」「数名」「大人数」「何かの二次会」など、色々なシーンに対応できることが望まれます。 ビアレストランについて、杉山デザイン室一級建築士事務所 杉山 登忠之さんに伺いました。
・ビアレストランの外観で注意している点があれば教えてください まず想い浮かぶのが、ロンドンやブリュッセルのパブですが、日本国内にそんな構えの店舗があっても、そこに本場のビールを期待して飛び込みで入店する消費者がどれくらいいらっしゃるだろうか……続きはこちら↓
▼日常の中で世界のビールが楽しめるビアレストラン┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24753?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■最近の投稿(最新5件)
▼I-3386、タイアップできる設計士の先生と繋がりを深めたい(大阪府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24763?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3385、建築申請(先ずは、計画通知書の作成)のみ(埼玉県在住・建設予定地は東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24760?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3384、どのようにしたらスムーズに建築できるか(千葉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24759?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3383、土地を見つけたので家を建てたい(愛知県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24751?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3382、ソーラーカーポートの建築確認申請(岩手県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24750?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談依頼したい内容を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
■当サイト会員建築家の設計事例
▼山梨県 Palace Fujii 【小淵沢山荘) 杉山デザイン室一級建築士事務所 杉山 登忠之┗ https://kentikusi.jp/dr/node/13966?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は山梨県の「Palace Fujii 【小淵沢山荘)」です。
依頼者は建物を建てる前は
「大地や森林と共存しているような建物を建てたい」「人は、自然に逆らうことはできない」
と悩んでいました。
そこで
「キルフェボンを始めとする杉山さんの作品、作風に興味を持って直接お会いして、空間についての想いを聞いて共感したので……」
と杉山デザイン室一級建築士事務所 杉山 登忠之さんに依頼しました。
杉山さんは、アラビックと上品なイタリアンの融合した別荘を建てました。
「一見して日本人の住まいとの判断に難しくないこの環境で、 いかに違和感なく、あたかも昔からそこに存在していたような。 そんな佇まいを追求しました。
前述のテーマ「アラビックと上品なイタリアンの融合」も、 クライアントと共に追求させていただいた結果辿り着いたものです。
トルキッシュプラスターが入手できず、漆喰でしあげたのですが、 基礎の凍結深度同様、漆喰の凍結&破裂が懸念され、 新たな工法を導入しました。 工法は秘密です。」
と言っています。
依頼者には
「私が派手好みだったら、すぐにでも雑誌に掲載させていただろうが 申し訳ないね。」
「OMソーラーと薪ストーブも、とても効率よく機能している。」
と言っていただきました
別荘を建てたい方は、ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼【完成見学会】伸びやかな2階リビングの木の家@世田谷 東京都 2022年06月04日 10:00, 2022年06月05日 10:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24757?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼2022.06.18 住宅相談会 神奈川県 2022年06月18日 11:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24183?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ 東京都 2022年05月07日 10:00 to 2022年05月31日 18:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24685?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼小さな家のメリット┗ https://kentikusi.jp/dr/node/12286?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
以前依頼の投稿をしましたが、丁度知人から設計士さんを紹介頂きましたので、こちらのサイトにはお断りさせていただきました。しかし今回改めて依頼をさせていただきます。よろしくお願いします。 岐阜県郡上市に避暑目的の小屋を建てようと思います。設計管理をお願いしたいと思います。 管理が有りますので、岐阜県愛知県の方が良いかと思います。本来設計士さんに依頼する場合、ある程度施主の希望を入れながらも設計士さんが考え、形にする物だと思いますが、私どもは素人ですが、今回の建物に大変拘りが有り、平面立面、基礎に関しても強い希望が有ります。この様な我儘な施主に付き合ってみても良いと思って頂けましたら、是非ご連絡をいただきたいと思います。どうか宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日の午後。
とある家づくりの打ち合わせでした。
打ち合わせのテーマは。。
見積書の提示です。
これまで、何度となく打ち合わせして決めてきました。
こんなのあったらいいよね。
これは、絶対入れたいよね。
こっちの方がいいはず。
いろんな想いが、モリモリの計画案でした。
その金額を見ることって、ドキドキですよ。
試験の結果を見るみたいな感じでしょうか。
ということで。
到着してから、雑談は少なめで、早々に本題へ。
まず最初は、当初のご予算を共有します。
いよいよ見積提示!
そして。
みなでビックリ!(笑)
その金額を見るやいなや、お客様の頭は、減額を考えてます。
でも。
少し待ってください。
当初から、何を変更して、その金額になったのか。
それって知りたくないですか?
私だったら知りたいです。
変更してきた内容と、その金額を一通り説明しました。
そうそう。
以前と少し違っているのは。。
ここ最近の値上がりの影響が出ていることでしょうか。
各工事で少しずつとしても、それが10個まとまると、
結構な金額になったりします。
それも含めて、一通りご説明した後、
いよいよ減額項目のお話に進んでいきます。
金額があがったというだけではいけませんから。
私が思いつく範囲で、減額案と金額を御提示。
その内容と順次説明していきました。
一通り説明してみると、採否を決めたくなってしまうのですが、
そのタイミングでは、採否はうかがいません。
なんで??と思われたかもしれません。
このタイミングでは、私が思いつく以外のアイデアを
出していただくことなんですよね。
たとえば、内部のドア。
決めていただいた全ての箇所に、ドアは有ってもいいのですが、
普段、ほとんど閉めないので、ロールスクリーンでもいい。
そんなドアもあったりするはず。
私からは、その問いかけをさせていただいて、
ご夫婦でお話しながら、このドアはいいかも。
そんな感じでいろいろ探していきました。
みなさんが想像している以上に、アイデアが出てきました。
そのアイデアで、いくら減額になるのかを次回までに
計上してきます。
次回、全て出そろった減額案の中で、採否を決めていきます。
さて。
どうなるんでしょうね。
打ち合わせ後に、美味しい珈琲とお菓子をいただきました。
ふわふわのロールケーキで、疲れが癒されました。
いただきながら、雑談してた中で、奥様が一言。
見積見たら、これもやめなきゃいけないかぁとネガティブになりそうなのに、
今日はそうでもなかったですとおっしゃっていました。
楽しんでいただけたようです。
これ。すごく大事だなと思います。
予算とのバランスを見ることって、この家づくりで
何を大事にしているのかを見極めるプロセスなので。
諦めるというより、見極める感じですね。
なんだかんだと、ワイワイ盛り上がりながらの打ち合わせでした。
楽しませていただいて、感謝ですね。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家: 田中洋平建築設計事務所...
このサービスを利用する前は、建築家さんや設計士さんをどうやって探せばいいのか?そして、...
お仕事を依頼した建築家: 植松利郎建築設計事務所 植松利郎様...