僕の両親の実家はどちらも土間のある家でした。
母の実家は下町で、茅葺の家だったのですが
幸いにも東京大空襲での被災もなく焼け残り
僕が小学校の時に、この家を体験することが出来ました。
土間にはかまどがいくつかあり、漬物の樽が並び
天井には川が氾濫した時の為に木船がつるされていました。
休日に遊びに行くと、ビートルズの曲が・・・
叔父がビートルズが好きで休みにはいつもレコードをかけて珈琲を。
茅葺の家の土間でビートルズ
子供ながらに古い文化と新しい文化の混在したこの場に
憧れていました。
父の実家は世田谷で酪農家の家のようで
(実際に牛とか山羊がいました。)
土間には台所、五右衛門風呂、井戸が・・・
この土間で祖父が農機具の手入れ
祖母が漬物を仕込んだりしている姿が目に焼き付いています。
自分の家にも、こんなな場所があったら雨でも好きな自転車がいじれるのにと・・・
どちらも今都会では考えられない家。
写真があればと探したましたが、残念ながら。。。
見つかったらご紹介したいと思います。
22年前に二人で憧れの土間のある自宅を建て
住宅の設計に携わるようになってから
いろいろな土間を体験した経験から土間の魅力をと
土間のある住まいをいくつか提案してきました。
今日はそのいくつかをご紹介したいと思います。
まずは我が家の通り土間
HPのWorksの「HOME」「HOME+」「HOME HOME+」