I-4871、カーポートの建築確認申請代行(千葉県)

ユーザー 山鉄 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

カーポートの建築確認申請代行をお願いしたいです。
建築予定地:千葉県松戸市
土地:所有権、駐車場に1台用 カーポート新設
YKKAP
プレーンルーフ 600タイプ 1台用 単体セット
奥行:5010mm×幅:2700 mm 有効高:2500mm
代行いただける所掌範囲と予算を御相談させていただけると助かります。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-4870、カーポートの建築確認申請を委託したい(山梨県)

ユーザー ヒデ4870 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
山梨県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

カーポートの建築確認申請を委託したいです。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-4869、平屋のRCB構造で二世帯住宅で建て替え(沖縄県)

ユーザー なな4869 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
沖縄県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

自宅の建て替えを検討しており、申し込みしました。よろしくお願いします。
現在、居住している住宅はかなり古いため、平屋のRCB構造で二世帯住宅で建て替えしたいと思っています。
息子が銀行から借り入れして、建て替えをする予定ですが、都合上、8月頃に銀行へ相談に行くので、それまでにどれくらいの予算が必要なのか教えて欲しいです。多額は借り入れ出来ないと思っているので、低価格で建て替え出来ないか相談したいです。
大体の間取りは考えています。
RCB住宅を手掛けている建築家の方に相談したいです。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日から、家づくりのパートナーを探してる
ご夫婦をもとにしたお話をしています。

パートナーを決めるため、どれくらいの金額で
家づくりしてくれるかを知りたいと思っています。

概算をもとに資金計画を出してもらうのですが。。
そこまでお話しました。

今日はその続きです。

概算っていうと、それこそ「だいたい」の金額
という意味ですよね。

でも、その概算って、多くは坪単価をもとに
出しています。

施主からすると、できるだけ金額にぶれの少ない
金額を知りたいですよね。

でも。
造り手からすると、実は結構困ってしまいます。

そもそも。
概算ではなく、詳細な見積を作成しようとすると、
かなり細かな作業をしないといけません。

工務店だけではなくて、各専門業者の方々も
図面をもとに数量を拾い出したりします。

日々現場で忙しい専門業者の方々がすることなので、
かなりしんどいはずです。

それに。
その作業自体に費用が出るわけではありません。

作業に時間をかけてるわけなので、厳密には
費用は掛かってるんですよね。

その仕事が絶対に受注できることが確定してれば、
関係する方々も協力する意味合いもありますが、
受注するかどうかわからないとなると。。

厳しい選択ですよね。

造り手の事情ではあるものの、できれば、
詳細な見積は避けたいと思うのも理解はできます。

とはいえ、さすがに根拠が欲しいので、
過去の物件をもとにして出した坪単価を使って
概算を出すわけです。

ただ。
ある程度、規格になっているようなセレクト型の家
であれば、坪単価は別として、類似物件で想定は
できますよね。

一方で、自由度の高い注文住宅の場合には、
そうもいきません。

ちなみに。。
これまでに、お会いした方何人かからお聞きしてますが、
設計開始の概算と最終の詳細見積で大きな開きがある
ということは結構あります。

開きがあることはいいとして。。
その開きの理由が説明できないってどうかなと思います。

何を変更したから、いくらアップしたのかですよ。

「なんとなく」仕様が上がったから、「これくらい」
アップになったんですよ。。

それを納得できますか??

長くなったので明日に続きます。

ユーザー TAM建築設計室 新井敏洋 の写真

購入後18年越えの木製ベンチ、バルコニーの庇下に置いていますが風雨時には雨がかりとなります。

見かけは問題なかったのですが、座面框部の堀込部が多少腐朽してきました。

そこで、DIY修理をしました。

リフォーム工事では、板ものの設計見積の参考として四国にあるネット販売の業者金額を参考にしています。

今回の修理に材料を取り寄せてみました。

既存の材料はアカシアです。さほど耐久性はありません。

この業者さんはミリ単位の大きさ指定と様々な加工をしてくれます。

50cm程の小材のため、耐久性のあるチークの無垢材でR面取磨き加工をしてもらい、

材料費2,540円、配送料1,320円、合計3,860円(税込)です。

2週間ほどで届きました。

検品をしましたが、良材で加工も指示通りです。

多少の細工を行い框を取り替えて終了です。

築10年の私どもの設計した住まいで、製作キッチンの不具合スライドレールの取替に伺った際に、杉の板が1枚玄関に置いてあり不思議に思ったのですが、樹脂製のふろふた交換に1万以上支払ってまた樹脂製より、木製蓋へとのお考えのようでした。

木張りの浴室のため素敵な考えです。

近くのホームセンターでの試しの購入のようですが板厚がありすぎ重いのが難点です。また金額もそこそこします。どうやらネットで木製ふろふたを探したようですが高額とサイズの問題があったようです。

そこで、この業者を紹介しました。

ふろふたなどは注文時に指示するだけの素敵なDIYです。

生活する中でより楽しく暮らしていただきたいと考えます。

PS

浴室の木材はカビ易いので設計では木製ふろおけ屋さんからお聞きした浸透性木材保護剤(木肌一番)を使用しております。石油系なので好き嫌いはあります。

DIYでは割高になりますが小分け販売の業者もいます。

塗料の仕様マニュアルから必要量を考えて下さい。

I-4868、新築住宅間取りのセカンドオピニオンをしてほしい(徳島県)

ユーザー もなか4868 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
徳島県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

(新築住宅間取りのセカンドオピニオンをしてほしい)
 
某ホームメーカーで新築を予定していますが、設計士ではなく営業が書いた間取りを元に進めていくことになっています。3パターンほど見ましたが、建売にありそうな無難な提案をされている気がするので、セカンドオピニオンとして他の方の意見が聞きたいと考えています。
 
建築予定地は徳島県の70坪ほどの分譲地で、予算は土地抜きで4000万ほどを予定しています。2階建の予定です。
スキップフロア等が得意なHMです。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





I-4867、3階建て9戸を軽量鉄骨または鉄骨造で……(滋賀県)

ユーザー ライフ4867 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
滋賀県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

滋賀県守山市の方で1LDK3戸並びの3階建て9戸を軽量鉄骨または鉄骨造で検討しています。対応できる建築士さんを紹介いただけませんか?
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日から、家づくりのパートナーを探してる
ご夫婦をもとにしたお話をしています。

パートナーを決めるため、どれくらいの金額で
家づくりしてくれるかを知りたいと思っている。

それを比較するため、坪単価を基準にします。

ただ、坪単価って、結構危うい金額なので、
それについて、改めて説明しています。

今日はその続きです。

昨日お話した最後の話って、結構すごくて、
値上がり傾向の中でボヤっとして坪単価を
目安にするって、どうかなと思います。

とはいえ。
いくらくらいでできるのか、目安がないと、
そのパートナーに決めることができないので
すごく困るしな。。

その気持ちもよくわかります。

ただ、坪単価が、目安にすらならないかもしれない
ということをご理解いただきたかったんですよね。

だったら、どうすればいいの????
って思うでしょうね。

いろんな方法はあると思うんですけど、
依頼先によって、できるかどうかわからないので、
こんなふうに問いかけてみたらいいと思いますよ。

できるだけ最近の建築事例について、
きれいな竣工写真ではなくて。。

その家づくりの図面や資金計画書、工事の契約書を
見せてもらうことです。

その大きさで、その仕様で、そのカタチで、
このくらいの総金額が必要なんだなと。

それを面積で割っちゃだめですからね。

いろんな会社で比較したいんであれば、
できるだけ同じくらいの大きさで、
できるだけ似たような形で、できるだけ直近で
総額を聞くといいと思います。

その金額を目安にする方が、よほどリアルだし、
現実に即していると思いますよ。

坪単価って、とある家の総額を坪で割った結果であって、
その単価をもとに、総額を出していく手段にはならない。
ということなんだと思います。

詳しくお話すると難しくなるのでしませんが、
見積の仕組み上、当たり前のことなんですよね。

ここまでは理解したとして。。

パートナーを決めきるには。。
もっとブレを少なくするため、金額を出してもらいたい。
そんな気持ちになりますよね。

そこで。
計画案と概算と資金計画書を出してもらう
という方が多いかもしれません。

でも。
この概算が曲者です。

それって。。おおよその場合。
おそらく坪単価を基準にして出してますから。。

I-4866、複合の商業施設(木造2階建て、建物面積約77坪程度、計8テナント想定)(神奈川県)

ユーザー shonan123 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

初めまして。
神奈川県茅ヶ崎市で不動産業を営んでいるものです。
 
この度、同じ市内において複合の商業施設(木造2階建て、建物面積約77坪程度、計8テナント想定)を計画したく、こちらのサイトに問い合わせさせていただきました。
 
相談の背景としまして、本事業は今回で2件目となる予定ですが、1件目で取り組んだ設計士及び工務店が、商業建築における経験が乏しく、法規や消防、C工事を想定したプランニングなどが全くできず、こちらが手動でストレスを抱えながら進めて完成させたという背景があります。
 
今後、本事業を弊社のメイン事業としたく、今後末長くお付き合いでき、かつ信頼できる設計士の方を探しております。

弊社の事業スキームとしては、自社で土地を取得 →
商業施設等を建築 → テナントリーシング → PM
という流れになります。
お取り組み方として、まず弊社が土地を購入検討する為に、最初に賃料(収入)がどの位見込めるか、貸し床面積がどのくらい確保できるかなどを検証する必要があります。
そこで案件毎にラフ(手書き等)で構わないのでボリュームチェックプランを無償でお願いできるとありがたいです。どうしても全ての作業がここからになってしまい、検証の結果、収支が合わず見送ることも当然あります。その為、ボリュームチェックの都度、費用が発生してしまうと、お取り組みが厳しいです。もちろん事業が進む際にはそのままご依頼致します。
とはいえ、件数が頻繁にあるわけでもなく、ある程度弊社でも都市計画の情報をもとに概算のボリュームは確認します。弊社の確認した内容と大きくズレがないかのチェックをお願いしたいという趣旨です。
 
今後、本事業の展開エリアとして、茅ヶ崎を中心とした湘南エリアを想定しております。
エリア的にご対応が可能な設計事務所の方から、ご連絡お待ちしております。
ご要望ばかりで申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日から、家づくりのパートナーを探してる
ご夫婦をもとにしたお話をしています。

パートナーを決めるため、どれくらいの金額で
家づくりしてくれるかを知りたいと思っている。

それを比較するため、坪単価を基準にします。

ただ、坪単価って、結構危うい金額なので、
それについて、改めて説明しています。

今日はその続きです。

とある坪単価の家があるとして。。

キッチンとかお風呂、トイレといった住宅設備は
どんな仕様なんでしょうか。

キッチン一つとっても、数十万円程度もあれば、
数百万のものまでありますから。

仮に。
キッチンで120万円差額があると、30坪であれば、
坪単価は4万円もアップすることになりますよ。

そのアップは、家づくりを具体的に始めてから
考えていけばいいんじゃない?

でも。
120万円の差があるかもしれない金額って。。
参考になるんでしょうかね。

こんなの選ばないでしょうというくらいの超安普請な
仕様が坪単価のもとになってたら大変ですよ。

照明器具だって、何もこだわりなければいいですが、
間接照明にしてみたり、スポットライトにするとか。

そもそも含んでいなければ、まるまる増額します。

ここまでくると。。
目安にさえならないのかもしれないって感じ始めて
いただけるんじゃないでしょうか。

もっといろいろとあるんですけど。
もうひとつ、大事な視点があるんですよね。

2025年時点ですが、物価がかなりな勢いで値上がり
してきているような社会情勢です。

モノだけでなく、建築関係も同じ流れの中にいます。

建材を取り扱う各主要メーカーは、いろんな建材の単価を
どんどんと値上がりさせてきています。

短いと、半年に一度、少なくとも1年に一度くらいは、
金額アップをしています。

この単価ってすごくて、値上がりした単価から、
さらに、その単価から値上がりするということは。。
いわゆる複利みたいに単価がアップしていきますから。

数年もすると、驚くほど単価はアップしています。

モノだけではありませんよ。
職人の手間も、だんだんとアップしてきてます。

つまり、仮に坪単価が有意義な基準だとしたら、
ここ数年で、ビックリするくらいアップしてるはずです。

でも。見た目を安く見せたい造り手は、そうもできず、
ボヤかして坪単価を公表することも。。

坪単価。
金額の目安として判断材料になりますか???

長くなったので明日に続きます。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読