ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

朝から、いろいろあって、

珍しく、写真を一枚も撮影しない一日でした。

昨日の夕方から、とあるマンションの

リノベーションの打ち合わせへ行ってきました。

打ち合わせ場所は、現場。

現場は、ちょうど引っ越しが済んで、がらんどう。

解体工事に着工する前の静かな感じでした。

以前より、設計や色決めをしてきたのですが、

その最終確認と、未決部分を決めるという

とっても大事な打ち合わせでした。

打ち合わせの前に、工務店主体で、

床下や天井裏等の確認しました。

引っ越し前で、モノがある間は、

床下や天井裏を見ることが難しい。

もともとあった図面をもとに、設計を進めてきました。

昨日、床の一部に穴をあけたりしながら、

いろいろと確認したのですが。。。

諸事情があって、ユニットバスの出入口が

引き戸にできず、開き戸になることに。

(引き戸を希望されていたのですが)

間取りの変更も含めて考えてみましたが、

どうにもできず、開き戸でご了承いただきました。

マンションにせよ、戸建て住宅にせよ、

リノベーションの場合は、今回のように、

工事に入るとわかることが結構あったりします。

なので。

しっかりと情報を共有して、どう進めていくと

よいのかを、相談して決めていくことが大事になります。

個人的には、そういったときに、建築家がいると

相談しやすいのかなと思いますけどね。

こちらのリノベーション。

今日から、工事がスタート!

楽しみです!!

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

すごい威圧感です。

強そうなシーサーですよね。

シーサーが見守る家。

こちらのブログでも何度か登場していました。

竣工してから、ちょうど半年ほどになるでしょうか。

しばらくぶりに、おじゃましてきました。

実は。

第二子をご出産のため、数カ月間、奥様が

ご実家に帰省していて、ご主人一人でした。

今月、お子様引き連れて、こちらに戻ってらした

と聞いていたので、おじゃましてきたんです。

ご主人とは、少し前にお会いして、一緒にランチをしたのですが、

奥様にお会いするのは久しぶり。

ご出産やご実家でのこと、お子様のことなど

いうんなお話ができました。

もちろん。

かわいい第二子の顔を拝ませてもらって、

さらに、抱かせてもらったりしました。

首が座っていないので、ドキドキでしたが(笑)

ご主人は、ご家族が戻られて、生活を一緒にする

ことになったこともあって、表情も明るくて、楽しそうなのが

印象的でした。

こうやって、ご家族の変化を感じられるような

お付き合いをさせていただけて、ありがたいです。

そうそう。

伺ったときに、一つ相談されました。

蓄電池について。

今後、起こるかもしれない災害時に、家族が

困らないように、必要最小限の電気でよいので、

しっかり蓄電しておきたいとのこと。

まだまだ導入には、費用も掛かるのですが、

ご主人の家族に対する強い想いから、

ぜひとも前向きに検討したいとのこと。

ここ最近、蓄電池の話は、とても多くなりました。

ゼロエネにして光熱費を安くするという発想でなく、

災害時の対策という意味では、とても効果的と思います。

こういったニーズにしっかり応えていけるよう、

今回の件を通して、いろいろ最新情報を調べてみます!

I-2269、土地購入+建築を検討中(神奈川県)

ユーザー ヨシ2269 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
藤沢市
依頼内容: 

湘南 二宮エリアの海の前の傾斜地に土地 購入+建築を検討中です。まずは色々と相談させていただき アドバイスを頂きたい。費用面もどれくらいかかるのか相談したい。 塩害対策等 全体の費用を把握したい

建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家づくりに打ち合わせへ行ってきました。

写真は、その時のワンショットです。

ひときわ目立つ色鮮やかなシートたちは、壁紙のサンプル。

エメラルドグリーン、ターコイズブルー。

そして、ペンキを塗ったような木目等。

ドキドキするような、わくわくするような色合いです。

こちらのお客様。

カリフォルニアスタイルが大好きなんです。

ただ。いかにも!というのもお好みではありません。

外観は、ハコ型を主とした少しモダンな感じ。

でも。

中に入ると、すごいことにするようです(笑)

お客様は、まだまだお若いご夫婦。

よく考えると。

年齢差が20歳ほどあったりします。

それだけ年齢が離れていると、感覚的なところが

合わないのでは??なんて思うかもしれません。

でも。

私自身では、ほとんど感じたことがありません。

私がお付き合いさせていただくお客様の年齢を

改めて思い出してみると。。

20代後半から、70代前半まで。

実に、幅があったりします。

やはり、その年齢に応じた感性の違いって結構あります。

例えば。

ムラのある塗装の仕上げ。

40代以上の方ですと、「これからどんな仕上げになりますか?」

とおっしゃると思います。

工事途中だと思われるという意味です。

塗装は、きれいに塗ってあるのが「普通」なので。

それ以下の方ですと、そのムラのある仕上がりが、

独特の表現になっているので、かっこいいと感じたりします。

いろんなお客様とお付き合いさせていただくおかげで、

多様な感性を身に着けることができました。

これが一番美しい!

なんて、それって、とても一面的で、個人的過ぎ。

特に、建築家は、そういった言い方をする方も多いと聞きます。

でも。

私は、美しい、かっこいい、素敵かと思う感性って、

人それぞれなんだと思うんですよね。

その人が思う素敵を一緒に探していくという

スタンスが、結果、感性の幅を広げることにつながって、

お客様の思う良さに共感できるようになりました。

今も、いろんなお客様とお付き合いして、

いろんな感性を磨いていただいています。

常に、お客様の感性に共感しながら、

年齢に関係なく、一緒になって、家づくりをしていきます!

I-2268、間取りが決まりません(茨城県)

ユーザー ほみ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
茨城県
現住所‐郡市区町村: 
ひたちなか市
依頼内容: 

ハウスメーカー、土地は決まっているのですが間取りが決まりません。
担当営業さんが書いてくれている間取りが気に入らず、かといって自分たちがかける訳でもないので困っています。

土地約80坪長方形
北道路
両隣には家有(現在左隣のみ、同時期に右隣が建築予定です)
4LDK(1部屋和室)希望
延床面積40坪程度

希望1階
玄関ホールに手洗い設置
シューズクローク
玄関から脱衣場 風呂 が一直線で行ける
脱衣場(洗濯機)隣にサンルーム(洗濯用の部屋)
パントリー
ファミリークローゼット2.5~3帖程度
キッチンからリビングが見渡せる
和室もしくは畳ダイニング(5~6帖)
※子供産まれる予定なので1階で寝られて世話できるスペースが欲しい
出来ればバルコニー

2階希望
トイレ
主寝室
子供部屋2部屋(4.5~5帖)

建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





I-2267、建築確認申請と工作物申請業務(埼玉県在住・建設場所は山形県)

ユーザー ホクト の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
上尾市
依頼内容: 

プラント設備の機械棟(延床330m2鉄骨造1階建)、高さ6mRC造水槽(工作物)、高さ5mRC造擁壁(工作物)の建築確認申請と工作物申請業務をお願いしたい。
建設場所:山形県西村山群***(施主の工場敷地内)
申請図面等:図面、申請書、必要書類はこちらで用意いたします。
予算:どれくらいの費用でお願いできるのか見積もりを頂きたい。

建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-2266、寄宿舎へ用途変更(大阪府)

ユーザー matsunaga の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
豊中市
依頼内容: 

寄宿舎へ用途変更

軽量鉄骨 230m2の戸建てを、福祉施設のグループホーム(寄宿舎)へ用途変更
見積もりお願いします。

建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

リズミカルに窓が並んでますね(笑)

こちらは、YKKAPのショールームです。

お客様とデート??

と思われた方は、このブログをよく読んでいただいる方ですね。

残念ですが、デートではありません。

私一人で、行ってきたんです。

何しに???

遊びで??

という声が聞こえてきそうです(笑)

実は。

私は、ショールームにはよく行きます。

(というか、比較すると相当いくと思います)

もちろん。遊びに行ってるわけじゃないですよ。

目的は、「実物」を見るためです。

家づくりのプロセスの中で、お客様と一緒に

何かを決めたとします。

その色や素材感、カタチやスケール感等、

覚えているようで、覚えていなかったりします。

もちろんですが。

カタログでは、求めてるものは手に入りません。

たとえば。

色を決めるプロセスだったとして。

ここの色と、あそこの色。

しっかりと統一しておかないと、チグハグになってしまうかも。

「なんとなく」色があってると思っていても、

実は、似てるようで、微妙に違ったとします。

どの微妙な差が、お互いを引き立ててしまい、

中途半端になったりしてしまいます。

違うなら、はっきり違えて。

同じなら、しっかりそろえる。

これって色決めるときの鉄則なんですよ。

やっぱり、カタログではハッキリしません。

なので、実物を見るのが一番です。

家づくりに、中途半端な意思決定をするなんて

もってのほか!

しっかりと、意識して、自信をもってオススメできるよう

そういったひと手間を、とても大事にしています。

「まぁ。いっか」

そんな意思決定は、お勧めしません。

大事な大事な家づくりですからね。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

芝のグリーンがきれいですよね。

その奥に見えているのは。。

洋館です。

結婚式場やレストランではありませんよ!

実は。

住宅なんです。

先日、プロのカメラマンに竣工記念写真を撮影

していただきました。

その写真の中のワンショットなんです。

素敵ですよね。

昨日、竣工記念写真のデータをお渡しするため、

こちらの家へおじゃまさせていただきました。

笑顔でご家族が迎えてくださいました。

嬉しかったですし、ありがたかったです。

主目的の写真データをお渡ししたのち。。

家づくりについて、インタビューをさせていただきました!

家づくりのきっかけや、流れ、楽しかったことや

大変だったこと、住み心地など等、いろいろです。

いつも、率直なご意見をいただけるので、

とっても楽しみな瞬間なんです。

あっという間に、数時間経過してしまうほど、

楽しく、興味深いお話をうかがえました!!

こちらをまとめたら。。。

弊社サイトに、最新事例として、公開を予定しています。

とにかく、素敵な洋館なので、ご興味ある方は

お楽しみに!!

こちらは、とある家づくりの現場。

実は、昨日、建て方だったんです!

ちょうど、曇っていたおかげで、

暑すぎず、快適な空気の中、工事が進んでいました。

写真からお分かりになるかわかりませんが、

結構な狭小敷地に、3階建ての家なんです。

厳しい条件ではありますが、しっかりと

くみ上げてくれていました。

毎度なのですが、建て方って、

2Dの図面が、一気に3Dになる瞬間なので、

とってもわくわくしてきます。

時間が許せば、一日でも見ていたいのですが。。

残念ながら、昨日は30分ほどでした。。

2年ほど前に家づくりされたお客様から連絡がありました。

夏の日差しを遮るものがほしいとのこと。

そこで。

こちらのカタログをお持ちして、お話してきました。

いろいろと話をした結果、

オーニングではなく、テラス屋根か、スタイルシェードを

候補に考えてみるそうでした。

仕様等もしっかり決めて、そのメモを

工務店へ送信。

見積もりを見て、どれにするのか判断されるそうです。

実は、その話が半分くらい。

その他は、近況報告でした!

ほんと、よくしていただいて、ありがたいですね。

洋館のお客様といい、こちらのお客様といい、

素晴らしい方々と出会えて、ほんと感謝です。

ユーザー タイラヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博 の写真

打合せ模型作成中
.
.
.
.
.
5人います

みえますか??

模型で計画案を説明する際

生活をイメージしてもらう為に

模型の中や外に紙で作った人を入れています

小さくて作るの大変ですが。。。

━━━━━━━━━━━━━━■□□

弊所では毎月 無料設計相談会を開催しています。

7月の設計相談会は

7/6(土) ・ 7/20(土)

11:00~/14:00~/16:00~ です
.
.
.
無料設計相談会の詳細はこちらからどうぞ***

↓↓↓↓↓↓
https://www.taira-arch.com/sekkei-soudankai/

ページ

建築家紹介センター RSS を購読