【傾斜地への建て替え新築のアイディア】
はじめまして。とても真剣に家の事を考えているので、ぜひお力を貸して下さい。
現在横浜に住んでいて、千葉の柏に気になる物件があります。
他の条件は全て叶っているのに、傾斜があるために予算が嵩み困っています。ぜひお力添え頂きたいです。
現在古家あり(延床面積35坪)、擁壁に地下車庫を小さく設けているような高低差の強い敷地です。(詳細資料は頂いていてデータで持っていますので送れます)
目標総予算は3500万円。その土地は値下げ交渉して1100万円なので、残りで、こちらの依頼費、解体費、建築費、外構、申請費用、更にはカーテンや照明などを含めて住める状態にまでもっていきたいです。
高気密高断熱や、全館空調などの設備、ZEH+などの創エネ仕様に出来るのであればもう少し予算幅を上げたいと思っていますが、なるべく3800万円は超えたくないです。
現在の見積もりでは、更地直しに250万円、要深基礎で150万円、作りたくないと言っているのに擁壁提案で300万円かかると言われております。建築会社は決めていません。よろしくお願い致します。
建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
愛知県の***に約50坪の土地を購入し、35坪程度の2階建てを建築予定です。以下の希望があります。
・長持ちする家を建てたい・断熱材はセルロースファイバーを使いたい・主要構造材はヒノキを使いたい・アメリカカンザイシロアリ対策をしたい・気密性の高い家を建てたい(Q値1以下)・実績があり腕の良い大工で建てたい・奇抜ではなく上品な家にしたい・建物予算は2000万
なお、現在夫婦2人ですが、子供を2人希望しています。
主要ハウスメーカーではセルロースを扱っておらず、地元の工務店は出身地でないため評判がわからず、困っております。ぜひお力を貸していただきたいです。
建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
山吹色の外壁。
インパクトありますね。
こちら。
以前、家創りをご一緒した家なんです。
奥様らしさが全面に出ています。
昨日、奥様から連絡いただいていたので、
お邪魔させていただきました。
何だか、とても久しぶりな感じ。
といいつつ、一年くらいでしょうか。
相変わらずな空気感の奥様を
お話しをしだしたら、なつかしさがよみがえってきました。
玄関先なんですよ。
実は、このブログでも何度か登場しています。
でも。
だんだんと、グリーンが増えてきています!
それもそのはず。
奥様は、こういったグリーンを集めたり
育てたりするのが、趣味になっているんです。
ちょっとしたガーデニングも楽しまれていて、
庭先にあった緑地スペースには、いろんな花々が
植えられていて、きれいに咲いていました。
そうそう。
この写真に写っているハコは、下足入(スリッパ入れ)。
その取っ手にご注目。
ピンクの陶器なんですよね。
これ。
奥様が、ネットでいろいろ探されて、購入されたもの。
そういった細かなところまで、いろいろこだわって
愉しんでらっしゃいました。
伺った目的は。。
リビングの一角に、棚板が欲しいとのこと。
見た目がおしゃれで、しかも、本を置いても大丈夫な
強いタイプがいい。
奥様から、このウッドワンの棚がいいかなとのことで、
それが、目的の場所に取り付くのか。
どんな風に取り付けると使いやすいのか。
その辺を、いろいろとお話しさせていただきました。
暮らし始めると、いろいろ出てきますよね。
思っていた以上に、本が多いとか。。
家具を買おうかとも思ったそうですが、
同じおカネを使うなら、おしゃれな感じがいいということで、
お声がけいただいた感じです。
比較する対象にもよりますが、
こういったオープンの棚であれば、さほど高くないので、
見た目も機能的にもいいので、オススメかも。
なんだかんだ理由はありますが、
お客様とお会いして、お話しできたことが嬉しかったです。
そういった関係を続けていこうと思います。
練馬区の築30年の木造住宅のリノベーション事例です。オーナー様は土地を探して新築住宅を建てることを当初希望されていましたが、たまたまめぐりあった家付きの土地の購入を決め、リノベーションする計画に切り替えられました。現在の基準にあわせ、耐震等級3同等程度まで構造補強を高め、セルロースファイバーを使った断熱補強も行いました。また単世帯では少し大きめなサイズの家の各寸法を洋服のリフォームのように単世帯向けのサイズに細かく調整し、間取りの変更も行っています。外部は既存の外観を残し、屋根や外壁はリニューアル補修で対応しています。ピアノの教師である奥様のために、部屋の一部をピアノレッスン室に改修し、夜でもピアノが弾ける防音室としました。生徒さんとの面談のためダイニングとリビングは別々とし、公私で使い分けができる空間構成としました。リノベーションと新築、どちらの選択が本当によいのか、みなさんが気になるテーマであるかと思います。この家の場合は築30年で比較的痛みが少なく、30年後には売却するを決められていたことから、リノベーションで暮らすことの選択はこのご家族にとって向いていたように思います。
新築とリノベーション、果たしてどちらが自分たちにとって一番よいのか。この問に応える一般解はありません。そこにある家の痛み具合や、使っていく先に見えてくる家族への相続の問題、リノベーションはリニューアルできる魅力と、今ある問題の先延ばしという2つの側面が同時に存在します。現在の日本では中古住宅への査定は大変厳しく、欧州のような価値付ができる社会ではありません。(将来そのようになってほしい!)30年後、この家がどうなっているか想像したとき、安易なリノベーションは将来子供への負担になる可能性も否定できません。その上で新築、リフォームの選択を考えるとき、その家族にとっての将来性を一緒に考えた結果として、リノベーションという答えに行き着きました。
自然素材を使った家づくりや当事務所位の設計事例を気に入っていただいたこと。耐震プランナーの資格を有していたこと。ハウスメーカーやリフォーム会社ではできない、家族と将来の見通しについての分析と、新築とリノベーションの両方の提案ができたこと。
建物の状態を耐震診断し、適切な構造補強と断熱補強、間仕切りの変更を含むスケルトンリノベーションで進めました。窓は内側に二重サッシを設け、壁には珪藻土クロス、天井はスプルスの羽目板、ガラスモザイクタイルやガラスブロックなど、様々な彩のある素材を使用しながら、文字通り大改造を施しました。完成したときはオーナー様から大変喜ばれ、家づくりに関わった人たちとの打ち上げパーティは本当によい思い出になりました。
-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。
▼建築家依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
先日、ニトリでレンジ台を買ってきたみーくん@建築家紹介センター(57歳)です。
以前のレンジ台が壊れていたのでとうとう買い替えました。今度のレンジ台は幅が広いので便利そうです。
5月も半ばをすぎましたね。 先日は真夏みたいな暑さでした。
「暑さでバテた・・・」 とならないように、体調管理には気をつけてくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2019/05/20【建物の寿命・資産価値の判断基準が分かりやすい長期優良住宅】
■成約お祝いプレゼント
2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■建物の寿命・資産価値の判断基準が分かりやすい長期優良住宅
長期優良住宅は建物の寿命・資産価値を考えるにあたり判断基準が一般の人でも分かりやすいというメリットがあります。 長期優良住宅についてティー設計室 田代智子さんに伺いました。
・長期優良住宅とはなんですか? 日本は多湿で住宅は木造が主流であるため古くなると建て替えるという感覚が根強く、石の文化を持つ欧米諸国に比べ建物の寿命が短いというのが現状です。 ですが、省資源、住宅に関する費用負担の軽減、住宅の資産価値の向上といった観点から、住宅を長く使用することが重要……続きはこちら↓
▼建物の寿命・資産価値の判断基準が分かりやすい長期優良住宅┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16802?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■最近のご依頼(最新5件)
▼I-2213、1階に塗装ブースと事務所。2階に住居(岐阜県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18935?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2212、古民家一軒家貸出し宿(静岡県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18934?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2211、条件付きでない土地を購入し新築を建てようとしています(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18933?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2210、建築士の方にお願いしたい(福岡県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18927?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2209、用途変更で確認申請の手続きをお願いできる建築家の方(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18923?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に依頼したい仕事を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
■最近のご相談(最新5件)
▼S-0553、心配、不満等の箇所を直接設計士や工務店に伝えるべきでしょうか?(長野県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18464?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0552、バルコニーの建蔽参入について(大阪府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18250?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0551、図面で断りなく変わった箇所がありました(山梨県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18120?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0550、耐力壁や床材に開口部を設ける際の補強について(福島県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17806?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0549、在来工法と金物工法について(福島県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17590?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談したいことを投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...
■お客様の声
※今号は特にありません。
■当サイト会員建築家の設計事例
▼東京都の 都心の木の家 SZ邸 建築・都市設計インタースタディオ 笹木篤┗ https://kentikusi.jp/dr/node/9786?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...
今回、紹介する設計事例は東京都の「都心の木の家 SZ邸」です。
依頼者は建物を改築する前は
「荷物が多いため、諸室が面積内に納まるかどうか。、が関心事でした。 予算も厳しく高さの規制も厳しい。 限られた予算の中でどれだけ自然素材を使うことができるか」
と悩んでいました。
そこで
「親戚であり、実際の設計実績も気に入ったので……」
と建築・都市設計インタースタディオ 笹木篤さんに依頼しました。
笹木さんは敷地面積約100㎡の都心の木造2.5階建てのスキップフロア住宅を建てました。
「土壁は断念しましたが、地元(狭山地方)の杉を使用して、 ローコストで木の家を作ることができました。
床は無垢の厚板を使い、天井なしとしています。 中央の吹抜+階段から注がれる光の効果が予想以上であり、 家全体が光の柱に支えられている感じになりました。
その効果もあって狭小な面積ながら ゆったりとした空気感を作ることができました」
と言っています。
依頼者には
「とにかく落ち着く。 狭さを感じないゆったり感がある 空間構成が重要であることがよくわかりました」
と言っていただきました。
木の家を建てたい方はぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼5/17(金)~19(日)建築家とつくる住宅展vol.31 at横浜赤レンガ倉庫 神奈川県 2019年05月17日 12:00 to 2019年05月19日 18:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18931?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼【構造見学会】 天竜美林で育った杉と桧の家 @ 練馬区 東京都 2019年05月18日 10:00, 2019年05月19日 10:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18810?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼住まいづくり相談会 東京都 2019年05月18日 10:30 to 2019年06月29日 15:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18900?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼●●● 平屋建てコートハウス 見学会 ●●● 東京都 2019年05月18日 11:30┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18909?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼住宅相談会のお知らせ(5/25、26、無料) 東京都 2019年05月25日 10:00 to 2019年05月26日 19:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18893?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼6月1日(土) 住宅相談会(無料)開催 神奈川県 2019年06月01日 10:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18858?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
▼設計料相場算定サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...
▼各サービスの比較┗ https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼お勧め!厚めの杉床材┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10744?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
都会の住宅密集地のにある都市型住居です。
都会の住宅密集地のにある都市型住居です。(間口約5m、奥行き約14m 東西に細長い約23坪)下町という土地柄、怖いのが地震です。 多くの制約がある中、フレームは鉄骨造、内部は木造というハイブリッド構造を採用しています。
東京の下町、住宅密集地にある住宅の建て替えです。
敷地の大きさ・形状には恵まれていますが 古くからある椎の大木を切らずに残したいとのご希望から 木を切らないですむように、また家の中から木を眺めて暮らせるように プランニングに工夫が凝らされました。 中庭や坪庭が効果的に配され、家全体に光や風をもたらしています。 内装には木をふんだんに使い、しっくいの白い壁とあいまって温かみのある空間を演出しています。設計時には、若夫婦+お父様の3人家族でしたが、 その後双子のお子様が誕生されました。 想定して予備室などを設けてありましたので、 家族構成の変化にも対応できます。 お住まいになるご家族とともに月日を重ね、フレキシブルに変化していく家です。
築数十年の中古住宅を購入し、リノベーションしたいと考えています。
まずは一緒に物件を内覧してもらい、どの程度のことがどれぐらいの予算でできるか等、色々教えてほしいです。
よろしくお願いします。
国立市****の94.5㎡の土地を購入したので家を建てたいです。(建築率50%、容積率100%、最初の低層住宅地、最初の高層階面積)設計費用、外構工事、照明、カーテン含め1700万円で検討していますが可能でしょうか?
<希望条件>・2階リビング(明るさ重視)+床暖房(リビング側とダイニング側)・20帖近いリビングダイニング(キッチン食洗器付き)・2階内階段で屋根裏収納・7帖以上の広めの寝室+4帖~4.5帖のウォークインクローゼット・6帖客室+普通のクローゼット・お風呂に大きめの窓+浴室乾燥付き・洗面台はユニットでなく重厚感・高級感のあるもの・照明各部屋ダウンライト付き・家はシンプルでいいので外観(ガレージと門と玄関までのアプローチ)を工夫してお洒落で重厚感を感じるようにしたい。建売住宅のような安っぽい外観にしたくない)
このような要望で可能であれば設計お願いしたいです。また施工会社等もご紹介いただきたいです。お返事いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
面白そうな雑誌じゃないですか??
昨日、とある家創りの打ち合わせでした。
その際に、使った資料なんです。
前回、お客様に、この雑誌をお貸しして、
気になる画像等をピックアップしていただきました。
その画像について、そのなかの何に興味を持ったのかを
ヒアリングしたんです。
ゴールドのペンダントライト
視線を遮らないスケスケの手すり
ブルーグレーの框ドア
信楽焼の手洗い器
等々、いろいろでした。
こういった視覚に訴かけるものって、
言葉以上に伝わるんです。
どんなものが好きなのか。
それを共有するには、こういったプロセスもいいですよ。
画像だけ見せてもだめですよ。
画像すべてを気に入ったわけではないはずなので。
自分が、どんなモノや空気感がほしいのかを
そういったプロセスを通して、掘り起こす感じです。
それって。。
すごく楽しいことですので、ぜひ試してみて下さい。
午後は、現在工事が進行しているお客様と一緒に
家具のセレクトへ!
いろんな価格帯の家具を取り扱う、大手の家具屋を
一通り見学したのち、ソファをメインに扱う家具屋さんも
同行させていただきました。
大手は、いろんなデザインや価格が、幅広く揃っているので、
比較検討するには、とてもいいと思います。
ただ。
種類が多いことは、迷ってしまうことにもつながるので
その辺は考えていきたいですね。
ちなみに。
私は、これがいい!というオススメはしていません。
お客様がセレクトされた家具が、インテリアに合うのか?
をお答えさせていただきます。
だって。
お客様が毎日使うものですから、一番好きを
採用していただきたいですからね!
ほんと。
家具のセレクトって、とっても楽しいですよ。
そんなサポートもさせていただいてます。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
こちらの希望を記す事で多くの返事を頂けました。それを基にじっくりと比較検討を行えました。電話番号等の個人情報を晒す必要がないので、...
当方の質問に対し、丁寧にかつ判り易く多くの助言を回答として横山武志様より頂きました。その結果、当方の考えていた案はコストと効果が見合わないことが判りました。今後、建築関係の悩み事があれば、...
今回は他設計士さんにお願いすることになりましたが、このシステムは大変施主にとって有難いと思います。今はハウスメーカーさんばかりで、...