高密度な建物の密集した商業地域に設計した、ガレージハウス。外部に対してプライバシーを確保しつつも、柔らかい間接光が室内に降り注ぐ地下のような静かな空間。
車やバイク等が趣味で、それらを整備するガレージスペースがファーストプライオリティ。どのぐらいのガレージスペースが必要か具体的にイメージできない。
必要なガレージスペースを検討してもらうために、クライアントにいえづくりワークショップをして頂きました。ワークショップで作った間取りを実際に1/1で線を引いて、大きさを確認して頂きました。「いえづくりワークショップで、間取りや模型をつくったことで、いえのコンセプトをまとめることができてとても良かったです。」との感想を頂き、設計を依頼して頂けました。
居住空間には安定的な室内環境を望まれ、直射日光も好きではない。とのことでした。そこで外断熱を採用し、採光もトップライトやハイサイドライトを関節光で取り入れるプランとしました。
「いえづくりワークショップで考えたコンセプトが最後までベースにあり、ワークショップをしてから家を建てて良かったです。」との感想を頂きました。
リビング空間に広がる柔らかい関節光。
キッチンスペースと3Fスペース。
ボックスインボックスの寝室。
寝室内部。
在来浴室、鋳物の浴槽。
3階客室。
木漏れ日の落ちる螺旋階段。
リビング造作家具。
室内夜景。
ガレージ夜景。
大阪市西区京町堀を拠点に、設計活動を行っています。住宅設計室 クープランニングです。https://www.cooplanning.com
画像の住宅は、大阪市淀川区で新築された木造3階建て住宅です。最寄駅から徒歩10分程度と立地条件も良い住環境です。更地の状態で売りに出されていた土地物件に興味を持たれた依頼主さんから、ご相談を伺いました。現地確認を行ったところ、特に建築に支障のでるような事柄がなかったことから、即、土地購入に向け、住宅ローンの審査に進まれました。審査と平行に、住宅プランの検討を行います。メールを中心にやり取りを行い、良いタイミングで事務所で打ち合わせを行う、進め方です。平面プランが固まったあたりで、設計監理契約を行い、実施設計に入ります。実施設計完了後、数社の工務店に見積りを依頼し、最終金額の調整に入ります。物件によっては、大方の平面プランが出た時点で、概算見積りを依頼し、予算内に収まるかどうかの確認を行います。
そういった流れで、住宅の設計作業は進められています。意見交換を十分に行うことで、納得のいく家づくりができることが、設計事務所との家づくりの利点ではないでしょうか。完成実施例は、こちらのアドレスから参照いただけます。https://www.cooplanning.com
住宅設計室 Coo Planning中尾彰良
このページではアトリエというタグのついた設計事例を一覧で表示しています。
このページでは写真スタジオというタグのついた設計事例を一覧で表示しています。
札幌から車で約2時間、羊蹄山とニセコアンヌプリの間に広がる豊かな自然に囲まれた、北海道ニセコ地区。別名・蝦夷富士とも言われる、羊蹄山を正面に見る絶好のロケーションに素敵なリゾートホテルが誕生致しました。
全40室、セミスイート形式の宿泊空間は、海外ゲストの長期滞在に最適化した、魅力あふれる斬新な空間です。露天風呂とおいしい食べ物。「Nest at The Trees」へ是非お越しくださいませ。
とある家の外観です。
こちらの家。
地下鉄の駅から、徒歩数分という利便性のいい場所にあります。
目隠しの格子が印象的です。
でも。
この格子は、見た目で採用してるわけではありません。
この格子の中はどうなってるのかというと。。
こちらが、中から見た感じ。
右の奥に格子がありますよね。
そうなんです。
大きなバルコニーの道路側にあるんです。
ルーバーにした理由は、風通し。
壁にして目隠ししてもいいのですが、
洗濯ものを乾かしたりするには、
風も大事ですので。
しかも。
この格子は、下からの視線をしっかりカットしてくれるので
中の様子は全くうかがい知れないんです。
そうそう。
このバルコニー。
広さはなんと、6帖ほど!!
物干しだけに限らず、日光浴やちょっとした食事にも
使えますよ。
そして。
このバルコニーは、
家のちょうど南側になっていて、光を取り入れるのに
大事な場所なんです
街中なのに、日中しっかりと光が
差し込む、明るいLDKなんですよ。
ここまで見て、気づかなかったと思いますが。。
この家の配置図を見てみましょう。
わかりますか??
敷地のカタチ。すごくないですか??
そう。変形地なんです。
狭小地だったりもします。
こんな変形した敷地でも、
有効に使って、しっかりと生活できる家に
仕上げることができるんですよね。
簡単ではありません。
しっかりと経験のある建築家さんと創ってくださいね。
この家の間取りが気になる??
間取は、ネットには載せれないんです。
興味ある方は、HPよりお問合せくださいね。
北側道路に面したシンプルな外観。道路側はエントランスのみで窓を設けず、南面とトップライトによって室内に光を取り込みました。
土地に対してどのような工法や、広さが取れるのが悩んでおられました。希望としては極力大きな地下室をつくること、残った予算で上物を建てることを希望されました。
敷地購入前にご相談され、RCや木造+RC混構造でどのような空間がつくれるか、プレゼンテーションしました。工法やデザインの可能性を簡単なプランとスケッチにて提示し、コストや工期のメリットデメリットなども説明した結果、弊社に設計を依頼して頂けました。
34畳の無柱地下空間を鉄筋コンクリートでつくり、木造2階建の混構造としました。ローコストで建てるために、間仕切りや建具を極力排除した結果、各階ワンルームのリビングがある3つのリビングができました。庭は駐車場としての前庭と、南側にも採光を考慮して建物をセットバックして庭をつくり、2つの庭ができました。各階の3つのリビングはそれぞれ特徴的な空間と環境となり、季節やイベントなどによって居住者が自由に暮らすことができる豊かな空間となりました。
「地下は暑さ寒さの影響を受けにくいので、夏はみんなでここで寝て、冬は暖かい2階と、まるで遊牧民のような暮らしを楽しんでいます。」と3つのリビングを楽しみながら過ごして頂いています。地下リビングは奥さんのヨガ教室、旦那さんのシアタールーム、お子さんの遊び場や楽器演奏と様々なアクティビティも楽しまれています。
1階テラスリビング、天井高が5Mを越える伸びやかで明るい空間。
2階スカイリビング、トップライトからは明るい光が降り注ぎます。
吹抜けから1階の眺め。
地下でファミリーヨガ。ヨガ教師も行なっています。
旦那さんの趣味のサイクリングのトレーニング。
シアタールームとして家族で映画鑑賞。
お子さんの楽器練習、地下だと音も気になりません。
34畳無柱の広々地下空間。
少し広めの土間空間、自転車が収納されています。
2階は和風の落ち着いた空間。
メゾネットマンションの2世帯住宅へのリノベーション。壁面造作家具を多用して統一感のある空間としました。
建築家と依頼するとどのようなデザインと流れで進んで行くのかと、工期と予算に関して悩んでおられました。
メールで問合せがあったのですが、事務所に来て頂きました。そして、実際にリノベーションした事務所空間をみて頂き、造作家具などのイメージも確認して頂きました。その後、設計の流れや工期、予算などを説明して納得して頂きました。
弊社の作品集を見て頂き、造作家具と可動空間に興味を持たれていました。下階はご両親が住まわれるので、バリアフリーで明るい雰囲気としました。上階は通常はワンルームで、来客時など建具で個室をつくれる仕組みとしました。上階は仕事も遅くなることが多い。とのことでしたので、シックで落ち着いた雰囲気としました。
「一部屋にしたので風通しがよく、ゆったりしている。壁面をぐるりと囲んだ収納も気に入っており、日々便利に使っています。」と、とても満足して頂けました。
リビングに建具で個室作成。
リビングからの眺め。
ロフト、床下収納付き。
造作家具、書斎空間。
下階トイレ
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
建築士さんの知り合いがいないなか、1件1件探して連絡するよりも格段に効率よくいろんな建築士さんのお話を伺うことができ、大変たすかりました!...
・お仕事を依頼した建築家: H2DO一級建築士事務所 久保 和樹 様 ・建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか...
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい 小島真知さん ...