お店のコンセプトに合わせた特徴的な外観のカフェ

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
先日、ブルーレイディスクレコーダーを買った 
みーくん@建築家紹介センター(57歳)です。 
最近のレコーダーは全局を録画してくれるので便利ですね。 
 
 
4月に入りましたね  
 
こちらでは桜がもうすぐ散り始めると思います。 
「花見に行ったらすでに散っていた・・・」  
とならないようにお花見の予定がある方は早めに行ってくださいね  
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2019/04/08 
【お店のコンセプトに合わせた特徴的な外観のカフェ】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■成約お祝いプレゼント 
 
2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、 
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
▼成約お祝いプレゼント 
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■お店のコンセプトに合わせた特徴的な外観のカフェ 
 
 
カフェの外観は人の目につきやすく、 
お店のコンセプトに合わせた特徴的な外観にすることはもちろんですが、 
周辺の環境に馴染む色使い、形状を考え、 
環境に溶け込むデザインにすることが大切です。 
  
カフェについて 
祐建築設計室 一級建築士事務所 吉田 祐介さんに伺いました。 
 
 
・貴社がカフェを手がけたきっかけがありましたら教えて下さい 
 
父が仕事を定年退職し、 
以前からカフェをやってみたいと話していたこともあり、 
私から父にカフェを設計するからやってみないか……続きはこちら↓ 
 
 
▼お店のコンセプトに合わせた特徴的な外観のカフェ 
https://kentikusi.jp/dr/node/18071?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-2161、平屋を二軒平行に並べて建てたい(大分県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18686?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-2160、傾斜地に家を建て庭を作りたい(東京都在住・建設予定地は静岡県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18685?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-2159、自宅で菓子工房を考えています(岡山県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18675?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-2158、店舗、事務所を通所介護施設に用途変更(神奈川県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18674?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-2157、約21坪の土地を購入予定です(愛知県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18667?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0554、客室を増設したい(岐阜県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18511?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0553、心配、不満等の箇所を直接設計士や工務店に伝えるべきでしょうか?(長野県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18464?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0552、バルコニーの建蔽参入について(大阪府) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18250?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0551、図面で断りなく変わった箇所がありました(山梨県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18120?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0550、耐力壁や床材に開口部を設ける際の補強について(福島県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17806?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼兵庫県の 
 バイクコレクションハウス 
 SADO(サドゥー) 東 正二 
https://kentikusi.jp/dr/node/9715?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
今回、紹介する設計事例は兵庫県の「バイクコレクションハウス」です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「若い頃から30年間好きで集めたバイク40数台。 
 それを収容しメンテナンスを愉しみながら、 
 年老いた母親(80歳)、家族とともに暮らしたい」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「『ガレージライフ』『ガレージのある家』を購読されていて 
 東さんの作品が7,8回ほど掲載されていたので気にしていました。 
 2年近く母、私と3人で土地を探し廻った中で、たくさん話ができた事。 
 
 なによりも母が私を気にいっていたので……」 
 
とSADO(サドゥー) 東 正二さんに依頼しました。 
 
 
東さんは40台もあるバイクのコレクションを収容し 
メンテナンスをする為のスペースと、 
祖母、夫婦そして子供達と供に緑いっぱいの自然に囲まれながら 
趣味を満喫して暮らす住まいを建てました。 
 
「住宅としては特殊なケースだと思います。 
モーターショップと間違われそうな。 
当初は自然豊かなこの土地で暮らすことに興味が無かった様です。 
便利な街中で中古のビルや倉庫付き住宅をリフォームして 
などとも考えておられたが私が一つ一つチェックさせていただきました。 
 
デザインやプランについてはイメージされていたものが 
提案したものとほとんど一致していたので、 
土地が決まってからは大変さは殆ど無かった。 
 
大きくは土地の選びかたが要因であった気がします。 
また、私たちもデザイン・プランに先走りせず、 
施主と一緒に寄り添いながら 
イメージを共有し進めていくのが大切だとも思います」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者には 
 
「施主からは「思っていた以上のものが出来た。 
なによりもガレージは広く、 
好きなバイクに囲まれて過ごす毎日は申し分ありません。 
 
夜、皆が寝ていても 
ベッドからガレージに出入り出来るルート等も考えてもらって 
ありがたく思います。 
 
アプローチコートはみんなで集うのに十分だし、 
2階のLDKは広く廻りの自然の四季を満喫しながら過ごしています。 
 
特に母親はリビングに繋がる和室で寝起きしながら、 
孫たちの世話をして楽しんでいます。 
 
ここまで希望以上のものになったのは 
東さんとの出会いがあったからこそだと思います。 
 
出会ってから、出来上がるまで3年間、 
あきらめかけた時も励ましてくれたり、 
いつも忘れずに付き合っていただきました。ほんとに感謝です」 
 
 
と言っていただきました。 
 
 
ガレージハウスを建てたい方は 
ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
 
------------------------会員主催のイベント情報---------------------- 
 
 
▼『本郷の家』完成見学会開催します! 
 愛知県 
 2019年04月13日 10:00,  2019年04月14日 10:00 
https://kentikusi.jp/dr/node/18494?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼4月13日(土) 住宅相談会(無料)開催 
 神奈川県 
 2019年04月13日 10:00 
https://kentikusi.jp/dr/node/18553?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼『本郷の家』完成見学会開催します! 
 愛知県 
 2019年04月13日 10:00,  2019年04月14日 10:00 
https://kentikusi.jp/dr/node/18494?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼4月29日(月)上目黒の家、完成見学会のご案内 
 東京都 
 2019年04月29日 10:30 
https://kentikusi.jp/dr/node/18672?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
-------------------------------------------------------------------- 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
▼設計料相場算定サービス 
https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
▼各サービスの比較 
https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼60代からの家づくり -2 
https://kentikusi.jp/dr/node/10722?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■成約お祝いプレゼント 
 
2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、 
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
▼成約お祝いプレゼント 
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とある家創りの現場のワンショット。

昨日、お客様と現場で待ち合わせ。

工事の進行状況を一緒に確認させていただきました。

断熱材が充填されていたり、

間仕切の位置はハッキリしてきたり。

天井の下地なんかも組まれていて、

部屋の広さの感じがわかっていただけた様子。

それと。

床のフローリングを張り始めていたので、

その風合いをチラッと見ることができました。

(フローリングは張ったらすぐに、傷がつかないよう

養生してしまうので、見れなくなってしまいますが)

それと。

ユニットバスが、据え付け完了してたので、

ご覧いただきました。

この時期、一歩ずつとはいいながらも、

着実に変化していきます。

その変化を一緒に見ながら、

ワクワクを共有できるといいなと思いながら、

毎回立ち合いをさせていただいています。

次回お会いするのは、3週間ほど先になります。

実は。

その時期には、すでに大工さんの工事が完了しているので、

相当出来上がっている予定。

次回は、凄い変化を楽しんでいただけるかなと思っております。

(といいつつ、毎週の現場打ち合わせ後の報告で、

写真もお送りしてしまうので、どんな感じなのかは

お伝えしてしまうことになりますが。)

それでも。今から楽しです!!

閑静な住宅街です。

実は。

こちらに、これから家創りを考えてらっしゃる方が

気になっているという住宅があるんです。

和モダンなデザイン。

そのデザインの持つ雰囲気を、家創りに取り入れたい。

というわけで、視察に行ってきました。

怪しまれないように(笑)

見学してみて。

なるほど。この雰囲気ね!とすぐに理解できました。

「和モダン」

そういっても、いろんなカタチがあったりします。

そのなかでも、どの雰囲気を求めているのかを

共有するには、実物や写真を見るのが一番なんです。

オススメですよ。

ちなみに。

もちろんですが、見た家ををそのまま真似するつもりはありません。

何を大事にしているのか。

それをしっかり読み取って、カタチとして落とし込むようにしています。

そうでなければ、その気に入った家を設計された方に

お願いすればいいのですから。

私の中では、斬新な和モダンな家ができそうです。

今から楽しみです。

I-2162、自動車整備工場を建設予定です(愛知県)

ユーザー ひ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
小牧市
依頼内容: 

宜しくお願いいたします。
 
ほぼ正方形状の土地99坪があり、現在北側55%に家屋が建っています。
南側約45%には庭と離れがあり、この庭と離れを取り壊し(35坪前後)自動車整備工場を建設予定です。
外寸
7m(間口)×12m(奥行)の縦長の倉庫になります。
外壁や見た目にはこだわらず、材料等を含め必要最低限の一般的なガレージ倉庫が希望です。
10畳ほどの事務所とトイレだけが必要です。
庭&離れ取り壊し費用別で700~800万円ほどで出来ればと考えております。
近所の工務店やその他へも相談しようかと思ってますが、
このような小型倉庫やガレージを専門としている専門家の方がいらっしゃればと投稿しました。
 
後に半2階や倉庫のグレードアップを視野に入れています。
宜しくお願いいたします。
 
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、お邪魔させていただいた家のワンショットです。

リビング周りに大きな造り付けの収納があるのですが、

ほんと大容量ですね。

そのおかげか、リビングは、とてもスッキリされてました。

(もちろん、奥様がしっかり収納されてるんだと思いますが)

こちらは、数年前に竣工された家です。

このたび、蓄電池を採用されるということで、

業者との話を一緒に聞いてほしいということで伺いました。

こちらのエリアでは、昨年の夏に、台風の影響で

半日以上の停電を経験されています。

ですので。蓄電池に対して前向きに検討されてきました。

昨日、その辺の最終調整の話が済んで、

着手されることになりました。

今後は、太陽光単独でなく、蓄電池とのセットが

スタンダードになっていくかもしれませんね。

そうそう。

蓄電池の話が済んだ後、久しぶりにお会いした

お客様と雑談させていただきました。

ご家族の話から、仕事の話、建物の話等々

話題は多岐にわたります。

同じ年ということと、ものの考え方や価値観が

とても似ているところがあり、とても自然な感じで

お話しをさせていただけるせいか、

ついつい長い時間になってしまいました。

ちょうど。

昨日午後の打ち合わせが、延期になったこともあって、

話に花が咲いて、夕方まで長居してしまいました。

ちなみに、

このご夫婦のお人柄がいいのはもちろんなのですが、

こちらの家の空気が、とても心地いいんです。

断熱性能は、相当よくて、外皮性能は、仕様からの推測で

0.5は切ると思います。(当時は外皮計算という概念がなかったので)

そこに、全館空調と全館換気(熱交換式)を導入しています。

そのおかげもあって、温度と湿度は、とてもちょうどいい。

しかも。

家中ムラなくですよ。

やることをしっかりやっておくと、こんな空気になるんだなと

改めて体感し、確認することができました。

「ほんと快適です」

そんな言葉が、ほんとにうれしかったです。

坂道の家

●設計事例の所在地: 
神奈川県小田原市
●面積(坪): 
31.05 坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

建物外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

神奈川県小田原市城山、閑静な住宅地での新築計画。敷地は93坪と広く、敷地内に高低差はありません。小田原の街を見渡せる眺望の良い土地ですが、敷地へと続く道幅が狭く、急勾配な坂道。敷地へ侵入する出入口の幅も1.8m程しか無く、まずはその幅を広げる工事を行い、その後に既存建物の解体工事を行いました。

建物は西側隣地にある崖の崩落から安全を確保する必要があり、その為に一定の離隔距離を取ると同時に、高基礎で安全を確保しています。結果的に建物は敷地の中央に配置することになりました。

前からあった庭木の多くは伐採してしまいましたが、敷地中央にある大きな柿の樹に関しては最後まで悩んだ末に残すことにしました。道路からの目隠しにもなるし、大きな木陰も作ってくれることを期待しました。外壁に貼った木製のアピトン材と、同じ材料で造ったウッド・デッキは、そんな柿の樹との調和と繋がりにも一役買ってくれています。

室内にも庭の緑を取り込み、開放性と明るさを確保しようと考え、居間に吹き抜けとFIXを設けています。外部との繋がりと同時に、1階と2階とを緩やかに繋いでいます。手触りが良く、視覚的にも優しい木材を建物内外に多く利用したことで、柔らかな印象を持つ家となりました。

その他の画像: 

リビング

リビング

階段ギミック

船底天井 寝室

吹き抜けに面した寝室

吹き抜け

I-2161、平屋を二軒平行に並べて建てたい(大分県)

ユーザー ケイ2161 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大分県
現住所‐郡市区町村: 
大分市
依頼内容: 

妻の祖父が保有する土地に、妻の両親とその祖父、それと私達夫婦の暮らす平屋を二軒平行に並べて建てたいと思っています。
 
建築予定のある前述の土地は平面積で60坪程度の戸建を建てられる土地です。
 
二世帯の平屋が向かい合って暮らせるようなイメージをもっています。
 
いずれも3LDKの間取り希望です。
 
よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-2160、傾斜地に家を建て庭を作りたい(東京都在住・建設予定地は静岡県)

ユーザー サリー の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
中央区
依頼内容: 

熱海の傾斜地に( 7つに分かれていて 三、四階層のある土地総面積600坪)に家を建て庭を作りたい。(土地は所有)
隅っこにあるクスノキにツリーハウスも作りたい。
予算は抑えたい。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

いろんな素材、色が並んでいます。

こちら。

昨日の、とある家創りの打ち合わせの一風景です。

こちらの家。

工事は着工して、一歩ずつ進んでいる状況。

そんな中、設計の時に決めていただいた仕様の

再確認と合わせて、色を決めていただくプロセスなんです。

工事前じゃないの?

そんな声が聞こえてきそうです。

もちろん。

設計の段階で、最終決定される方もいらっしゃいます。

でも。

その段階で、イメージを強くしすぎてしまうと、

最終の見積もりの時に、万が一予算オーバーして、

その仕様を変更なんてこともあると聞きます。

(といいつつ。

私は、よほどのことがないとオーバーすることはないので、

設計段階で決めていただいてもよいのですが。)

金額を気にせず(仕様が確定しているという意味)、すべての色を

コーディネートしながら、最終決定していくとスムーズと思います。

そうそう。

決めるときは、できるだけ一気に決めていきます。

部分だけでよくても、全体の中でどうなのかが

見えにくくなり、チグハグになってしまう可能性があるから。

いろんな家創りに関わらせていただいて感じることとして

みなさんが気にするのって、チグハグにならないかどうか

が大きいと思います。

そのバランスをとるのは、私の役割ではあるのですが、

それを、しっかりと共有していただきたいですよね。

いい感じだって。

それと。

お客様には、自由に、好きなものをセレクトしていただいてます。

どこに。どう使うのかは気にせず。

ただ、好きなものを。

それを、どう組み合わせると、バランスが取れるのかは

しっかりアドバイスしていきますよ。

せっかくの家創りなので、

たくさんの好きを盛り込んでいただきたいですね。

そうそう。

午後に、半年ほど前に竣工した家へお邪魔してきました。

壁紙の手直しをするということで、

その状況確認が主目的。

といいつつ。

お客様とお話しするのがたのしみだったりして(笑)

もちろん、施工状況は確認してきましたよ!

お邪魔した時に、撮影させていただいたのが、

この段ボールハウスなんです。

お子様のおもちゃとして売ってるそうです。

でも。

よく耳にする段ボールハウスとはくらべものにならないほど

クオリティが高い。

この家に、色なんか塗ったりすると、もっと面白いかもしれませんね。

何となくですが、秘密基地っぽくて、いいなって思いました。

ほんと。

家創りって、面白いです。

愉しませていただいて感謝ですね。

アトリエ

●設計事例の所在地: 
静岡県沼津市小諏訪
●面積(坪): 
30
●建物の種類(大分類): 
その他
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

打ち合わせ部屋

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

設計事務所の仕事場として、実験的に作ったアトリエです。
汚れてもカッコよく見えるように、荒木を自身でサンダーを掛けラフソーンを作りだし 塗装も自然塗料を使い、自身で行っています。
ブルージーンズのような建物です。

その他の画像: 

伊東・川奈の家

●設計事例の所在地: 
静岡県伊東市
●面積(坪): 
38
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

伊東・川奈の家 リビングダイニング

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

奥様は設計事務所に依頼をしての家づくりをしたかったのですが
ご主人は設計料が掛かるので、設計事務所に依頼することに抵抗がありました。
90歳を超えたお爺ちゃんから産まれたばかりの赤ちゃんが同居する4世代のライフサイクルに合わせた家づくりをしたくて、柔軟に対応ができる設計を希望していました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

話を聞いて家族それぞれの事情を感じ取り、身の丈にあった提案をしてくれた上、新しい家を作ることの喜びをそれぞれに提案してくれる設計者であったからです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

自然豊かな立地で、4世代が豊かに暮らしていけ、近所の人達や仲間も集まりやすい家です。

依頼者の声: 

「四季の移り変わりを楽しみながら、どの季節も快適に過ごせます。自然に囲まれた環境の中に家が建つことの幸せをこの家が教えてくれました。
独立した息子達夫婦や、仲間も訪れることがより一層ふえました。誰もが『自宅にいながら、リゾート気分が味わえる家だね。居心地良いね。』と言ってくれます。それぞれが幸せを感じ、楽しみを感じることができる生活の場を作ってくれて、感謝しています。」

その他の画像: 

伊東・川奈の家 薪ストーブ
タイルはお施主様ご自身でレイアウトしたものです。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読