I-2170、小さな平屋を安く建てたい(新潟県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
新潟県
現住所‐郡市区町村: 
新潟市
依頼内容: 

20坪ぐらいまでの小さな平屋を安く建てたいです。
家の天井は高め。
家の後ろには庭スペース、庭スペースから直接バスルームに行けたら◎。
バス、トイレ、洗面所を同じ場所に。
ランドリールームを↑近くに。
ランドリールームに天井からアイアンなどをつけて衣類などの収納スペースも兼ねたい。
後に2つに仕切る寝室を1つ。
LDKを18畳ぐらいにしたい。
少ない物で暮らすのが好きなため、収納場所はランドリールーム以外入りません。
ほぼ仕切りのない小さいながら開放感のある平屋を考えています。
土地はまだありません。
新潟市**の***小学校区の土地を希望してます。
宜しくお願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-2169、会社兼住宅を会社兼二世帯住宅へ建て替え(東京都)

ユーザー MO2169 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
文京区
依頼内容: 

東京都内の会社兼住宅を会社兼二世帯住宅へ建て替えを検討しています。
自身がデザインに関連している仕事をしていることもあり、建築家の方のお力を借りて進められればと考えています。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-2168、中古物件の裏側の擁壁について(福岡県)

ユーザー おっさん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
うきは市
依頼内容: 

購入を検討している中古物件の裏側に擁壁があり、今にも崩れそうな感じです。強化の必要があるか、また、補強などで対応できるかなど確認していただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

いろんなドアがきれいに並んでますね。

こちら。

パナソニックのショールームです。

昨日、お客様と一緒に、ショールームデートへ

行ってきたんです。

キッチンからスタートして、お風呂、トイレ、洗面。

水回りを一式と、内部のドアをセレクトしました。

お客様は、以前、LIXILで一通りセレクトされたのです、

今回は、気分を変えて、パナソニックだったんです。

人によって、何が一番いいのかは

全く違うので、どちらが優れているということでもありません。

その辺が、また面白いところだったりしますね。

お客様とは、時には真剣に、

時には楽しく、基本的にはワイワイと

愉しい時間を過ごすことができました。

何度行っても、楽しめるのが不思議です。

私の足が写ってます(笑)

パナソニックの後、ウッドワンというメーカーの

ショールームへ移動。

目的は、この無垢フローリングなんです。

とっても肌触りがよくて、優しくて、暖かい。

小さなサンプルでは、なかなか実感がわかない

とのことでしたので、確認してきたんです。

このフロアが張られたエリアへ行った途端、

お客様が、靴下を脱いで(笑)

体感されたんですよね。

私も一緒に脱いでみて、体感。

うん。なかなかない経験でした。

手で感じたものと、脚で感じたものって、違います。

納得していただけたようです!

ちなみに。

こちらへ行ったら、奥様がキッチンに反応!

ということで。

床に合わせて、こちらのキッチンになりそうです。

ナチュラルで温かみのある家になりそう。

愉しみですね。

I-2167、特徴のある共同住宅の建築(京都府)

ユーザー Eric の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
京都府
現住所‐郡市区町村: 
京田辺市
依頼内容: 

お世話に成ります。この度京都府京田辺市で82㎡程度の土地に共同住宅の建築を考えています。周りには同志社大学があり、学生が多いところです。建築60%、容積160%の典型的な住宅街に土地はあります。将来的にも競争力を維持するために「女性専用」「音楽家専用」など特徴のあるものにしたいと考えています。基本3階建のアパートのイメージです。もしお手伝いいただけるような方がおられたら相談したいと考えています。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、東海地方は、とてもいい陽気でした。

そんな、気持ちのいい陽気の中、

アチコチへドライブ(笑)

いやいや。敷地の視察に行ってきました。

一枚目の写真は、郊外にある大きな敷地。

伸びやかで、視線が抜けていく感じ。

爽快ですよね。

南側に道路があったりするので、

日当たりは申し分ありません。

風通しは、言うまでもないですよね。

土地としては、申し分なし。

強いて言えば、地盤補強が必ず必要なので、

それを予算に組み込んでおかないといけない

ということでしょうか。

これから計画なので、たのしみです。

敷地視察後に、役所へ。

敷地にかかる法規制を調査すると同時に、

関係各課と、協議してきました。

あまり厳しい規制もないため、

調整もあっという間でした。

そうそう。

こちらの庁舎は、近代の巨匠建築家による設計。

この時代のデザインは、個人的にとても好きなので、

いろいろとじっくり見てきました(笑)

実は、学生時代に見に来たことがあったのですが、

当たり前と、見るポイントも違って、面白かったです。

その後、いくつか敷地を視察したのですが、

そのなかでも印象的な敷地。

先ほどに比べると、明らかに窮屈な感じですよね(笑)

名古屋市内ということもあって、

敷地境界線まで、結構攻めてますね。

といっても、お隣さんは、しっかり50cmのクリアランスを

とっているようでした。

こちらの敷地。

間口がすごく狭くて、奥に深い。

「うなぎの寝床」なんで言われるカタチです。

いわゆる狭小敷地ですね。

もちろんですが、普通の発想では、うまくいきません。

とびぬけたアイデアが必要になります。

構造もしっかり考えることも大事ですしね。

でも。

敷地をいろんな角度から見ていたら、

いろんなアイデアがわいてきました。

単発では、ありそうなアイデアたちですが、

組み合わせると、斬新になりそう。

でも。

暮らしやすさは、大事にしてますよ。

何だか、ワクワクしてきました。

すごい家になりそうな予感。

私自身、たのしみになりました。

毎日、こんな風に楽しませていただいて感謝です。

I-2166、介護施設への用途変更(群馬県)

ユーザー ミヤオ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
群馬県
現住所‐郡市区町村: 
前橋市
依頼内容: 

はじめまして、介護施設への用途変更をしていただける建築士さんをさがしています。
建物は築30年、建坪43坪ほどで元病院施設です。自己所有物件で使用用途は現在病院のままです。
建物の設計図などはあります、市街化調整区域です。
介護施設として賃貸したいと思い建築指導課に相談して話を進めてきています。
色々とこの先話を進めていくに伴い相談にのっていただける建築士さんを希望します。
料金などもどのくらいかかるかを先ずはしりたいので
用途変更の手続きにかかる費用・期間の調査・見積もりをお願いします
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りの現場打ち合わせでした。

監督から、いくつか質疑があって、

それについて、検討し、方針を決定してきました。

詳細な図面を書いて、事前にチェックしているのですが、

それでも、現場で検討する必要があったりします。

ほんと。

建築家による工事のチェックって、すごく大事だなと思います。

そうそう。この写真ですが。

主目的は、光です。

こちらの家は、南北に細長い敷地ということもあって、

LDKが、南北長手になっているんです。

西面は西日対策+道路なのでプライバシー確保のため

窓が一切ありません。

そこで。

リビングにある階段の吹き抜け上に、窓を設置してます。

写真は、その窓から差し込む光を映しています。

これだけしっかりと光が入ると、あとは

壁面に反射して、ずいぶんと明るいLDKになりそうなのが

わかります。

ちょっとした工夫なんですが、効果は絶大なんですよ。

住宅街ですね。

実は、昨日、これから計画をする家創りのため、

敷地を視察してきました。

ものすごく、閑静な住宅街で、

南側に道路があり、しかも風通しも申し分なし。

将来にかけても、日差しを遮るようなことは

ないでしょう。

どれくらいの規模の家になるのか

まだわからないのですが、相当ゆったりしてても

採光に困ることはなさそうです。

午後、先日、プレゼンさせていただいたお客様と打ち合わせ。

規模を少し大きくして、追加された要望が

しっかりと盛り込めるのかを説明するため、

3つの計画案をお持ちして、説明しました。

「3つ」がポイントですね。

だって。

1つでは、比較検討できませんよね。

間取りって、何を優先するのかで、

ほんといろんなカタチになります。

たとえば。

キッチンから洗面への家事動線が優先なのか。

リビング階段でお子様の様子を見るのが優先なのか。

総2階でスッキリしたデザインが好きなのか。

上下で家の大きさを変えていいのか。

その辺を引き出す意味でも、いろんな問いかけが必要です。

もちろんですが。

昨日は、しっかりとその辺引き出すことができました。

次回、まとめた要望を盛り込んだ案を提示予定です。

ちなみに。

昨日は、計画案の方向性と資金計画とのバランスを

納得していただいて、次回から正式に家創りを

ご一緒することになりました。

愉しみが一つ増えましたね。

ほんとありがたいです!

奥多摩に建つ集合住宅

●設計事例の所在地: 
東京都
●面積(坪): 
91.68
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

奥多摩に建つ木造集合住宅です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

木のぬくもりを活かし、土地の風景によくなじむ建物になっています。

その他の画像: 

音楽スタジオ

●設計事例の所在地: 
長野県松本市
●面積(坪): 
150㎡(45坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

個人用の音楽スタジオ(演奏用)です。
鉄筋コンクリート構造で1階はガレージ(3台)、2階がスタジオです。
遮音性能はドラムス演奏可能レベルとなり、深夜演奏でも問題ありません。
東京・信濃町のSONY STUDIOの施工者に内装工事をお願いしました。
外壁はコンクリート打ち放し仕上げ、RC壁構造です。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

家族全員が楽器演奏の趣味があり、YAMAHA等の遮音性能ではあくまでピアノ演奏レベルでドラムス演奏は不可が悩みの種であり、ガレージも必要であった。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

すべての悩みが解決された。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

遮音性能レベルを上げるため、壁式鉄筋コンクリート構造を採用。
無柱空間で3台分のガレージを確保している。

その他の画像: 

西側ファサード
RC打ち放し、1階ガレージはシャッターでなく
エキスパンドメタル製のオリジナル引戸を製作。

1階ガレージ出入口
エキスパンドメタル製のオリジナル引戸を製作。

エキスパンドメタル製のオリジナル引戸ディテール

住宅への通用口、階段

1階ガレージ引戸開放状態

ページ

建築家紹介センター RSS を購読